2013/03/15-17 大島裏砂漠へロケット打ち上げにいってきました!
今回は、CREATE, CORE, YAC, TRの共同打上げとなっています。
15日、微小重力環境検証機のG-sat4を搭載したロケットを打上げました。
G-sat4は
前回打上げに失敗した
G-sat3.5の改良版となります。
結果は、打上げ時の衝撃でペイロードを格納するロケットノーズが上昇途中で開いてしまい、
G-sat4は100mの高さから親機と子機の連結テグスが引きちぎられて落下しました。
これによって二段階分離による姿勢安定には失敗してしまいましたが、
打上げから落下までのセンサデータと親機搭載カメラからの映像が得られました。
16日、風速8m/s程度の風が吹きつける中、
ビデオ撮影機のN-satを搭載して打上げを行いましたが、不点火。
17日、再び、N-satを搭載して打上げを行いました。ほとんど無風の打上げ日和!
ロケット打上げは成功し、300mを超える高度まで到達しました。
↓打ち上げの様子
軌道の頂点付近において気圧高度計によるペイロード解放にも成功し、
ペイロード側面のカメラから解放の様子や減速落下中の映像が得られました。
後日、G-sat/N-satカメラの映像や、 報告資料などを公開していきます。
今回は順調に打上げが進み、17日までに4団体全てがロケット打上げに成功しました!
ご協力頂いた皆様ありがとうございました。
長峰
最終更新:2013年03月21日 21:51