国の規模にもよりますが、職業軍人なら
全国で1万五千人くらいいるのかな……? 騎士団も含めて。
(調査不足ですが。)
戦争時は徴兵が普通でしょうし、海軍までは想定に入れていませんw

人数的には 歩兵隊 >> 騎馬隊 ≒ 外人部隊 ?
(1強:0.3:0.1くらいかも)

1.歩兵隊

一般歩兵:この人たちがいなければ、軍は動きません。
軽装歩兵:さきがけ(切り込み)として立つことが多い。
 また、奇襲作戦も得意とする。
重装歩兵:動きは鈍いが、防御力や一撃のダメージが高い。
 また、他の歩兵たちの盾になる場面も。
猟兵:後衛から弓で支援、もしくは奇襲作戦を行うことも。

ここを参考にすると、把握しやすいかも:ロマサガ「職業(クラス)・種族」(wikiより)

2.騎馬隊

機動力に富んでいる。先陣を切ることも。
騎馬兵も、重装・軽装とかあるのですが……自重w

3.外人部隊

国外出身者のみで形成された部隊。
そのまま部隊内の班編成ごと、どこかの歩兵隊に組み込まれたり、
ひとつの任務を受け動くこともあります。
参照:フランス外人部隊(wikiより)

マコトが長としてまとめているのは、
外人部隊の班のうち、「情報収集」を任されているひと班(もしくは小隊)かも……と推測。
人数としては30~50人程度でしょうが、重要な位置なので
やっかまてれしまうのでしょうね……。

補足

この大きなカテゴリがさらに、第一~第X隊(大隊の上限、いくつくらいでしょう)くらいずつに
分かれています。

歩兵隊:第一部隊、第二部隊……第X部隊
重装歩兵隊:第一部隊、第二部隊
騎馬隊:第一部隊、第二部隊

……といった感じで。
なので口頭で所属を言うと
「歩兵第一部隊第二中隊所属、第三小隊4班配下・(氏名)であります!」
という感じなったはず。

シャンとマコトが、名乗りをあげるなら
「国軍白騎士団・第一部隊隊長、シャムラセインだ」
「マコトだ。外人部隊第5班を仕切らせてもらっている」

こんなかんじ……でしょうかね?


柳沢無双乙&メモ
  • 「グラディエーター」のマクシマスは、兼業軍人(普段は農民)でしたね……
ローマ時代の(ローマ市民の)徴兵システム、どうなっているんだったか
  • 人口不明なので、軍人の人数をはかりかねるというネックも。
1000人の国なら、2~30人くらいが職業軍人(警備)でしょうか……

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年08月20日 00:44