![]() |
1947年にソビエト連邦軍が制式採用したアサルトライフル。威力、信頼性、連射能力は強力で多数の国家で採用されている。射撃時の大きな反動が弱点である。 | |||||||
| パワー70 | 命中率88 | 連射49 | 反動66 | 重量61 | 装弾数30/120 | 30000GP | 最大修理費21000GP | |
| 伍長一号から購入可能 | ||||||||
![]() |
1974年にソビエト連邦軍が採用したアサルトライフル。従来のAK-47系列の後継機種である。小口径化することで、射撃時の反動を減少させているのが特徴。 | ||||||
| パワー60 | 命中率89 | 連射52 | 反動49 | 重量61 | 装弾数30/120 | 34000GP | |
![]() |
ベトナム戦争で大活躍したアサルトライフル。米軍の主力制式武器として採用されている。「どんな環境でも、どんな軍隊でも使いやすく」というバランス重視のライフル。 | ||||||
| パワー42 | 命中率91 | 連射50 | 反動27 | 重量61 | 装弾数30/120 | 32000GP | |
![]() |
M16の銃身を短くし、軽量化した、米軍の制式突撃銃。非常に取り扱いがしやすいため、特殊部隊で多く採用され、アサルトライフルの標準として位置付けられている。 | ||||||
| パワー49 | 命中率90 | 連射58 | 反動36 | 重量61 | 装弾数30/120 | 38000GP | |
![]() |
オーストリアのStyer社が開発したブルパップ型のライフル。携行ハンドルも兼ねる1・5倍率オプティカルスコープを標準装備しており、命中率も連射能力も高い。 | ||||||
| パワー54 | 命中率89 | 連射61 | 反動50 | 重量45 | 装弾数30/120 | 42000GP | |
| 右クリックでオプティカルスコープ(1.5倍)使用 | |||||||
![]() |
仏陸軍で正式採用されているブルパップ方式のアサルトライフル。3点バーストユニットが組み込まれているのが最大の特長。 | ||||||
| パワー45 | 命中率92 | 連射60 | 反動30 | 重量61 | 装弾数25/125 | 49000GP | |
| 右クリックで射撃モード切替(三点バースト⇌フルオート) | |||||||
![]() |
特殊部隊向けに開発されたアサルトライフル。スコープが装備されているため、命中率が高く、遠距離戦でも力を発揮する。 | ||||||
| パワー58 | 命中率89 | 連射55 | 反動49 | 重量61 | 装弾数30/120 | 48000GP | |
| 右クリックでオプティカルスコープ(1.5倍)使用 | |||||||
![]() |
ベルギーの重火器メーカーFN社が開発したアサルトライフル。長射程でストッピングパワーにも優れている。 | ||||||
| パワー65 | 命中率89 | 連射50 | 反動54 | 重量61 | 装弾数35/105 | 55000GP | |
![]() |
※未実装 | ||||||
| パワー47 | 命中率91 | 連射61 | 反動32 | 重量58 | 装弾数30/120 | N/A | |
| 兵長一号から購入可能 | |||||||
![]() |
※未実装 | ||||||
| パワー56 | 命中率89 | 連射59 | 反動47 | 重量60 | 装弾数30/120 | N/A | |
| 右クリックでダットサイト(倍率なし)使用 | |||||||
![]() |
※未実装 | ||||||
| パワー55 | 命中率89 | 連射54 | 反動50 | 重量61 | 装弾数30/120 | N/A | |
※データ数値:韓国公式ページより