織田信長は、思考する。
 この戦いの本質は何なのかを。
 先の場で、マモーとやらは語った。
 皆で殺し合いをしろと。狂気を秘めた声色で。
 その瞳が向けられているのは自分ではなかった。
 かの織田信長を見ず、他の存在へと意識が向けられていた。
 つまりは、そういう事なのだろう。
 この信長をして、奴は雑兵とみなしたのだ。
 意識するにも足らない、矮小な存在だと。

「負け戦の将には相応しい末路か」

 本能寺にて、明智光秀の謀反を見破れなんだ事実。
 恐らくはこの場に来ていなければ、ほぼ確実に死していた。
 あれは戦にすらなり得ていなかった。
 合戦とは戦う前にどれ程の情報を得て、どれ程の準備を施行しているかで決まる。
 つまり、開戦の予兆すら認識できていなかった時点で、命運は既に決していたのだ。
 あれは黄泉への道へと続く舞台。
 あの時点で如何な抵抗をせど、如何な策を考え付けど、結末に変化はなかっただろう。

「……死んだか。この第六天魔王が、この信長が」

 天下統一も半ばで、夢を成し遂げる事も能わず。
 織田信長は死んだ。
 未練がないとは言えない。
 成すべき事は、成さねばならぬ事は、山の如く存在した。
 天下統一の先にも、道は果てしなく続いていたのだ。
 未練がないなどと言える訳がない。
 だが、だ。
 だが、自分は死んだのだ。
 あの燃え盛る本能寺にて、道半ばで。
 彼がこれまで数多の敵兵にしてきたように。

 死とは、絶対である。
 だからこそ、自分は滅ぼしてきた。
 自分に敵対する全てを、自分が許せぬ全てを。
 我が覇道の前に立ち塞がるありとあらゆるものを。
 滅ぼした。
 それが絶対の理だと分かっていたから。
 死者は、現世の事柄に関与することが出来なくなると。
 分かっていたからこそ、全てを滅ぼした。
 それが、自分だけはと。
 幸運にも超常なる存在の目端に捉えられたと、それだけの理由で。
 死を捻じ曲げることなど出来るのか。
 あの本能寺の一夜が先に、自分の居場所はもはや存在しない。
 天下の行く末は、生者たちに託された。
 そこに自分が出来る事などありはしない。
 あっては、ならないのだ。

「人生五十年、夢幻の如くなり」

 最早、己は不用の存在だ。
 さすれば武士の取る道など決まっている。
 潔く腹を切る他にない。
 ふむ、と信長は道を進んでいく。
 腹を切るに適した場所があればと、彼は道を進んでいく。

 そこで、彼は遭遇した。
 真紅に身を染めた、人外なる存在と。


「こんばんは、人間(ヒューマン)」


 男は白雪の如く肌と、鮮血の如く外套に身を包でいた。
 その体躯から迸る怖気は、まるで万の軍勢と対峙しているが如く。
 信長をして目を見張らせる何かを、眼前の男は有していた。


「―――貴様は」


 気付けば声が漏れていた。
 信長は、男を見て全てを察した。
 歩く死者と化した自分が、この場にいる意味。
 それを理解する事ができた。


「どうかしたかね、兵(つわもの)よ」



 言葉と同時に信長は刃を振るっていた。
 相対する男は避ける気配すら見せない。
 刃は、それまでの数多の場合と同じように、男の首を刎ね飛ばした。


「くはは、良い一撃だ。迷いも、躊躇いもない」


 違ったのは、ただ一つ。
 刎ね飛ばされた後の生首だった。
 本来ならば永劫の沈黙を貫く筈のそれが、さも当然のように言葉を発した。
 生首は霧となって消え、気付けばまた元あった場所に収まっていた。


「妖か」
「如何にも」


 初めて相対する人外に、信長は驚愕も恐怖もしなかった。
 ただ理解する。
 己の役割を。
 死した筈の自分が、この場に呼集された意味を。


「さて、化け物と遭遇した貴様は何だ? 狗か、化け物か、人間か」


 怪物から、銃が突付けられる。
 人外をも殺戮する巨大拳銃。
 引き金が引かれれば、絶命は必至。
 突き付けられた死神の鎌を、信長は真っ直ぐに見つめ返す。
 そして、人外へと視線を向けて、口を開く。


「我は第六天魔王・織田信長。貴様を討ち滅すものなり」


 一言。
 宣戦布告を、零した。
 人外は虚を突かれたように目を見開き、次いで微笑みを浮かべた。


「そうか。貴様も私に暁の果てを見せてくれるのか」


 愛おし気に、信長を見る。
 人外のそれとはとても思えぬ、柔らかな微笑みだった。


「私はアーカード。貴様の挑戦を楽しみに待っていよう、人間(ヒューマン)」


 言い残し、人外は跳ねた。
 両脚で地面を蹴り抜き、一瞬で信長の視界から姿を消した。
 信長も前を向き、歩みを再開する。


 織田信長は理解する。
 死者たる自分がこの場にいる意味。
 それは簡潔だあった。
 あいつだ。
 あの存在こそが、そうなのだ。
 死の観念を超越した、死の観念を嘲笑する、あれこそが。
 討ち滅ぼすべき―――いや、討ち滅ぼさねばならぬ存在。


 戦国の世において、誰よりも死を振り撒いた自分だからこそ、あれを許してはおけない。
 それをしたら全てが無意味になってしまう。
 死すら無かったことにできのるならば、自分が振り撒いてきた『死』とは何だったのか。
 妖ならば超越してしまう事柄のために、民を焼き、兵を焼き、臣下を焼き、僧を焼き、仏を焼き、肉親をも焼いてきた訳ではない。
 『死』が、絶対だからこそ。
 だからこそ―――死を振り撒いてきた。
 その道理を違える事は、許されない。


 信長が行く。
 死した身で、死した者を滅ぼすために。
 第六天魔王が、進んでいく。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年01月26日 22:53