1.メンバー
  • 1チーム4人以上の構成を絶対とする。
  • 出場するメンバー全員がCS:S、CSPromodをインストールしている人。
  • 大会ルールに同意でき、一般的なモラルをわきまえている方。
  • チーム内に1名以上、日本語を理解できる方(最低限ローマ字を用いてコミュニケーションが可能な方)が在籍していること。
  • 1チームの最大人数に制限はない。が、大人数のクラン・クラブ・チームは出来るだけチームを2つ、3つと分割して出場する事が望ましい。(強制ではない。)
  • 過去の大会等でチートを使用した人・ValveによってBANされた者は出場することは出来ない。
  • 最小開催チームは4チーム。先着順で最大16チームまでの参加登録とする。ただし、参加チームががあまりに多い場合は出場枠を増やす場合がある。その場合は運営の判断により決定する。
  • 同一人物が複数アカウントを使用し、複数のチームに登録することは禁止する。発覚した場合はそのアカウントの永久出場停止、所属しているチームを失格とする。

2.試合(優勝決勝戦・3位決定戦だけ進行が変わります。その他を参照。)
  • 5vs5の試合を原則とする。1チームに入れる人数は最小人数4人、最大人数5人まで。
  • 基本的にメンバーの交代は出来ない。
  • 試合開始時刻10分前には必ず入場すること。試合開始時刻になってもチームが4人以上揃わない場合は相手チームの不戦勝とする。両チームが揃わない場合は両チーム敗退とする。
  • melee戦終了後、前半終了後、後半終了延長確定時から必ず5分以内に試合をスタートすること。
  • lo3はプレイヤー間で行うこと。
  • マップはcsp_dust2,csp_nuke,csp_train,csp_infernoのみを使用する。CSSのマップは使用しないものとする。
  • 1ゲームの試合時間はフリーズタイム15秒、試合時間1:45秒の合計2分とする。買い物時間は試合時間から30秒以内とする。
  • 前半15試合、前半終了後チームをチェンジしてから後半15試合。前後半、合計30試合を行う。
  • 先に16勝したチームを勝者チームとする。
  • チーム決めは5vs5のmeleeで行い、勝者チームがチームを選ぶことが出来る。
  • 前半後半ともにスタートマネーは$800からはじめる。
  • 試合結果が引き分けになった場合、チームをチェンジして延長試合を行う。
  • 延長試合は前半3試合、前半終了後チームチェンジして後半3試合の合計6試合を行う。先に4勝したチームの勝利とする。延長試合のスタートマネーは$10000とする。
  • 使用できるポーズの回数は各ハーフ2回までとする。(前半2回後半2回)
  • 延長戦のポーズの回数は各ハーフ1回のみとする。(前半1回後半1回)
  • ポーズは本来ゲームサーバーにいたメンバーの復帰、または代理メンバーの交代のみに使う事。それ以外の故意のポーズ、メンバーの交代は処分の対象とする。
  • ラグやネット回線のパンクなどによりサーバーがダウンした場合
A:melee戦が終了してない場合は再度melee戦を行う。
B:前半・後半1~4試合目にサーバーが落ちた場合は1stroundから仕切りなおしとする。(スタートマネーも初期値の$800から。)
C:5試合目以降にサーバーが落ちた場合は正常に行われたラウンドまでの結果を
保持し、落ちたラウンドから mp_startmoney 10000で再開する。
  • 試合中にメンバーが落ちてしまった場合
A:melee戦の場合はそのメンバーのままで(4人未満でも)続行する。
B:前半後半開始前に落ちた場合は、5分以内のスタートから10分以内のスタートに変更する。10分以内にメンバーが揃った場合はただちに試合開始すること。
C:前半後半開始10分以内の現状復帰が困難な場合は登録されたメンバーの中から代理を立てて出場することが出来る。代理メンバーがいない場合は4名以内で必ず試合を開始すること。
D:試合途中にメンバーが落ちた場合でもポーズをかけて試合を止めてはいけない。
E:チームにいる人数が4人の場合に限り、試合途中にメンバーをゲームに復帰することができる。ただしメンバーが参加出来るタイミングは、各試合のフリーズタイム中にポーズを掛けた場合のみに限る。復帰する際はフリーズタイム中にポーズを掛けた上で、全体チャットで相手チームに復活する事を報告する事。ポーズを使ってから5分以内にサーバーに復帰すること。5分以上経っても復帰しない場合は相手チームが4名のままポーズを解除して試合を開始出来る事とする。
F:フリーズタイム中にチーム人数が4名未満(0~3名)と確定した場合、必ずポーズを掛けること。(強制使用)5分間の間で必ずチームに4~5名入場して復帰すること。出来なかった場合は試合数の有無に関わらず相手チームの不戦勝とする。
G:プロバイダの予期せぬトラブルにより大人数のメンバーがゲームサーバーから落ちて試合の進行が困難になった場合、運営が試合の裁定を行うものとする。

3.スコア報告
  • トーナメント勝利者がスコアを公式IRCまで報告し、敗者チームはスコアの確認をした上で公式IRCに確認報告をすること。
  • 試合途中でメンバーの変更があった場合は変更したタイミングと交代したメンバーも一緒に公式IRCまで報告すること。

4.禁止行為・失格処分の規定
  • チートを使用する(永久出場停止)
  • ゲームの勝敗に関わるバグを故意に使用する(不戦勝、悪質な場合永久出場停止処分かチーム永久出場停止)
  • 公式IRC、試合用サーバー、ブログなどでプレイヤーに対する暴言を発言する(発言者を永久出場停止にした上で発言チームの不戦敗)
  • 運営に支障をきたす行為(運営で議論したうえ、対象者またはチームを処分)
  • 大会進行の妨げになるほど連絡がつかない状態になった場合(運営で議論したうえ、チーム失格または永久出場停止)
  • 試合サーバーに4名未満しかいない、回線トラブルにより4名未満となりポーズを掛けても現状復帰が出来ない(相手チームの不戦勝)

5.その他
  • ボイスチャットはmumbleやTeamspeakなどの外部ツールの使用は
認める。ゲーム内のボイスチャットでも構わない。
  • トーナメント戦を基本とし、敗者復活戦はないものとする。
  • 配信する場合はsourceTVを中継すること(試合サーバーに配信者が入ることは出来ない)
  • 個人でdemoを録画することを推奨いたします。
  • トーナメントの組み合わせ、使用マップは運営側で抽選する。(ただし1回戦にcsp_trainは使わない)例外として、決勝戦のみ3マップ行う。
  • 3位決定戦・優勝決勝戦の一連の流れ
最初にcsp_dust2でmelee戦を行い、勝者チームは1回戦のマップ選択権・チーム選択権どちらかを選択することができる。
敗者チームは、勝者チームが選んだ選択権以外を1回戦で選択する。
2回戦は、勝者チームと敗者チームは1回戦に選んだ選択権以外を選択すること。
3回戦になった場合、マップは1,2回戦以外のマップから運営側がランダムで決める。
3回戦は通常通りmelee戦を行い、勝者チームがチームサイドを決める。
  • lo3、サーバーconfigなどは大会公式HPにアップロードされているものを使用する。
  • 大会中のCSpromodのアップデートにより試合が延期する場合もある。


上記のルールは改訂する場合がある。
最終更新:2010年07月19日 10:26