アイコンは公式サイトで変えられます。
また、gshiを使ってる方はgshiのサイトで変えられます。
やり方はほぼ一緒ですが、拡張子が違うのとgshiはInternet Explorerに対応していないので注意が必要です。





公式サイトでのアイコンの変え方

1.まずアイコンにしたい画像を用意します。
どんなサイズでもOK(後で編集するため)ですがなるべく正方形で、小さくしても見える画像を用意してください。

2.用意した画像をペイントで開きます。
ペイントのメニューのサイズ変更をクリックします。
サイズを10×10にします。
この時必ず単位をピクセルにし、縦横比を維持するのチェックを外してください。


3.画像を保存します。
名前を付けて保存をします。
ファイルの種類を24ビット ビットマップにします。


4.画像を公式サイトにアップロードします。
公式サイトに行き、右上のログインフォームからログインします。

パスワードを忘れた方はhttp://www36.atwiki.jp/cspsp/pages/22.html#id_b655c4d0をどうぞ。
ログインしたら、右上のprofileをクリック。

5.下のほうにIconと書いてあるので参照をクリック。
先ほど保存した画像を選びます。
終わったらCurrent Passwordにパスワードを書き込みます。
edit profileをクリック。

これでアイコンが変わります。



gshiでのアイコンの変え方

次にgshiでのアイコンの変え方について説明します。

1.まずアイコンにしたい画像を用意します。
どんなサイズでもOK(後で編集するため)ですがなるべく正方形で、小さくしても見える画像を用意してください。

2.用意した画像をペイントで開きます。
ペイントのメニューのサイズ変更をクリックします。
サイズを10×10にします。
この時必ず単位をピクセルにし、縦横比を維持するのチェックを外してください。
ここまでは公式と変わりません。

3.画像を保存します。
ここが公式とは違うところです。
名前を付けて保存をします。
ファイルの種類をPNGにします。

4.画像をgshiの公式サイトにアップロードします。
gshiの公式サイトは、Internet Explorerに対応してないので、operaやSafari、Google Chrome、firefoxなどを使ってください。
gshiの公式サイトに行き、右上のログインフォームからログインします。

5.下のほうにIconと書いてあるので参照をクリック。
先ほど保存した画像を選びます。
Comfirm Passwordも入力します。
最後にupdateをクリックします。

これでgshiのアイコンが変わります。



アイコンの透明化の仕方

透明化はgshiでしか使えません。
1.まずAzPainter2をダウンロードしてください。

2.ペイントで透明化させたい10x10の画像を開く。

3.透明化させたいところに↓の色を塗る。
このようになる。
※左は塗る前、右は塗った後。

4.塗ったら保存して、AzPainter2で開く。

5.ファイル→別名で保存でファイルの種類をPNGファイルにして保存。

6.透過色指定にチェックを入れて、透明にしたい部分の色を指定してOK。

以上の操作でアイコンが透明化できます。
最終更新:2012年11月23日 15:42