止んでるわけがない
本日、雨天なり
朝飯はラーメン二郎南阿蘇店に行った。
10時チョイ過ぎ開店した。
店員は店主と助手2名。
着席から5分ほどで助手の方よりトッピング訊かれて
マルチャンヤサイマシをお願いした。
即席マルちゃん正麺味噌味の上に茹でもやしをドカとのせたシンプルなもの。
やはり味噌に限る。さっそくいただきます。
麺、
生麺うまいまま製法によるモチモチした食感の太麺。黄味かかった色、ムチとした食感で、小麦のあじわい感じる麺に、汁絡んでウマい。
ヤサイ、
キャベツなし、もやしのみ。南阿蘇の水が育んだ新鮮なもやし。シャキとウマい。
スープ、
しっかりとしたコクのある味噌味スープ。ヤサイによくあう。塩加減で俺好みのもの。いつもの二郎テイストが円やかになり、飲みやすくなった気がする。
醤油加減もすばらしく、夢中で飲み干した。
完飲。ごっそさんです。
さて雨ですが…正午になっても止む気配なし。だらだらしていても仕方がないのでゴアテの世話となる。
昨日寄って定休日だった、食べログ評価最強の店―――やっぱり気になります
二郎食べて2時間も経ってないですが、来てしまいますた“
旬彩ビュッフェ 六花亭”
外観、内装、ここはカッパで来るとこじゃないですすいません
1000円で食べ放題。特に卵が明らかにうまい!
二郎の後でなければTKG10杯軽いですよ
なおまっさるは20杯食べた模様
店を出て濃霧の山越えしているうちに雨は止んでループ橋
煙だから高いところが好き
このループ橋、県境に架かっていて熊本と宮崎を行ったり来たりするなど
はい、高千穂入りまーす
なるほど。
高千穂は神々の集いし聖地。たぶん日本で3番目くらいに神聖。
そんな祭りの人形
高架をさけて道を逸れ適当に走っていると
なんかやべえの出てきた
モミアゲのおっさんだけ出典がわからねえ
しょぼい滝に歓迎されたり
ギャートルズに撮影促されたり
神の裁きを受けたり
ホタルを見たり
ぶっちゃけ繋ぎの日なはずだったけど、なかなかファニってた
道の駅高千穂の女子トイレ裏で焼きそば、夜店の味でござった
最終更新:2014年08月10日 20:21