楽しい道もあればつらい道もあり、いつのまにか道に思い出ができてたりするんですね。
そんな「道」を振り返りながら、◯◯ラインだったりあるいは橋や峠道などを
記憶に強く残る順にランキングにしてしまいました。
わりと天気やコンディションに左右されてます。
そして、あくまで道の評価なのでランを順位づけているわけではないです!
さて、気になるランキングは?
...と、その前に!
ランキングから惜しくも漏れてしまった良道がたくさんあります。
そんな道紹介してあげたいと思います。
番外編
ではでは、ランキング始まりますよー!
50〜41位
さてさて、スタートです。
このへんは順位付け難しいですね…なんとなくな感じです。
景色 ★★★★☆
難易度★★☆☆☆
大都会東京、三越前の通りです
東京といえども、この辺は結構安全だったりするのでオススメ
[2014東京セントラル(アッパー)ラン]
景色 ★★★☆☆
雲 ★★★★☆
川沿いに走りながら遠くには山々と雲が見え、信州走ってんだなあと思える
[2014夏合宿?]
- 48位 渥美半島のサイクリングロード【国道42号に並走・愛知県】
景色 ★★★★☆
夕日 ★★★★★
太平洋を一望しながら快適に走れます、しかし夕日が、夕日が…
[2012春プレ]
- 47位 サザンビーチちがさき【国道134号に並走・神奈川県】
景色 ★★★☆☆
人人人★★★★★
これはサザンファンにとってはたまらない、いわば聖地ですよ
[2012個人]
- 46位 荒川隅田川沿い【首都高速中央環状線の下・東京都】
景色 ★★★★☆
難易度☆☆☆☆☆
お台場へ行くための楽しく安全な道
頭上に首都高速が走ったり、競艇が見れたりと、おもしろい
[2013東京りんかいラン?ほか]
景色 ★★★☆☆
難易度★★★☆☆
いろは坂を登ったわけですが、そんなに辛くない
そして、11月下旬だったので紅葉は終わり、そして車は少なかった
良いのか悪いのか…
[2012勝手に秋合宿]
景色 ★★★★☆
驚き ★★★★★
ファーストインプレッションで、なんじゃこりゃってなりました
実は有名だったんですね
[2013春プレ]
景色 ★★★★☆
バカ ★★★★★
またしても琵琶湖ですが、さきほどのとは違うコースです
[2015春プレ]
景色 ★★★★★
お手軽★★★★☆
富士山が綺麗に見え、なんだかホッとしますね
[2014GW合宿?ほか]
景色 ★★☆☆☆
霧 ★★★★☆
ついに出ました九州
しゃべりながら走っていると、いつのまにか口の中がシャリシャリに…
[2014春合宿]
40〜31位
このへんからだんだん思い出深いものになってきました
景色 ★★★☆☆
海! ★★★★☆
太平洋を眺めながら断崖絶壁を走れる!らしいですが、そこまででもなかったです
でも良かった
[2015梅雨合宿?]
景色 ★★☆☆☆
難易度★★★★☆
ずっと雨でしたが、そんなのは関係ない!これはこれで記憶に残るわけです
湖沿いにうねうねした道路が走っています。
[2014夏プレ]
景色 ★★★★☆
高度 ★★★★☆
熊本県から宮崎県へループ橋を下るわけですが、天空を走っているような気分でした
[2014春合宿]
景色 ★★★☆☆
難易度★★☆☆☆
わりと楽な峠です
オンネトー湖へ行けます
[2013夏合宿?]
- 36位 本別までのまっすぐな道【国道241号・北海道】
景色 ★★★★☆
直線 ★★★★☆
北海道3連続シリーズの3番目
この写真、有名になっちゃいましたね
[2013夏合宿]
- 35位 若草山トレッキングコース【春日山遊歩道・奈良県】
景色 ★★★★☆
舗装 ☆☆☆☆☆
遊歩道ですが徐行すれば自転車も走行可ということで果敢に挑みました
勾配はキツめですが、東大寺の裏とは思えないほどの緑を感じられます
[2015春合宿?]
景色 ★★★★☆
バカ ★★★★★
両側を川に挟まれた土手を走る県道、なかなか感動
[2015春プレ]
- 33位 えびの高原【宮崎県道30号/鹿児島県道1号】
景色 ★☆☆☆☆
濃霧 ★★★★★
晴れてたら素晴らしい絶景が拝めたのでしょうけど、これはこれで思い出になりました
寒かった
[2014春合宿]
景色 ★★★★☆
傾斜 ★★★★☆
とにかく傾斜がきつかった印象が強いです
景色もそれなりに良く、無難な峠でしたね
[2016梅雨合宿]
景色 ★★★★☆
向い風★★★★★
海沿いにアップダウンを繰り返す心地よい道
のはずでしたが、いかんせん向かい風が…
[2013夏アフター]
30〜21位
だいぶイイ道が出てきましたね!
景色 ★★★★☆
緑 ★★★★★
まさに試される大地といったところでしょうか
[2013夏アフター]
景色 ★★★☆☆
ブレーキ☆☆☆☆☆
渋峠までバス輪行し、ひたすら下るというプランで走りました
どうやらガスが噴出しているらしく、一定量吸うと危険なんだとか
そして下り終え草津温泉街に着いた頃には僕のブレーキが…
[2011夏アフター]
景色 ★★★★☆
スケール★★★★★
先の見えない山々の隙間をくぐり抜けるよう進んでいくのは四国ならでは!?
とにかく壮大な景色が見ものです!
[2015春アフター]
景色 ★★★★★
難易度★☆☆☆☆
11月中旬に行ったもので、峠道はもう紅葉紅葉
車もそれほど走っておらず、アップもキツくない、かなりオススメの道です
[2012牧場ラン?]
景色 ★★★★☆
速度 ★★★★★
かなり急な下り坂を降りながら、道後平野を一望できます
そして頂上付近には隠れた展望台があり、そこからの景色は圧巻です
[2015梅雨合宿]
景色 ★★★☆☆
温泉 ★★★★★
結構なアップだった気がします
頂上には名所雲仙地獄があり、他にも温泉に入れたりゆで卵食べられたりと、充実してます
[2014春プレ]
景色 ★★★★☆
北海道★★★★☆
八郎潟内はまっすぐな道が通っており、北海道の気分が味わえる
みたいなことがマップルに書いてあったが当時行ったことがなかったので、ふ〜んって感じでした
とにかく、入る瞬間が興奮
[2012夏プレ]
- 23位 御神火スカイライン【伊豆大島内陸・東京都】
景色 ★★★★★
高い ★★★★★
ふもとでは眺望がなく微妙かなと思っていましたが、しばらく登ると開けたエリアへ
冬に行ったので空気が澄んでいて伊豆半島や富士山、そして南アルプスまで一望できました
[2016伊豆大島秋合宿]
景色 ★★★★★
確かに★★★★★
知床の一本道をちょっと高いところから見たら、地平線の彼方まで伸びて見えるよという原理
走るというより、見て楽しむものかもね
[2016夏プレ]
景色 ★★★★★
秋感 ★★★★★
これは富士山を眺めるための道です(断言)
樹木はなく、代わりにススキが広がっているため視界はとても良いです
[2016秋の甲斐ラン]
20〜11位
ばんばんいきます
景色 ★★★★★
牛 ★★★★★
北海道の牧場の中を自転車で走るって感じです
結構きつめのアップダウンが続きますが、頂上の眺めは格別です
[2016夏プレ]
- 19位 サンセットパームライン【伊豆大島外周道路・東京都】
景色 ★★★★★
潮風 ★★★★★
12月に行ったのですが、夏アフター並みの程よい気候でした
海岸の割に起伏はなく、難易度は★1つくらいです
夕暮れに走るのもとても良いです
[2016伊豆大島秋合宿]
景色 ★★★★☆
涼しさ★★★★★
もう言うことはないよ…
十和田湖方面から進むと、下り基調で楽に走れます
[2012夏合宿?ほか]
景色 ★★★★★
スカイ★★★★★
鳴門のさきっぽを走れる快走路
穏やかで青い海がとにかく綺麗
アップダウンもちょうど良い!
[2015春アフター]
景色 ★★★★★
変化 ★★★★★
およそ70kmほどの行程で、ときどきサイクリングロード(?)もあります
途中、沈下橋や菜の花畑などいろんな見所があり、走ってて退屈しません!
[2015春アフター]
景色 ★★★★☆
快走 ★★★★★
海や利尻富士を見ながら、緩やかな起伏のある道路を快走!
北海道来たなら絶対走りたい道ですね
[2013個人ほか]
- 14位 八幡平アスピーテライン【岩手県道/秋田県道23号】
景色 ★★★☆☆
難易度★★★★☆
登ったのが曇りといえど夏休みでしたので、暑いの暑いの
道沿いには木は生えておらず直射日光を浴び、スノーシェルターでは蒸し風呂状態
それでも頂上には県境があり、達成感は★5つ
[2012夏合宿ほか]
- 13位 蔵王エコーライン【宮城県道/山形県道12号】
景色 ★★★★★
落ちる★★★★★
10月に行ったのですが、もう山頂付近は紅葉し秋らしい景色になっていました
山形から宮城方面に走ったのですが、下りが急すぎて落っこちるかと思いました
[2016個人]
景色 ★★★★★
江村 ☆☆☆☆☆(けが)
これが初めてツーリングしてるなって思えるコースでした
2日間かけて回りましたが、お腹いっぱいになりました
[2012夏プレ]
景色 ★★★★★
江村 ★★★★★(元気)
空も湖面もホントに真っ青で山は鮮やかな緑
北海道じゃなきゃ見られない景色なのかもしれない
[2013夏プレ]
10〜6位
いよいよ大詰めを迎えてまいりました
しかし説明が適当&ヘタクソですみませんね
景色 ★★★★☆
難易度★★★☆☆
さすがは半島というくらいのアップダウンはありました
能登半島は道がきれいなだけではなく、見所も多いので本当にオススメ
[2014夏プレ]
景色 ★★★★★
夏感 ★★★★☆
佐渡島を一周すると、場所によって雰囲気が変わり面白いです
とにかく海が綺麗に見えました
[2014夏アフター]
景色 ★★★★★
牛 ★★★☆☆
日本最北の丘陵地らしい
なだらかな起伏があり草原や海が見渡せ、その景色はまさに格別である!
[2013夏アフターほか]
景色 ★★★★☆
牛 ★★★☆☆
かなり標高の高いところにありました
1000m登り詰めやっと出会えた四国カルスト、もう言葉は出ません
[2015梅雨合宿]
景色 ★★★★★
一本 ★★★★★
北海道の道と聞いて想像するのはこの道なんじゃないでしょうか!
地平線まで伸びる一本道、日本中他にはないでしょう
[2013夏アフター]
5〜1位
ついにベスト5の発表となりました
ここからは写真を大きくしてみたいと思います
ドン!
景色 ★★★★★
海! ★★★★★
言わずと知れたツーリングコースですね
自転車用にルートが明示してあるので、安心して走れます
個人的には9月頃に行くのがオススメ!
[2012瀬戸内ラン]
景色 ★★★★★
海! ★★★★★
水平線まで広がるオホーツク海を眺めながら走れます
結構距離が長いので昼過ぎくらいから走り出すと、
だんだん日が暮れていき最終的に水平線に沈む夕日を見られたりしちゃいます
[2016夏プレ]
景色 ★★★★★
湖! ★★★★★
峠を登りながら振り返ると屈斜路湖が眼下に広がっており、写真撮影がはかどります。
傾斜も標高も難易度低めなので、本合宿にはぴったりの峠ですね
[2013夏合宿ほか]
景色 ★★★★★
異世界★★★★★
本当は車両乗り入れ禁止ですが、車で走る地元の人もいたのでまあいいでしょう
360度灰色をした砂漠に囲まれ、それ以外は何もない世界が広がっています
[2016伊豆大島秋合宿]
そして、第一位は…!!
景色 ★★★★★
離島 ★★★★★
夏の終わりに行ったわけですが、本当に天気もよく
島の海岸線なのでわりと起伏もあり、それがまた心地よい
下り坂ではまさに海に飛び込む勢いでした
[2012瀬戸内ラン]
以上、ランキングでした。
もし気になったら実際に行ってみるといいと思います
では!
最終更新:2017年01月31日 13:26