3月9日
どんよりとした雲行きの中、伊万里。橋の欄干にも伊万里焼があったよ!
伊万里駅で富山大学?のチャリ部の人に会う。そこはビジネスホテル泊まりらしい。
途中でものすごい廃墟があった。
雨の中松浦の道の駅。写真はおしゃれトイレ。(多分)
他にも風船をパッキングしたちゃりだーがいた。
日本最西端の駅というたびら平戸口に到着。スーパーのおばちゃんに蜜柑をしこたまもらう。この日は雨で雷も怖かったため素泊まりすることに。
旅館の場所を聞くとおばちゃんはにやりと笑い、
「登り、登り、登りよぉ」
到着。
宿が素敵だった。もはや貸切。ただシャワー出すのにテクニックが要った。びっくりした。その夜はかなりまったりする。
3月10日
翌日はいい天気。
登りだけあって景色はすごく良かった。
宿のおばちゃんのご好意で荷物を宿に置いたまま空荷で出かける。わーい。
↑平戸城から見た景色
↑なぜか街中にいるなぞのオブジェ(?)
↑オランダ橋
↑念願のザビエル教会
↑教会内部。意外と建てられたのは昭和だったりする。
↑地味なところにいたザビエル像。教科書の絵と違ってふさふさですがザビエル。
↑寺と教会のある風景、っていう地域
↑生月大橋。
↑塩俵の断崖。
最終更新:2009年09月12日 14:17