武田国道プレ
8/8~8/22
夏合宿in東北ということで、東北の長距離国道を制覇してきました。
1.国道6号線
一日目 千葉大~東京~水戸 130kmくらい
午前1時50分
部室にて起床。出発しようとすると先輩方の見送りに会いました。
こんな夜更けまで付き合っていただきありがとうございます。
午前2時15分頃
国道14号に入る。ここから一人、東京を目指します。
14号は慣れた道ですし、割愛。
午前4時頃
と思っていたら、迷いましたorz マップルは東京走るときは役に立ちません。
通行人に道を聞こうとしても、早朝はそもそも通行人がいません。
わーい
午前4時半頃
知恵と根性で日本橋に到着。国道マニアの聖地で記念撮影。
ま、ここまでは所詮準備運動。…迷ったけど。気を取り直して、6号線です!
中央区-台東区境、下は神田川です。
東京特別区はカントリーサインがないのがよくないところです。
台東区-墨田区境。
言問橋が最近まで読めなかった。前方には黄色いオブジェも拝めます。
墨田区-葛飾区境。
下には荒川、前には首都高速中央環状線!
※首都高は高速自動車国道じゃないよ! 都道だよ!
全体として交通量が多いですが、路側帯がしっかりとられています。
恐怖感を感じるようなことはほとんどないでしょう。
信号が多いことに煩わしく感じるかもしれません。
江戸川を渡ると、そこは千葉県だった。
園芸の前には誰もいませんでした。当たり前。
わが故郷、流山
治安の悪さが伺えるカントリーサインです。
柏! …ということはあの伝説の高校が近いぞ…
東葛飾高校。
そして本日の見所終了。いいや慈悲深いぜ 見所があるだけ(ry
我孫子。ローマ字が振ってあるので初見でも安心して読めます。
道が整備されているので走りやすい!交通量は多めです。
アップダウンは我孫子市内に少しある程度、ほぼ平坦ですね。
利根川を渡ると、そこは茨城だった。
取手市-龍ヶ崎市境。
マップルでは途中で国道が二股に分かれているところです。
北側は藤代バイパス、南側は旧道です。自分が走ったのは旧道。
龍ヶ崎市-牛久市境。
ちょうどこのあたりが、東京と水戸の中間です。
まだまだ元気ですよ、平地だし。
牛久市-土浦市境。
この辺から雲行きが怪しくなってきます。
そして土浦バイパスってのがとんでもない道だった。
土浦市-かすみがうら市境。
かすみがうら市はやる気が感じられますね。
かすみがうら市-石岡市境。
ここらへんは風景が似てるっていうかなんていうか。
惰性で走ってました。覚えてません。
惰性で走ってたので、小美玉市のカントリーサイン撮り忘れたりしています。
小美玉市-茨城町境。
首都圏は山がないので突然市町村境に出くわすんですよね。
茨城町-水戸市境。今日の目的地!
この後渋井町交差点を左折し、水戸市街の公園で適当に寝ました。
ちなみに就寝時間は19:30。
二日目 水戸~楢葉 110kmくらい
午前3時くらい
起床。ただ、駅前が祭りで騒がしく、あんまり寝れてません。
午前4時くらい
弁当を食い、気持ち悪くなる。朝から揚げ物なんて食うんじゃなかったorz
午前4時半頃
日が出る。今日も6号線を北上します。
水戸-ひたちなか市境
だいぶ体があったまってきました。
ひたちなか-那珂市境
茨城らしい、住宅街でもなく、田舎でもない微妙な風景が続きます。
那珂-東海村境
原発事故で有名な東海村です。沿線はけっこうお店が多い。
東海-日立市境
企業城下町、日立です。坂が多くて苦戦。寝不足もありぐったりしていたら、おじさんにロイヤルゼリーをもらう。ありがとうございます。
日立-高萩市境
いよいよ、「田舎」って雰囲気のゾーンに突入していきます。
高萩-北茨城市境
北茨城に入り、ついに「訛り」が見られるようになる。東北が近い証拠です。
土浦バイパスは一応一般道なのですが、整備状況はとても自転車等の走行を考えていません。自車専とみなしてよいでしょう。また、日立を過ぎると交通量は減るので走りやすくなります。
茨城-福島県境
別に峠もなく、すんなりと東北入り。いわき市はとても広いので、分割して書いていきます。
海岸は海水浴でにぎわっています。すると後ろから一人の同業者に
「こんにちは」
と声をかけられました。追い越されながら会話。
俺「どちらからきたんですか?」
相手「京都からです~。どちらまで?」
俺「青森まで行こうかな~と思ってます。」
相手「そうなんですか。自分は北海道までです。それでは」
終了。そういえば同業者と話したのはこれが初めてですね。
ってかどう見てもママチャリでした。すごい。
そしてママチャリにちぎられた俺もすごい。
工場が目立ちます。あとで地図で見たら火力発電所だった。
そして怪しくなる雲。
家が古い!趣が半端ないです。
市の中心部ということもあって、お店が乱立しています。さすが浜通りの盟主ですね。
また田舎なんだここが!畑が多い。でもそんなところにもセブン○レブンがあったりするからすごい。コンビニすごい。
いわき-広野町境
広すぎるいわき市を蹂躙した満足感からでしょうか。
記憶にございません。
広野-楢葉町境
じつはキャンプ予定地の「道の駅ならは」がもう目の前に見えています。
午後4時
道の駅到着。銭湯が付いているので安心です。
この日はテントで寝させてもらいました。ライダーさんもテントを張っていました。仲間がいると、一人で張るより心強いですね。
さて、明日は晴れるかな。
続く。
最終更新:2009年10月18日 00:50