山陽編
山陰の荒れっぷりがまるで嘘だったかのように晴れ渡った山陽編。となれば後は走るのみ!
見どころモリモリです。
3日目(3/6) 鳥取→(輪行)→広島
なんか輪行してばっかりな気もしますがまた輪行。とりあえず日本海側は懲りました。広島の暖かさに感動。
輪行中の一枚。シュンさんはひたすら携帯をいじる。
広島には夜7時頃到着。ここでも雨。やばい。とりあえず自転車を組んで駅近くの駐輪場に朝まで置かせてもらう。晩ご飯にお好み焼きを食べてネカフェに避難。広島風お好み焼きのウマさの片鱗を味わう。
4日目(3/7) 広島
鳥取砂丘に全てをかけたせいで日程ズレまくり予定狂いまくり。シワ寄せで丸1日空いてしまいました。というわけで広島をぶらぶらして1日消化することに。
本当はマツダミュージアム(マツダの本社工場)に行きたかったんですが、ピンポイントで休館日っていうね…
とりあえず城行っとく?みたいなノリで広島城。
なにこいつら超弱そう…
そして原爆ドーム。
平和記念館なんぞもウロウロ。よくわかんないけど原爆ヤバイってのと戦争怖いっていうのだけはひしひしと伝わってきました。
そしてこの日も昼・夜とお好み焼き。本場の味はやっぱりンまい!
お好み焼き夜の部。
この日は一回目のランドリーをしました。
5日目(3/8) 広島→宮島→岩国
この日から我らがプレに部長サマが合流します。というわけで広島駅でお出迎え。この辺からだんだんと日程がハードに…。この日も見どころ盛りだくさんなので、広島観光もそこそこに宮島口まで走り、フェリーで宮島に渡り厳島神社へ。
いざ、宮島!!
宮島には鹿もいます。めっちゃいます。
残念ながら引き潮で鳥居は海に浮いてませんでしたが、干潟を歩いて近くまで行くことができました。結構でかいっす、この鳥居。
この鳥居はごつごつしていて荒々しい雰囲気。かっこいい。
お昼には我が目的である牡蠣を食べるため、牡蠣が嫌いな津田を引き連れて牡蠣を食す。わがままを通してよかった!うまかた!さんくす津田!
そのあとあなごも味わい、再び自転車にまたがって今度は岩国へ。岩国といえば日本三名橋に数えられる錦帯橋でございます。錦帯橋がワンオブ三名橋だと知ったのは直前なんですけどねん。
工学部の学生としては裏側のトラス構造が気になるところ。観察してみたけどなんだかよく分かんなかったっす。重量がかかると強度が増すんだそうな。
橋を眺める津田と、眺めない部長。いい写真だ。
お風呂とか探してるうちに暗くなってきて、テント張って寝ようと思ったらこんなことに。この後風が出てきたせいで水面が波打って見えなくなってしまいました。こういうところはなんかツイてます。
6日目(3/9) 岩国→(輪行)→新山口→秋吉台
この日もなかなかハードスケジュール。早朝に岩国から新山口まで輪行し、秋吉台を目指します。サイクリングロードをえっちらおっちら登り、秋芳洞の入り口へ。
サイクリングロード。天気イイー!
鍾乳洞入口の池がすごい色!綺麗です
いざ秋芳洞へ!
秋芳洞は鍾乳洞のイメージを覆す巨大洞窟でした。天井の高さも10メートルぐらいあったんじゃないかな。内部はへんてこな岩のオンパレード。やっぱ地球すげぇ…
お皿状の岩が連なる千枚皿
秋吉台までは再び登り坂。日本最大級のカルスト台地で、白い岩が地面からわんさか生えてます。ちょっとこの景色はスゴイですまじで
野焼きを1,2週間前にしてしまったそうな。緑が広がる秋吉台も見てみたい・・・
こんな景色がしばらく続きます
こんなクソ寒い中野宿はねぇよ!ということでこの日は少し先の景清洞トロン温泉に素泊まり。布団サイコー!
あれ、この日が初の自炊?まさかそんなことはないよな・・・
7日目(3/10) 秋吉台→下関
移動日。あれ…走ってるときの記憶が…
疲れるシュンさん。先頭頑張りました。
ということでいきなり下関。関門海峡大橋をバックに一枚。
この後下関駅で輪行してきた須永と合流。
晩御飯は奮発してFUGU!輪行中に須永が予約してくれたYO!
ふぐ刺し!yeah!
ふぐちりの大ボリュームに絶句!
フグなんて食べたこと無いから美味いんだかなんだかよくわからないまま貧乏人どもはフグを胃に収めたのでした…。
つづく。
シュッタッ!
最終更新:2011年03月26日 22:57