ロジカルシンキングとは

論理的に考えること(論理的思考)
筋道を立てて考える
説得力の補強
明確な根拠・本質的課題(真因)の把握

疑問・興味・不安を放置しない
正しいか?問題はないか?本当に終わったのか?
...やった? ...か? ...なん...だと...⁉️

複数の物事が正しい関係性で繋がる

  • 対等関係
おにぎり=(鮭おにぎり・たらこおにぎり・焼きおにぎり)
数学的集合と関連
演繹や帰納へと繋げていく

  • 対比関係
右と左
真逆の関係

  • 因果関係
because

論理的思考方

  • 演繹法
推論

機械は壊れる | PCは機械
∵(したがって) PCは壊れる

  • 帰納法
事実事例を統合して抽象化する

PCが壊れた | 洗濯機が壊れた | 車が壊れた
機械 = (PC・洗濯機・車)
∵(したがって)機械は壊れる

  • 仮説推論(アブダクション)
個別事象から最も適切に説明しうる仮説を導出する
風が吹けば桶屋が儲かる

  • MECE (もれなく重複なく)

説得力

課題発見

本質的な課題→関連する複数の課題に共通する根幹の課題

状況把握・情報収集
→問題発見・課題設定
→解決策の検討・実行

なぜなぜ分析

ロジックツリー
課題をツリー状に分解

  • はげ → 代替手段(ヅラ?植毛?スキンヘッド?開き直る?)
    • 髪が生えない → 育毛
      • 栄養不足 → 生活習慣
      • 頭皮が終わってる → 頭皮マッサージ
      • 毛根が終わってる → 手術?
    • 髪が抜ける → ヘアケア
      • 頭皮に刺激がある → 物理保護
      • 髪の毛にダメージ → トリートメント


So What? / Why So?(だから何?/それはなぜ?)
So what? とは「結局何が言いたいのか」という結論を問う質問
雨やね → だから? → 傘持っていきなよ → カバンに折り畳み傘いれとこ
例示や具体的説明になっていないか留意

Why so? は「なぜそれが言えるのか」という根拠を問う
腹減ったわ → なんで? → 72時間不休配信してた → 長時間配信するなら飯タイムを予定しなよ...
同じことを繰り返してしまわないように留意
最終更新:2024年05月09日 11:00