広域避難場所は、地震などの大きな災害の発生時に、地方自治体が指定した大人数が収容できる避難場所のことをいいま
す。また、行政上は、大地震などで延焼火災が発生した場合に、大火から身を守るために避難する場所を指すことが多いです(地域によっては、津波や山崖くず
れ、火山噴火なども対象)。
一般に広域避難場所は、災害が拡大し、一時避難場所の避難者に対して、さらに危険となる場合に避難する場所であり、大規模公園、緑地、耐火建築物地域等の
オープンスペースなどが指定されています。なお、広域避難場所では、自治体職員、消防署員、消防団員、警察官などが状況に応じて配置され、各種対応が行わ
れます。