昔の東大受験生のバイブル。精読に関しては、あらゆる大学に対応可能。
京大東大受験生でなければ、使わなくてよい。
2ch「
英語構文を体系的に網羅したかつての英語参考書の代名詞。
今の受験ではここまで極める必要性はあまりないが、理解できるならやっておいてもいい。京大受験者ならどうぞ。」
- 確かに難関大向きですが、英語が得意で解釈をもっとやりたい人は使っておk -- 名無しさん (2008-07-06 11:40:48)
- あえて今の時代にやる意味があるのか疑問。趣味用。 -- 名無しさん (2009-08-03 01:59:18)
- 昔の東大英語がどんな形式かは分らないが、迅速さと正確さを重視する今の東大英語とって、この著書は『やってもいい』くらいのもの -- 名無しさん (2009-08-13 19:50:08)
- 精読のためというが、速読、つまりは直読直解の仕方がまとめ上げられてる。みんなは本当にやってコメントしてるのか??ビジュアルのまとめにもなるしおすすめ -- 名無しさん (2009-09-12 17:20:17)
- 東大でも今は不必要ですね。京大でもまぁ高得点採りたい人なんかでやるぐらいかなぁ。僕としては透視図や和訳演習なんかのほうがいいと思います。でも、この参考書 -- 仙人 (2010-02-13 21:17:44)
- ビジュアル英文解釈Part1、Part2ともほぼ理解できていれば、挑戦してもよい。英文解釈においては無敵に近い状態になる。 -- 名無しさん (2010-02-22 06:28:12)
- 英文解釈教室[改訂版]を2週したら、偏差値が20も上昇し、見事京大に現役合格出来ました!! 本当にありがとうございました。 -- 名無しさん (2010-02-27 02:40:03)
- さすがに歴史的名著なだけはあります。大学入試レベルだとほとんど苦もなく読めるようになりました。 -- 名無しさん (2010-03-04 08:50:21)
- 噂に違わぬ良書。取り組む前とは比較にならないぐらい京大入試の英文も理解できるようになった。よく激難という声も聞くが、例文はそれほど難しくはない。さすがに例題は一筋縄にはいかないが…。 -- 名無しさん (2010-04-21 06:03:44)
- 京大志望者以外が使うのは死亡フラグ -- 名無しさん (2010-04-22 07:46:11)
- 難易度 英文解釈考>思考訓練の場としての英文解釈>英文解釈教室 -- 名無しさん (2010-04-29 20:14:30)
- 長年の間、難関大受験生に使われてきた伝統的名著である。 -- 名無しさん (2010-06-05 20:23:31)
- ゆとり世代のアホに解釈教室はムリ。基礎解釈技術100やポレポレにしときな! -- 名無し (2010-06-21 04:06:25)
- 自分が苦手だと思ってる分野だけやるのもよい。全部やろうとすると1年はかかると思ったほうがいい。そのあとは読めない英文はなくなるはず! -- 名無しさん (2010-06-22 17:09:23)
- ゆとり世代にこの本はムリ。おこちゃま用の薄っぺらい本にしときなって! -- 名無し (2010-07-01 02:19:15)
- 例題をとばして、例文だけをやっても相当力がつく。 -- 名無しさん (2010-08-14 14:29:57)
- 父は旧版解釈教室をやって東大に、私は改訂版解釈教室をやって京大に合格しました。親子二代に渡ってお世話になりました。最後まで取り組むのは大変ですが、素晴らしい書物だと思います。 -- 名無しさん (2010-09-19 01:58:17)
- 巷で言われているほど難しくはない。例文は標準レベル。本当に難しいのは例題のごく一部だけです。内容は非常に優れていると思います。 -- 名無しさん (2010-11-01 02:47:48)
- 英文解釈教室には随分お世話になりました。伊藤先生が次なる書として構想されていた「二進法の英文解釈」も読んでみたかったです。 -- 名無しさん (2010-11-07 01:08:21)
- 二進法の英文解釈? そんな本も構想されていたのか? ともあれ、解釈教室に真剣に取り組んだおかげで、大学でも英文を読むのにほとんど苦労していないことで、伊藤先生には非常に感謝している。 -- 名無しさん (2010-11-11 01:47:02)
- 英文解釈参考書における歴史的名著。難解な英文を読む必要がある人には最適の一冊。 -- 名無しさん (2010-12-07 01:56:04)
- 十週はして、解答通りの訳出を出来るまでに仕上げました。英語が非常にわかるようになります。是非とも手にとって一読を。それと、言われているほど難しくはありません。参考書に本当に感動したのは、この本と新物理入門のみだと言えます。 -- 名無しさん (2010-12-17 06:27:51)
- 昨年、無事京大に合格できたが、本書の論理的解説には感銘をうけました。特に、京大・一橋・阪大あたりの難解な英文を出題するところを受ける人にとってはすばらしい良書です。 -- 名無しさん (2011-01-23 02:01:01)
- これを読み終えた後は、難関大の英文もかなりスラスラ読めるようになった。ただし、英文法を一通り終えてから使用すること。 -- 名無しさん (2011-03-19 15:47:18)
- さすが伝説的名著! 京大実戦の偏差値が20も伸び、今年無事合格できた! 感謝。 -- 名無しさん (2011-04-10 01:55:10)
- 京大以外いらん。京大にすべてを賭ける奴だけ使うべし。 -- 名無しさん (2011-05-14 22:24:49)
- そこまで難しいかこれ。ぜんぜん普通のことしか書いてないとおもう。この普通のパイオニア的な意味で賞賛されてるならうなずけるけれども -- 名無しさん (2011-07-19 20:57:46)
- この本の真価は独特の分類にある。文の難易度でこの本を語るのは的を外していると思う。 -- 名無しさん (2011-09-05 15:20:51)
- 普通に例文は簡単だしやる価値 -- 名無しさん (2011-11-13 00:18:42)
- これは神本 -- 名無しさん (2011-12-29 04:38:10)
- とある進学校では、この本の英文を高2までに終わらせているのだとか… -- ラフマニノフ (2012-02-01 01:50:25)
- 。たっなにうよるきで読直解直、でげかおの書本 -- 名無しさん (2012-02-28 04:12:05)
- 逆から書くな。直解直読? この本は凄いです。 -- 名無しさん (2012-03-01 04:27:07)
- 3週したら語彙以外では困らなくなった。凄い本だ。 -- 名無しさん (2012-03-13 06:33:37)
- 難しいという噂がひとり歩きしている。巷で言われているほど難解ではない。ただし、現在の大学入試において、これ以上のレベルは必要ない。 -- 名無しさん (2012-04-22 00:55:44)
- 偏差値が6しか伸びなかった。75→81。ビジュアルの方が伸びた。52→75。 -- 名無しさん (2012-04-25 01:11:07)
- 定評に反して、実際には格別難解という訳ではありませんし、読解のポイントを網羅した良書です。本物の英語の実力をつけたいと思う人にとっては標準レベルです。余裕があれば、多田正行『思考訓練の・・・』に挑戦すれば良いでしょう。 -- 名無しさん (2012-06-21 22:08:32)
- 例文を5周ほどした後に例題をやるのがベストかと思われ -- 名無しさん (2012-07-24 05:54:25)
- これより同著氏のテーマ別英文読解教室もオススメ -- 名無しさん (2012-08-13 03:27:37)
- 似たようなコメント多いですね。 -- 受験生 (2013-02-06 22:48:48)
- 例題以外は言われているほど難しくないでしょ? -- 名無しさん (2013-03-03 04:34:50)
- いつ始めるか? -- 名無しさん (2013-05-02 06:31:06)
- 今でしょ! -- 名無しさん (2013-05-11 16:56:21)
- 構造を見抜けるようになった後、それをどのように訳に活かすのかが丁寧に書かれている。ある程度英文解釈を学んだ者ならば言われているほど難しくない。 -- 名無しさん (2014-03-31 09:56:47)
最終更新:2025年03月13日 13:51