反日企業 > 一般 > 数A

So-net可変IPによる本項の被害:エントリの消去/推奨企業の改竄
企業名 理由 主な推奨企業・代替品 有害度
Alphabet Googleなどの持株会社。
(1)以前に日本海を韓国名の「東海」と表記していたことがある。
(2)現在もGoogleMapでは「尖閣諸島」と中国名の「釣魚群島」を併記している。(さらに中立性のために「釣魚群島」の削除を拒否しているが中国版では「釣魚群島」のみ表記されており矛盾している)
(3)さらに竹島に至っては韓国領ウルルン島への航路しか書かれておらず韓国領扱い(「釣魚群島」の削除拒否した理由と矛盾している)、更には対馬も韓国領と扱う。
(4)ロシア語版の地図では(ウクライナから不法に奪った)クリミア半島をロシア領、他国版でも独立地域扱い。
(5)2010年6月「主権回復を目指す会」が反日映画「ザ・コーヴ」に関するデモ動画をYouTubeに投稿したところ他の動画も削除され(アカウント停止)その理由を聴きに行くと納得のできる説明がなかった。
(6)上に限らず特定の政治家や宗教などの反日行為の証拠となる動画が削除される傾向は過去から続いている。
ウェブ検索はBingなど、その他の製品・サービスに関しては要検討。 SS
Amazon アメリカ企業。通販サイト。
反日勢力に都合の悪い書籍に対しランキング操作や在庫の捏造を行った。(ソース)
楽天通販など S
ANAホールディングス 大手航空会社などを傘下に持つ持株会社、問題行動があまりにも多いためここには一部のみ掲載。
(1)アシアナ航空と資本提携を行っており、過去には客室乗務員の相互乗務も行っていた。
(2)二代目社長・岡崎嘉平太が日台国交断絶に至る流れで主導的役割を果たした。
(3)雫石空中衝突事故の責任と賠償を政府・航空自衛隊に転嫁。
(4)関連会社がNHKの取材用ヘリを独占的に運航している。
(5)マスコミ・電通などと結託しての競合企業叩きが長年にわたり行われている。&
※その他の事案は右記リンク先ページを参照。
こちらを参照。 SSS++
AOL アメリカのプロバイダ・ポータルサービス。過去にテッド・レオンシス副会長が日本の自虐史観に基づく反日映画「南京」に出資。 要検討 A
B-CAS
正式名称は「ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ」。
テレビ番組の著作権を保護しているが、実際は著作権保護の名を借りた金儲けに走っている。
受信料集めに必死のNHKと結託して、B-CASに記録される個人情報を秘密裏にNHKへ流し、NHKや民放を肥え太らせようとしている危険極まりない企業である。
反日マスコミを撃退するためにも、単品のB-CASカード(単品での販売は禁止されているが、ネット上などではなぜか単品で販売されている)は買わない。 SSS++
Cinem@rt 映画配給・公開会社。
多数の韓流・華流ドラマ・映画の配給・宣伝に従事している。
映画「靖国」でわざと上映中止を行い(後に拡大上映)騒動を大きくして日本を貶めた映画館の一つ。
MOVIX、テアトルなど S+
DAYS JAPAN 以前は講談社が発行していた同名雑誌の発行・出版元。 ニュース系雑誌は小学館、展転社、ウェッジ社など。週刊誌は新潮社の「週刊新潮」など。 SSS++
DELL アメリカのPCメーカー。
(1)中国企業の百度(Baidu)や中国移動(China Mobile)と共同開発を行っている。
(2)日米双方、コールセンターやサポートにおけるずさんな顧客対応を改める様子が無く、自社で直接面接を行った求職者を人材派遣業者に紹介し派遣社員とする違法行為を行うなど、企業モラルも欠如している。
(3)特に日本では職場環境が悪く、労働組合により何回も労働裁判を行っている。
PCは、Panasonic、東芝など。
ネットブックはASUS、エイサー、東芝など。
サーバーは日立製作所など。
家電は上記他に日立製作所、三菱電機など。
S+
DeNA
「モバゲー」で有名。
(1)独占禁止法違反で公正取引委員会から排除命令を受ける。
(2)モバゲーの不評多数
(系列)横浜DeNAベイスターズ
ゲームは任天堂セガ、バンダイナムコ、コナミなど。
SNSならびに野球興業は要検討。
S
HIS 澤田ホーディングス関連の旅行代理店。
(1)安く人気があることを理由に反日国への旅行商品を大きく宣伝しており、企業モラルが疑われる。
(2)WAHAHA本舗(創価学会系劇団、教団の広告塔・久本雅美などが所属)のスポンサー。
(3)コードプロジェクトに参加しているのにも関わらず、毎日新聞による一連の変態報道以後も広告を出し続けている。
(4)九州産交バスは高速バス・空港連絡バスの一部にヒュンダイ・ユニバースを採用している。
(系列)ハウステンボス・九州産業交通・エイチエス証券・外為どっとコムなど
要検討 SS
IBM (1)日本IBMの元会長・北城恪太郎は経済同友会代表幹事として首相の靖国神社参拝自粛や、全戦争犠牲者に対する無宗教の追悼碑建立を求めた。(ソース
(2)PC事業をレノボへ売却している。
PCはPanasonic、東芝など。
ネットブックはASUS、エイサー、東芝など。
サーバーは日立製作所など。
家電は上記他に日立製作所、三菱電機など。
S
iriver iPodのコピー商品(MP3プレーヤー)を製造販売。
マウスコンピューター(MCJグループ)に買収。
iPodの正規品かどうか確かめる。 SSS++
JCB
(1)日本ユニセフ協会支援企業。
(2)中国銀聯と提携を行っている。
クレジットカードの国際ブランドははMasterCardなど A
JR東日本
●▲
正式名称は「東日本旅客鉄道」、鉄道事業最大手。
(1)支那への新幹線の技術提供に積極的であり、既に支那本土にJR東日本の新幹線をベースとした列車(E2系が原型)も存在する。
(2)東日本旅客鉄道労働組合(東労組・内部に革マル活動家が潜んでいる)組合員による吊し上げ事件が繰り返し起こっており、会社も被害者の左遷など東労組に配慮した対応のほか、平然と東労組の大会やイベントに会社幹部が出席。
(3)東日本大震災で被災した気仙沼・大船渡線の復旧を事実上拒絶している。
(4)また、千葉支社には「国鉄千葉動力車労働組合」(通称:動労千葉)という過激派左翼が住み着いている(水戸・高崎支社にも存在するがごく小規模)。
(5)電力を大量に消費する鉄道事業者であるにもかかわらず、反原発活動家でもある吉永小百合を広告類に起用。
※上記以外の事例は左記リンク先ページを参照。
JR東日本グループ一覧を参照。 SSS++
JR北海道
正式名称は「北海道旅客鉄道」。
(1)中島尚俊社長・坂本眞一相談役(共に自殺、役職は当時のもの)は創価学会員ないしシンパ。
(2)小池明夫会長(当時)が2007年道知事選で民主党(当時)系の荒井聰(後に同党衆議に復帰)を支持。
(3)JR北海道労働組合(北労組・JR連合加盟)との労働協約締結を拒否するなどJR総連との癒着傾向が見られる。
(4)JR総連支配による職場荒廃を放置し続けた結果、運行トラブルを多発させている。
(5)JR総連・北鉄労の要求を丸呑みする形で特急・快速列車の減速運転および本数削減を実施。
(6)自社の販売システム「総販」で東京モノレール乗車券を販売している(ただし近年は共同企画などで京急電鉄との関係を強めている)。
(7)JR東日本出身者2名を役員に起用。
(8)NHK大河ドラマ「新選組」放送に際しラッピング列車を運転。
(9)Peach Aviationおよびバニラエア(共に全日空系)との共同きっぷを発売。
JAL(HAC含む)、各地のバス会社など。 SS
JTB
旅行代理店、JRの時刻表や旅行雑誌「るるぶ」を発行。
(1)「JTBキャンブックス 韓国鉄道の旅」が日本海を「東海」と表記(ソース)
(2)コードプロジェクトに参加しているのにも関わらず、毎日新聞による一連の変態報道以後も広告を出し続けている。
(3)春秋航空日本に数億円を出資、また管理職級社員を派遣。
JRの時刻表は交通新聞社や駅で配布している時刻表など。
旅行業、旅行雑誌は要審議。
SSS+
KDDI (1)名誉会長は小沢一郎シンパとされる稲盛和夫氏。
※その為かau(旧セルラー・旧ツーカー含む)端末は京セラが多い。
(2)携帯電話サービス・auのニュース配信サービス「EZニュースフラッシュ」「EZニュースEX」のソースが朝日新聞およびテレビ朝日
(3)KDDIが韓国メーカーから端末を調達、2005年中に発売開始
ただし北朝鮮向け短波ラジオ放送「しおかぜ」の送信業務を行っていることは評価
(系列)GREE、NAVITIME
各種通信はNTT系を推奨
電子地図・経路検索サービスは要検討。
SSS+
LUSH 化粧品メーカー。
イギリスの本社が環境テロ団体シーシェパードに多額の献金をしている。日本支社は献金はなしとしているが、無関係ではない。
要検討 S
mixi ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)サービス。
(1)mixiのニュースは記事の改ざんやミスリード記事のピックアップ、ランキング操作などが 民主党(当時)に都合よくなるよう堂々と行なわれている(ソース)。
実際、政治関係の日記などを1日に複数エントリすると強制退会されるなどの被害も報告されており、本名で登録して、ハンドルネーム使用での愛国、憂国的な書き込みや活動などしてるユーザーは要注意
(2)2010年9月10日に韓国最大のSNS「Cyworld(サイワールド)」、中国最大のSNS「Renren」との提携を発表(ソース)。
(3)2011年2月25日に「ソーシャルフォン」Androidアプリを、ソフトバンクモバイル専用アプリとして先行リリース。
(系列)Find Job
要検討 SS
SORYU 都内でラーメンチェーン店「野方ホープ」を経営する会社。社長の小栗冨美代はAV女優林由美香の実母で、若くして亡くなった娘・由美香の葬儀も創価学会式で行った程の熱心な信者。 要検討 A+

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年08月25日 17:28