保守系マスコミリスト

このページは、左翼勢力と戦う保守的・愛国的なマスコミをリストアップし、これらを支援することを目的としています。
なお、「保守系マスコミ」とは本来、日本のマスコミであることが前提ですが、日本のマスコミでなくとも真実の報道を重視するマスコミは掲載対象とします。

保守系マスコミの評価方法(保守愛国度)
C B A S以上
反日マスコミではない、又は反日性と愛国性を比較して愛国性の方がやや大きい。存在していても問題なし。 反日マスコミが報じないことを時々報道。 基本スタンスは保守・愛国。 反日マスコミが絶対に報じることが出来ない問題を報道でき、圧力に屈しない。

順位 ニュース 特徴 代表的な愛国報道 保守愛国度
1 日本文化チャンネル桜 スカパーもしくはネットで視聴可能。

但し東京都青少年条例改正に賛成したことはマイナス
殆どが愛国報道 SSS++
2 DHCテレビ ネットで視聴可能。
虎ノ門ニュースなどの保守系番組を放送している。
SSS+
3 八重山日報 沖縄県の八重山諸島を中心に販売している新聞社。
尖閣諸島・基地問題に関しては愛国・親米側を貫いている。
本島の2紙が革新派である沖縄県であるが、全国的に見ても最も保守的なマスコミであると言える。
殆どは愛国報道 S
4 やまと新聞 保守系新聞社
当サイトと情報提携している。
やまと新聞社は保守系新聞社として明治19年創刊、一時は発行部数第一位となり皆さんご存知のサザエさんを連載してたが、敗戦時にGHQは日本の歴史と精神を抹殺するために多くの書物に焚書(書物を焼き払うなどして人々の目に触れないようにすることです)を命じた。
当時日刊で「帝都日日新聞」という名称だった"やまと新聞"は皇室を敬い、美しい日本の伝統と歴史を伝えていくことを使命として報道していましたので、その焚書により活動設や外部への取材、新聞の配布などを始めた。
少ない人数ですが正しい歴史、すばらしい日本を報道し伝えていくことを目的に国会内にある唯一の保守系新聞として誇りを持ってやっていこうとう者ばかりが集まっている。
但し全日空機長によるfacebook上での暴言を擁護はマイナス
殆どが愛国報道 A+
5 産経新聞 他紙(朝日、毎日、読売)では報じない比較的保守的記事を書く。
フジ・産経のスタンスがあくまで「親米・親西側」であるため、親韓・親台によっているものであること、また産経新聞は支那に支局を持たない為、日中記者交換協定に左右されない為と思われるが、
媚米記事・他紙同様の論調や記事を書くこともあり、特に文化面でやや媚韓傾向がみられる(過去に東方神起の広告を1面丸ごと使ったことがある、など)。また九州・山口特別版の印刷・配送を毎日新聞および西日本新聞が、地域によっては配達を朝日新聞販売店が行っているためこの評価にとどめる。
B+
夕刊フジ フジサンケイグループ系のメディア。
多くの保守系の有名人が執筆にかかわっている。
論調としては、韓国政府に批判的でほぼ毎日批判記事が載る。
産経新聞と同様に親自民・維新で、野党(維新・新国民・松原仁除く)や左派マスコミに対して批判的である。
iRONNA 産経グループのオピニオンサイト。保守・愛国的なものが多い。
但し、一部に左翼寄りの記事も稀に存在る。
6 J-CASTニュース 大手メディアが報じないネット上のスクープを報道。
2ちゃんねるの味方。
毎日新聞変態記事事件
ヌルヌル秋山事件
B
朝雲新聞 自衛隊・安全保障関係のニュースが満載。
ただし、田母神論文問題では田母神前空幕長に対して批判的な見解を示している。
B
北國新聞 北陸地方紙最大手。
集団的自衛権について地方紙43紙のうち肯定的主張を展開している3紙の一つであったり、かつて国民の祝日の発行号では、富山新聞とともに題字近くに「祝日には国旗を掲げましょう」の表記があったりするなど地方紙のなかでも最も愛国的な新聞社である。
ただし、全国ニュースは共同通信社と時事通信社から記事の供給を受けているためか偏向報道も増えてきていることはマイナス。
富山新聞 地方紙。北國新聞系列。
集団的自衛権について地方紙43紙のうち肯定的主張を展開している3紙の一つである。
7 読売新聞 業界最大手。
憲法9条改正派であることや、親米・親台であること、香港の言論統制問題を一面に記載するなど近年になって保守化している新聞。
ただし、渡辺恒雄がいまだに影響力を持っており靖国神社参拝などは否定的であり、聖教新聞の印刷を行っているところ、社員が中川昭一に睡眠薬入りの飲み物を飲ませたことなどはマイナス。
C
東海新報 自社編集の社説欄は常に保守愛国的である。
しかし政治問題・国際関係などの記事は共同通信や時事通信が配信するものに頼っているため残念ながら左翼的な偏向報道が多くなっている。
伊勢新聞
福井新聞 集団的自衛権について地方紙43紙のうち肯定的主張を展開している3紙の一つである。
週刊新潮 週刊誌。
保守的な記事を多数掲載しており、保守系YoutuberのKAZUYA氏も絶賛している。
ただし、飛ばし記事を行っていることはマイナス
8 Shere News Japan インターネット上でのメディア。保守的な記事を多数掲載している。
しかし、沖縄での米軍基地での問題で印象操作を行っていたことはマイナス。
C-
N テレビ東京
BSテレビ東京
在京のテレビ局としては最もまともで、親日的な番組が満載。また、地上波の番組の多くをBSで再放送している点も評価。さらには自社社員のが逮捕された場合もきちんと実名で報道。また、新型コロナウイルス感染拡大防止策として社員の出社率を2割までに抑えて感染拡大防止に努めている点も評価。
ただし、それでもまだ反日的な番組(特に、カンブリア宮殿などの経済番組)があること、他局と同様に韓流を喧伝していること(今では元凶のフジテレビより酷いとの噂も)、アニメ製作において電通との関係が極めて深い(アニメコンテンツエキスポでは、共同でブースを出していたこともあり)、災害時や有事(昭和天皇崩御の際には一つ覚えのように「昭和天皇が亡くなりました」と繰り返してばかりであった)の対応が悪いなどのマイナス要素も多いため、中立評価とする。
※但し、他のテレビ局よりはるかにマシ。
一部は愛国的。 N
新唐人電視台(新唐人テレビ:しんとうじんテレビ New Tang Dynasty Television) アメリカ合衆国ニューヨークを本部を置く中国語専門のテレビ局で、法輪功系メディア。
法輪功は支那共産党(中国政府)と敵対。大紀元も同じ法輪功系メディア。
但し宗教系メディアの為自身の宗派の弾圧記事などでは、過剰な報道やプロパガンダも行う為、内容の真偽や正確性を疑うものもある。しかし支那国内での貴重な情報を配信している数少ないメディアでもある。

ご意見、情報提供

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年11月03日 12:57