年式 '03年式


A/Cコントロールユニットの不具合による外気温度の計測不良。(オートエアコン装備車両)



症状


冷風が出ない。エアコンガスは入っているが、コンプレッサークラッチが入らず、電動ファン(コンデンサーファン)も回らない。運転席メーター及びA/C操作部の外気温度表示が0.00℃を表示。

原因


不明。A/Cコントロールユニットのバグ、又はコントロールユニット内部のA/Dコンバータのフリーズと思われる。

診断方法


基本的に割と最近のフォルクスワーゲンの車両は、外気温度が4℃以下ではコンプレッサーはONにならない。メーター及びA/Cの外気温度表示(オートエアコンのみ表示)と、実際の外気温度に明らかな誤差がある場合には、まず外気温度センサーを点検する。(センサー位置→フロントバンパー前左下、エアダクトグリル内側)
外気温度センダーの抵抗特性は不明。(ご存知の方は情報を願います。)
センサーコネクターに5Vの電圧を確認。

修理方法


A/Cコントロール/ディスプレーユニットを取り外しコネクターを1分以上外し、再度接続すると、外気温度の表示が24℃となり、A/Cが正常に機能した。原因は不明だが、ECUがリセットされたことにより復帰したものと思われる。
今回はA/Cコントロール/ディスプレーユニットは交換しなかったが、再発の恐れはもちろんあるので、交換した方が無難。

注意事項


オートエアコンの場合、外気温度の表示はA/Cコントロール部と運転席メーターに表示されるが、センサーはA/Cのコントロール部に接続されている。A/C側で読み取られたセンサーの温度情報はCANを経由してメーターに送信され、液晶部に表示されている。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年02月03日 00:58