基本情報


人数 スタメン10名まで+増援あり
最大ターン数 8ターン
MAP 5×7
先攻後攻 GKがダイスで決定
勝利条件 基本ルールガイドライン2.1準拠
・変更する条件:相手陣営の全滅→相手陣営のスタメンの全滅
思考時間 ・1ターン目 ▶ 先手は開幕と同時に公開。後手は20分間
・2ターン目 ▶ 先手後手ともに15分間
・4ターン目後手 ▶ 封じ手。思考時間20分間
・5ターン目先手 ▶ 20分間
・それ以外 ▶ 先手後手ともに1ターン15分
※時間超過1秒で行動1名キャンセル。以降1分毎に1名。
先手ペナルティ 1ターン目先手フェイズ中は以下のルールが適用される
1.敵キャラクターに通常攻撃できない
2.敵キャラクターを精神攻撃以外の特殊能力の対象にできない
3.敵キャラクターのいるマスを含めてフィールドを設置できない
命中判定 あり
瀕死 体力1では瀕死状態となり移動不可
制約数 制限なし(実用性で判断)
陣営分け GKが両陣営のバランスを考えながら分ける
精神攻撃成功率 精神力3:25% 精神力2:50% 精神力1:75% 精神力0:100%
進行形態 YouTube配信&Discord
処理スタンス ルール重視。フィーリング処理はおこなわない

特殊ルール

  • DPを消費することによって自陣営に様々な恩恵を得ることが可能。
  • 詳しくは特殊ルールを参照。

キャラクター募集人数

  • 制限なし。
  • 逆にあまりに少なすぎたらGKが泣きながら雑魚アタッカーを入れます。
  • ステータスは「攻撃:10/防御:0/体力:10/精神:5/FS:0」で、性別と学年は陣営分け時にダイスで決定します。

当日のwiki更新

  • MAPやステータス等のwiki更新は各陣営の方がお願いします。
  • wiki更新をできる方が陣営にいない場合は、GKがwiki編集を担当します。
    • その場合、進行が少々遅くなる可能性がありますが、ご了承ください。

リーダー

  • 各陣営はスタメンから1名、リーダーユニットを設定する。
  • リーダーの所持DPは1
  • リーダーが敵ユニットを倒した場合、獲得DPは1倍のまま
  • リーダーはステータスを、初期上限を超えない範囲で任意に+5まで上昇できる。
    • FSを増加した場合、1アップにつき発動率が+5%される。

増援

  • 登場人数:各陣営リザーバーから2名(登場時、行動不可)
  • 登場キャラ決定:3、4ターン目の自軍フェイズの思考時間直前にランダムで決定
  • 登場タイミング:3、4ターン目の自軍フェイズ開始時
  • 登場可能な位置:生徒会陣営は1~2列、番長G陣営は6~7列で任意の位置

パッシブ

  • 内容、制約共にパッシブ選択可能
  • ただし、シークレットキャラにパッシブ能力を持たせることはできない。

嘘能力(情報隠匿・改竄能力)

  • 本戦の処理上の表記を実際の結果と異なるものとする効果を持つ能力の作成は可能
  • 嘘能力はパッシブにすることはできない。

シークレットについて

  • ステータス
    • ステータス合計は25まで
  • 隠蔽内容
    • 能力に関係する部分のうちで、「能力名、FS名、効果範囲」以外の任意の項目を隠蔽できる。
  • 定員
    • シークレットキャラクターは陣営に2名までスタメンに選出できる。
    • それを超える分はシークレット解除する必要はない
  • 戦闘中の公開
    • 思考時間の追加なし。
    • 公開されたタイミングでGKが内容を説明する。質問も受け付ける。

  • FS名や特殊能力名は能力内容と関係した名前にすることが望ましい(無関係だと発動率に調整が入る場合あり)。

防御力の上限

  • 防御力のみ初期上限15。
  • 能力効果では上限超過可能。

行動提出(ヒューマンエラー対策)について

  • 3分ルールはなし
  • 行動提出が締切時間を超過していた場合、ペナルティが科せられる。
  • 再提出があった場合、最後に提出されたものを処理する。

キャラクターを投稿しない参加

  • 掲示板での作戦会議のみの参加も可能。
  • 掲示板のみの参加希望者は、その旨をGKに連絡すればランダムに振り分けされる。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年11月22日 22:40