オクタマオオコシビロダンゴムシ(仮名)学名無し?(情報求む!)
コシビロダンゴムシ科
入手難易度:★★★☆☆(容易)
飼育難易度:★☆☆☆☆(容易)
一般的なプラケースで飼育可能
腐葉土を5cmほど敷き、ラビットフードなどを与えるとよいがカルシウムマシマシの腐葉土だけでもいいかも?
概要
奥多摩の一部地域でのみ目撃されている小ぶりな
オカダンゴムシ級の大きさのコシビロダンゴムシ
関東で一般的なシッコク、トウキョウ、セグロ、タテジマとはおそらく、というより全然別種
おそらくは未記載種
筆者的には外国産のオフィシナリスに少し似てる気がするが比べてみるというほど似ていない
シッコクコシビロなどのように顔がオレンジ色になることはなく全身黒一色
模様らしい模様は確認できない
生息環境
石灰岩の残骸の隙間や裏に生息
雨の後の湿度の高いときは個体数が極端に減る
飼育するなら湿度はオカダン以上、シッコク未満の湿度がちょうどいいかも?
最終更新:2018年06月18日 23:50