新人SEシリーズ番外編02

1.起動とログイン,ログアウト

UNIX/Linuxを利用するにはユーザ登録などの環境設定が必要
こういった作業はスーパーユーザと呼ばれるものでないと行えない
スーパーユーザはWindowsのadministratorみたいなものでシステム管理者のこと
またrootとも言う

1.1 ログイン
「ログイン名(ユーザ名)」と「パスワード」がセットで必要
これはスーパーユーザによって登録する

1.2 ログアウト
コマンドでもマウスでも可能
シャットダウン:システムを安全に終了して電源を切る
リブート:再起動

2.コマンドの入力

UNIX/Linuxは端末画面によるコマンド(CUI操作)が基本

2.1 コマンドの入力方式
コマンド [引数・・・]

コマンドにはオプション(=引数)が付けられる「-オプション」で指定
オプション以外の文字列(=引数)も指定できる(ファイル名やディレクトリ名など様々)

簡単な例(
ls -l hoge

ls:ディレクトリのファイル一覧を表示させるコマンド
  • l:ファイルの詳細を表示させるlsのオプション
hoge:仮想のファイル名

2.2 端末でのキーの役割
リターンキー:コマンドの実行
ctrl + C:コマンドを強制的に中断できる
ctrl + D:データ入力の終了

キーの役割は「stty -a」で調べることができる

2.3 ここの実習で使ったコマンド
  • dateコマンド:日付の表示
  • lsコマンド:ファイルやディレクトリの情報を表示
  • lsコマンドの-iオプション:詳細情報表示の指定
  • echoコマンド:引数を繰り返して表示する(何に使えるのか分からなかった)
  • manコマンド引数に指定したコマンドのマニュアルを表示
 リターンキー:一行ずつ出力
 スペースキー:一画面ずつ出力
 Bキー:一画面ずつ戻る
 /:キーワード検索に用いる
 Qキー:コマンドの終了
  • calコマンド:カレンダーの出力.引数によって色々操作可能

3.X Window System

先程,CUI操作が基本と書いたが
最近ではWindowsなみにGUIのサポートもされている

そのGUIシステムを提供しているのがX Window Systemである
代表的な種類として「Gnome」「KDE」「CDE」などがある

小話
X Window Systemは元々GUI提供のためのシステムではなく
マルチウィンドウ環境を実現させるために開発されたものだった

4.まとめ
まだあるのだが文章が滅茶苦茶で自分しか分からない状態
アップしている記事もすでに文章が分からないところがあるが・・・┐(´ー`)┌ マイッタネ♪

とりあえず明日も早いので今日はここまでになります オヤスミナサイ(つд・) ミ☆

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年07月09日 22:29
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。