1.ファイルシステム
UNIX/Linux上の情報はファイルの中に保存している
UNIX/Linuxのファイル形式は二つに分けられる
ソースファイルやテキストデータなどのこと
実行可能形式のプログラムなどのこと
ファイルの種類には次の三つがある
テキスト形式やバイナリ形式のファイル
システムが提供する入出力装置のデバイスファイル
主にroot権限があるものが使う
ファイルを格納するフォルダのこと
実習で使用したコマンド
catコマンド:ファイルの中身を表示する
moreコマンド:テキスト形式ファイルの内容を1画面ずつ表示する
2.パスについて
ディレクトリを利用して全てのファイルを階層構造で管理している
階層構造の一番上のディレクトリのこと
現在作業を行っているディレクトリのこと
UNIX/Linuxでログインした直後のディレクトリのこと
各ユーザごとにあり自由に利用できる
※注意
UNIX/Linuxでは大文字と小文字を明確に区別している
例えば「hoge」と「Hoge」は同じ文字列だが違うファイルとして扱われる
ファイルを指定するときには必ず「パス名」が必要になる
パス名には二種類ある
ルートディレクトリから目的のファイルまでの全ての階層を指定したパス
家から目的地までと考えると分かりやすいと思う
カレントディレクトリから目的のファイルまでを指定したパス
自分が今いる位置から目的地までと考えると分かりやすいと思う
3.ディレクトリの操作
ここはほとんど実習だったので使用したコマンドだけを書く
pwdコマンド:カレントディレクトリ名を表示する
lsコマンド:ディレクトリのファイル一覧を表示する
mkdirコマンド:ディレクトリを作成する
cdコマンド:引数で指定したディレクトリへカレントディレクトリを移動する
引数を指定しないとホームディレクトリへ移動する
※自分のカレントディレクトリを確認する癖をつける
1:cdコマンドでホームディレクトリへ戻る
2:pwdコマンドでカレントディレクトリを確認する
3:lsコマンドでディレクトリのファイル一覧を確認する
4.ファイルのコピーと移動
cpコマンド:ファイルのコピーを行う
ファイルのコピー
第一引数にコピーしたいファイル名,第二引数にコピー先のファイル名を指定
例(
cp file1 file2
※注意
コピー先に指定したファイルがあるときに上書きしてしまう
これを回避するにはiオプションを引数につける
-iオプション:コピー先に指定したファイルが既存にあるとき上書き確認する
ディレクトリのコピー
第二引数にディレクトリ名を指定する
そのディレクトリ中にコピーされる
まとめてコピー
第一引数に複数のコピーしたいファイル名を指定できる
第二引数にコピー先のディレクトリ名(hoge)
例(
cp file1 file2 file3 directory
ディレクトリとそのディレクトリ内のファイルをまとめてコピー
例(
cp -r directory1 directory2
※注意
ファイルかディレクトリによって動作が異なる
5.ファイルの移動とファイル名の変更
mvコマンド:ファイルの移動とファイル名の変更を行う
ファイルの移動
第一引数に移動したいファイル名,第二引数に移動先ディレクトリ名を指定
例(
mv file directory
ファイル名の変更
第一引数に変更するファイル名,第二引数に変更後のファイル名を指定
例(
mv file hoge
6.ファイルとディレクトリの削除
rmコマンド:ファイルの削除を行う
rmdirコマンド:空のディレクトリの削除を行う
ファイルの削除
引数に削除したいファイル名を指定する.複数指定可
例(
rm file1 file2 file3
ディレクトリの削除
空のディレクトリであればrmdirコマンドで削除可能だが
ディレクトリの中にファイルがあるとrmdirコマンドでは削除できない
そんなときにはrmコマンドと-rオプションを使う
基本的にrmdirコマンドをした後,-rオプション付きのrmコマンドを行うと良い
例(
1.rmdir directory
2.rm -r directory
rmコマンドと-fオプション
削除権限がなくても強制的に削除できるコマンドとオプションの組み合わせ
強力だがそうそう使わない
7.メタキャラクタについて
コマンドに渡す引数でファイル名を柔軟に指定できる
簡単に
:任意の文字列
?:任意の一文字
[]:[文字列]中の文字どれかに当てはまるなら,[数値-数値]の範囲指定
例(
一番最初にfの文字が付くファイル一覧を表示
何の文字でもいいので三文字のファイル一覧を表示
fileという名前のファイルの末尾に1か4か8が付くファイル一覧を表示
fileという名前のファイルの末尾に1~9が付くファイル一覧を表示
何のファイルでもいいがファイルの末尾に1~9が付くファイル一覧を表示
最終更新:2009年07月09日 22:30