新人SEシリーズ08

1.コンピュータでよく使う進数

10進数:0~9
2進数:0と1
8進数:0~7
16進数:0~9とA~F

注( 16進数のA~Fは10進数の10~15にあたる

2.N進数の桁上がり

(10進数)
  9
+ 1

 10

(2進数)
  1
+ 1

 10

(8進数)
  7
+ 1

 10

(16進数)
  F
+ 1

 10

3.基数と重み

基数とは、N進数のNのこと
重みとは、基数を何乗しているかの数値
10進数:・・・10(2乗)|10(1乗)|10(0乗)|.|10(-1乗)|10(-2乗)・・・
2進数 :・・・ 2(2乗)| 2(1乗)| 2(0乗)|.| 2(-1乗)| 2(-2乗)・・・

例(
10進数の12.5を例とする

(10進数)
1×10(1乗)+2×10(0乗)+5×10(-1乗)
=1×10+2×1+5×0.1
=10+2+0.5
=12.5

(2進数)
1100.1(2)=12.5(10)
1×2(3乗)+1×2(2乗)+0×2(1乗)+0×2(0乗)+1×2(-1乗)
=1×8+1×4+0×2+0×1+1×0.5
=8+4+0+0+0.5
=12.5

(8進数)
14.4(8)=12.5(10)
1×8(1乗)+4×8(0乗)+4×8(-1乗)
=1×8+4×1+4×0.125
=8+4+0.5
=12.5

(16進数)
C.8(16)=12.5(10)
C(=12)×16(0乗)+8×16(-1乗)
=12×1+8×0.0625
=12+0.5
=12.5

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年07月09日 22:45
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。