#blognavi
先日、雨の日にですね駅までバスに乗ったんですよ。
そしたら、アイドリングストップ機能で止まったまま、エンジンがかかんなくなっちゃったんですよ。
なんか故障したみたいで、おいおいなんて眺めていたら、
「故障してしまったので、大きくゆれます。お立ちのお客様はお気をつけください」なんて放送して、セル掛けを開始。
セル掛け。。。(多分、俺用語)
ギヤをいれてクラッチをつないだ状態でセルを回すと、車は走り出します。何でかって言うと。。何で?笑。まぁ、とにかく走り出すんです。
昔の教習所では、踏み切りからの脱出用にこれを教えてたんですが、クラッチスターターシステムが必ず取り付けられるように法律が変わってからは、このテクニックは使えません。
ただしこの方法、セルの回転がそのまま伝わるから(かどうかは分からないけど)、すげぇ車体がゆれるんですよね
ちなみに、この話はMT限定ですから。ATはPじゃないと掛かりません。
閑話休題(←この単語使ってみたかったんですよ。やっと使えた、いえ~い)
で、走り出せたんですが、渋滞中なので止まるとやっぱりエンジンが切れちゃう。(アイドリングストップ機能のせいではなく、どうもエンジンが失速しているみたい)
対向のバスとすれ違う時に、「ギヤが外れなくなっちゃったんだよ」って会話してたから、へぇ~そんなことあるんだ。と思ってみてみたら4速(普通車で言うところの3速)に入ってました。
そんなんで激しくゆれながら駅のひとつ手前(といっても100mくらい)のところで運行を強制終了しちゃったわけですが、いくら大型持っているとはいえ、構造もばっちり知っていないと、あぁいう場面では何もできないなと、そう感じた今日この頃。まぁあたりまえですが。
そういうわけで、自動車整備士の資格でもとろうかなと思った今日この頃。
カテゴリ: [
日記] - &trackback() - 2005年10月11日 16:54:19
#blognavi
最終更新:2005年10月11日 17:06