チェイスタイプ一覧やキャラクター詳細ページに、
アサルトチェイス発生攻撃表を載せています。(現在は全キャラクターには配置出来ていません)
これは、アサルトチェイス内での各ボタンに対応した攻撃を表記しているもので、そのキャラクターのチェイスパターンを明確にする目的で作成しました。
が、チェイスタイプによっては、作成した私ですらわかりにくい(または混乱)ところがありましたので、表の見方や独自の用語の説明など、こちらで追記説明をさせていただきます。
アサルトチェイス攻撃発生表を、別ウィンドウで開いて合わせて見てもらうとわかりやすいと思います。
1,表の見方について
まず横軸にアサルトチェイスの始動技となる攻撃【強攻撃・ラッシュ格闘・溜め攻撃】を載せています。※得意技は記載していません。
これは言うまでもなく、どの攻撃からを表記しています。
次に縦軸ですが △・X・口・〇 の順にボタンを、その横に 1段目・2段目・3段目 と表示しています。
前者は押すボタン表記で、後者はアサルトチェイス中の何番目に押すかを表しています。
例えば
ラッシュ格闘□×5 → アサルトチェイス△△△ の最後の△でどの攻撃が出るのかを調べる場合
【横軸ラッシュ格闘】の【縦軸△ボタン】、最後の△ですので【3段目】を見ていただくと、どの攻撃が出るかわかるようになっています。
2,表内にある用語について
この表の中には、管理人が独断で付けた用語が2つあります。
1つ目【1段目△X口〇派生】
チェイスタイプによっては、最初に押したボタンによって、それ以降の攻撃が限定されるものがあります。
この1段目派生は、最初に押したボタンのルート上で、そのボタンでどの攻撃がでるのかを表しています。
例えば、【横軸ラッシュ格闘】【縦軸△ボタン】【2段目】のところに、【1段目×派生:強攻撃:2】とあった場合
と、押すと表記されている強攻撃:2が出るということです。
2つ目【直前△X口〇ボタン】
チェイス中に4ボタン派生△X口〇(溜め攻撃属性)になるときがあると思いますが、この4ボタン派生後の攻撃を限定する表記として使用しています。
※チェイスタイプ5以降は2ボタン派生△X(強攻撃属性)でも、発生する攻撃が異なる場合がありますので、そちらにも使っています。
例えば、【横軸溜め攻撃】【縦軸△ボタン】【2段目】のところに、【直前△ボタン:溜め攻撃:左】とあった場合
- 溜め攻撃L2 □長押し の後に、△(直前ボタン)→ △ と入力することによって、溜め攻撃:左が出るということです。
上記を踏まえて、【横軸溜め攻撃】【縦軸△ボタン】【3段目】のところに、【1段目△派生】【直前〇ボタン:強攻撃:4】とあった場合は
- 溜め攻撃L2 □長押し の後に、△ボタン(1段目△派生) → 〇ボタン(直前〇ボタン) → △ボタン(縦軸△ボタン)
と、入力すると、強攻撃:4が出るといった見方になります。
3,表内の記載について
最後になりますが、このアサルトチェイス発生攻撃表ならびにアサルトチェイス派生表は、管理人が独自に調べたものですので、記載に誤りがある場合があります。
この点を十分踏まえていただいて、コンボ作成やキャラクターの練習に活用していただければと思います。
なお、表記に誤りがあった場合も、早急な修正は行うことが出来ませんのでご了承ください。
もし、上記を読んでも理解できない箇所などありましたら、
質問掲示板などで問い合わせ下さい。
最終更新:2010年11月15日 11:39