仮面ライダーアビス

「仮面ライダーアビス」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

仮面ライダーアビス - (2025/07/18 (金) 08:31:38) のソース

*「この場で私が、死刑を申し渡す」
|【種別】|[[仮面ライダー]]|
|~|[[平成仮面ライダーシリーズ]]|
|~|[[仮面ライダー龍騎(平成第3作)]]|
|~|[[ディケイドの物語のオリジナル怪人・ライダー]]|
|【名前】|仮面ライダーアビス|
|【よみがな】|かめんらいだーあびす|
|【変身】|[[鎌田]]|
|【身長】|187センチ|
|【体重】|92キロ|
|【パンチ力】|10トン|
|【キック力】|15トン|
|【ジャンプ力】|30メートル|
|【走力】|100メートルを5秒|
|【9つの世界】|[[龍騎の世界]]|
|【声の出演】|[[入江雅人]]|
|【スーツアクター】|永徳([[JAE]])|
|【登場話】|[[第6話]]、[[第7話]]|

**【ディケイドの物語】
鎌田が[[アビスハンマー]]、[[アビスラッシャー]]の2体のモンスターと契約する[[カードデッキ]]を鏡に移すことで出現する変身ベルト「Vバックル」に、自分のカードデッキを装着することによって変身する仮面ライダー。

サメ型のモンスターと契約し、頭部に&bold(){サメの意匠}が見られる。
&bold(){他の仮面ライダー}よりも、AP2000以上の武装を保有し、攻撃力に最も長けている。

強力な攻撃力を持つ2体のモンスターと契約、仮面ライダーの中では&bold(){上位のクラス}に属している実力者。
左腕に装着されるサメ型の召喚機「アビスバイザー」に「[[アドベントカード]]」を読み込ませ、アビスハンマー、アビスラッシャーが与える力を使用することが可能。

詳細は以下の通り。
アビスバイザーには水で精製されている鎌型の衝撃波を連続で発する能力が有されている。
|カード名称|APorGP|効果|
|[[アドベント]]|AP5000|アビスハンマーと[[アビスラッシャー]]を召喚し、援護させる|
|ソードベント|AP3000|アビスラッシャーのサメ歯状の刀を模した剣「&bold(){アビスセイバー}」を召喚する|
|ストライクベント|AP3000|アビスラッシャーの頭部を模した手甲「&bold(){アビスクロー}」を召喚する|
|~|~|アビスクローから強力な水流を放つ必殺技「&bold(){アビススマッシュ}」を発動する|
|ファイナルベント|AP7000|アビスハンマーとアビスラッシュが融合、ノコギリザメ型[[アビソドン]]となって攻撃を行う「&bold(){アビスダイブ}」を発動する|
----
**【オリジナルの物語】
ディケイドの物語に新たに登場した仮面ライダー。
オリジナルの物語には未登場。

オリジナルの物語の13人以外のライダーで実際に撮影用のスーツが作成されたのは&bold(){アビス}が初となる。
「パラレルワールド」が物語に存在し、13人の[[仮面ライダー]]の中で、もしもの物語の中で契約がなかった[[ミラーモンスター]]との契約があったならという一度はファンの方々が妄想した要素が盛り込まれている。

実際、過去に龍騎のメインデザイナーであった「篠原保」の手によって、[[仮面ライダーライア]]こと「手塚海之」の親友「斉藤雄一」が仮に契約したらというコンセプトで鳳凰型モンスター「[[ガルドサンダー]]」と契約した設定の雑誌掲載された仮面ライダー「&bold(){仮面ライダーブレイド}((このブレイドのモチーフは東映特撮作品「変身忍者嵐」の主人公「嵐」であり、契約モンスターが鳳凰型のため、バイザーなどに鳳凰の意匠が見られる。))」が想像され、手がけられたイラストで存在している。

また「SURVIVE・疾風」のカードを手塚から[[仮面ライダーナイト]]こと「秋山蓮」に渡らなかったら…というもしもの話で「[[仮面ライダーライア]]サバイブ」も同時紹介され、篠原氏の手によってデザインされる。   こちらは商品としてフィギュアが実際に発売されている。
----
**【関連するページ】
#related
----
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。