|【種別】|[[怪人]]| |~|[[ワーム]]| |~|[[平成仮面ライダーシリーズ]]| |~|[[ディケイドの物語のオリジナル怪人・ライダー]]| |~|[[悪の秘密結社]]| |【名前】|フィロキセラワーム| |【よみがな】|ふぃろきせらわーむ| |【身長】|228センチ| |【体重】|145キロ| |【悪の秘密結社】|[[大ショッカー]]([[第31話]]登場個体)| |【モチーフ】|葡萄根アブラムシ| |【[[9つの世界]]】|[[カブトの世界]]| |【[[新たな世界]]】|[[ライダー大戦の世界]]| |【[[声の出演]]】|[[望月健一]] ([[第17話]])| |~|[[塩野勝美]] ([[仮面ライダーG>仮面ライダーG/作品詳細]])| |【スーツアクター】|[[伊藤教人]] ([[JAE]]・第17話)| |~|[[岡元次郎]] (JAE・仮面ライダーG)| |【登場話】|[[第17話]]、[[第31話]]| |【G登場話】|テレビ朝日開局50周年番組『SMAPがんばりますっ!!』| **【ディケイドの物語】 -カブトの世界 「[[仮面ライダーG>仮面ライダーG/作品詳細]]」初出の怪人。カブトの世界を支配を企むワーム。Gの物語に登場した別個体の全ての能力を持ち合わせているほか、背中の羽根で空を飛ぶ能力を使用可能である。[[ソウジ]]に擬態し、[[弟切ソウ]]と名乗ってワーム撃滅組織「[[ZECT]]」の行動隊長という立場に君臨していた。[[マユ]]=[[シシーラワーム]]の前に正体を見せ、彼女を拉致する。 [[門矢士]]がZECT本部に現れたことがきっかけで正体を現し、士が変身した[[仮面ライダーディケイド]]とソウジが変身した[[仮面ライダーカブト]]とZECT本部で多数の[[サナギ体]]を率いて戦闘になる。[[クロックアップ]]を用いた高速攻撃で2人を圧倒するが、ディケイドに攻撃パターンを見破られた上に、彼が使用する[[ライダーカード]]「[[アタックライド イリュージョン]]」で発動される分身攻撃を受けて牽制されてしまい、飛行能力を生かした突進で地下の本部から上空へ飛び立ち、形勢を逆転させようとする。 だが、ディケイドの使用するライダーカード「[[ファイナルフォームライド カブト]]」でカブトがカブトゼクターに酷似した姿・[[ゼクターカブト]]に変形して頭部のゼクターホーンで上空への道を作ったため地上に這い上がられてしまい、ディケイドの使用するライダーカード「[[ファイナルアタックライド カブト]]」で発動する必殺技・[[ディケイドメテオ]]が直撃し撃破された。 -ライダー大戦の世界 [[スーパーアポロガイスト]]のライフエナジーで再生した複数のワーム達を吸収して復活させた[[悪の勇者]]の一体。 決闘の場で[[ガイ]]や他の再生怪人と共に士達と戦闘を繰り広げるが、[[海東大樹]]が変身する仮面ライダー・[[仮面ライダーディエンド]]の飛び蹴りを喰らい、撃破された。 ---- **【Gの物語】 地球の昆虫「葡萄根アブラムシ」に良く似た姿を持つ改造人間。対テロ組織「シェード」のサブリーダー「織田大道」が変身した。 両腕に内蔵されている爪と、頭部に内蔵されている触手を武器にする。更に触手は対象を捕縛したり、対象を投げ飛ばすほどの威力を持っている。この状態で会話を行なう場合には、胸板にあるドクロ型の紋章から織田の顔が現れ、そこから人語を発して会話することが可能である。なお、葡萄根アブラムシは仮面ライダーGの物語の象徴になっているワインの原料となる葡萄の天敵である害虫である。[[吾郎]]も「ワインの天敵フィロキセラ」とセリフで言う。 この本来の姿を現した出番は少ししかなく、テレビ朝日の屋上で元シェード隊員「[[吾郎]]」を自分の部下であるシェード隊員の正体のワームと共に追い詰めた場所と、最後に正体を現したのは織田が乗っていたヘリコプターが撃墜された廃墟であった。その後は廃墟で吾郎が変身した仮面ライダー「[[仮面ライダーG]]」を相手に戦ったが、異世界からやってきた仮面ライダーディケイドをはじめとする歴代の主人公ライダーに激励されたGの必殺技「[[スワリング・ライダーキック]]」によって爆死した。 ---- **【オリジナルのカブトの物語】 仮面ライダーGと仮面ライダーディケイドのみに登場する怪人である故、TVシリーズには未登場。 ---- **【関連するページ】 #related ----