前提条件
- 基本攻撃ボーナス+3
- 幸運特技2つ
- 技能のどれか3つが7ランク以上と別の1つが8以上
HD:8
技能
技能ポイント:4+知力修正値
クラス技能:キャラクターの得ている他のクラスのクラス技能全て
武具への習熟
ラック・ディーラーはいかなる武具にも習熟しない。
運の引き寄せの法則(変則)
ラック・ディーラーは体を守る物を身につけない代わりに、運が守ってくれる。幸運再ロール回数が残っており、鎧を来ていない場合、ラック・ディーラーは遭遇毎に1d4を振り、出た目の数値+【魅】修正値をACに幸運ボーナスとして加える。
このダイスは4Lvの時点で1d6に、7Lvの時点で1d8に増える。
The Lucky One(変則)
ラック・ディーラーは、1日に【魅】修正値の回数の幸運再ロール回数を得る。
Lucky Presents(変則)
自分の仲間に幸運特技の利益を譲渡する事が出来る。
ボーナス特技
幸運特技の中から選択。
Lucky Drain(変則)
2レベルの時点で、近接攻撃に成功した時に、幸運再ロール回数を一回消費することによって、対象の攻撃、ダメージ、セーブ、技能判定にペナルティ-1d4を与える。この効果はクラスレベル+魅力修正値ラウンドの間持続する。対象は毎ラウンド意思セーヴDC10+クラスレベルの半分+魅力修正値を行い、成功すればペナルティは1ずつ無くなっていく。一つの対象に再度使用しても蓄積されない。この能力の効果が持続している間に1度のみ、ラック・ディーラーの攻撃ロール、ダメージロール、セーヴ、技能判定のいずれかに+1d4の幸運ボーナスを加える。このようにした場合、ペナルティは即座に0になる。
この効果は1人にペナルティを与えている間は他の対象を選ぶことはできないが、5レベル以降選べる対象が2人に増える。
Lucky Punch(変則)
遭遇の開始時に幸運再ロール回数が一回でも残っている場合、1d4を振り、出た数値を、その遭遇中の攻撃ロールに幸運ボーナスとして加える。
棚から牡丹餅(変則)
ラック・ディーラーが財宝を発見した場合、その総額を10%多く計算する。
これはラック・ディーラーが必ず最初に発見しなければならない。例えば、宝箱を発見してから、ラック・ディーラーにそれを開けさせても中身に影響はない。
これの効果が財宝に対して発揮されたなら、財宝の総額の10%分の金銭か、宝石を財宝に加える。
ただし、これによって増えた財宝が、ラック・ディーラーの所有物になるかどうかとは関係ない。
Just What I Need(変則)
技能判定かセーヴ判定か能力判定を、幸運再ロールを消費して再ロールする時に、魅力修正値を幸運ボーナスとして加える。
運も実力の内(変則)
幸運再ロール回数が残っている限り、ラック・ディーラーの攻撃のダメージに魅力修正値を幸運ボーナスとして加える。
ビギナーズラック(変則)
ラック・ディーラーはいつでも戦闘において初心に帰れる。毎遭遇で最初の攻撃の際に幸運再ロール回数を一回消費して、武器のクリティカルレンジを2倍にする。この効果はキーンの魔法効果やクリティカル強化特技の効果と重複する。
運は戦友(変則)
7レベルの時点で一日に一回、以下の内いずれかを選択して割り込みアクションで実行できる。
- ラック・ディーラーは一撃でHPを0以下にされたダメージを無かった事に出来る。
- 次のラック・ディーラーのダイスロール全ての出目を最大化する。攻撃ロールなら出目20でクリティカル判定を行うし、ダメージダイスなら最大化される。
成長表
Lv |
攻撃ボーナス |
頑健 |
反応 |
意志 |
クラス能力 |
1 |
0 |
0 |
0 |
2 |
運の引き寄せの法則1d4、The Lucky One、Lucky Presents1/日 |
2 |
1 |
0 |
0 |
3 |
ボーナス特技、Lucky Drain(1人)、Lucky Punch |
3 |
2 |
1 |
1 |
3 |
棚から牡丹餅、Just What I Need |
4 |
3 |
1 |
1 |
4 |
ボーナス特技、運の引き寄せの法則1d6、Lucky Presents2/日 |
5 |
3 |
1 |
1 |
4 |
運も実力の内、Lucky Drain(2人) |
6 |
4 |
2 |
2 |
5 |
ボーナス特技、ビギナーズラック |
7 |
5 |
2 |
2 |
5 |
運の引き寄せの法則1d8、運は戦友、Lucky Presents3/日 |
最終更新:2012年12月30日 08:44