コマンド
よく使われるコマンド
cd
カレントディレクトリの変更
cp
ファイルのコピー
rm
ファイルの削除
mkdir
フォルダの作成
mv
ファイルの移動
cat
ファイルの中身を参照
zcat
zipファイルの中身を参照
ls
ファイルリスト取得
ps aux
プロセスの一覧表示
kill
プロセスを終了する
ファイル・ディレクトリについて
ディレクトリ構成
| パス |
役割 |
| / |
ルートディレクトリ |
| /bin |
基本コマンド |
| /boot |
起動に必要なファイル |
| /dev |
デバイスファイル |
| /etc |
設定ファイル |
| /home(オプション) |
ユーザーのホームディレクトリ |
| /lib |
共有ライブラリ |
| /lib<qual> |
(オプション) |
| /mnt |
一時的なマウントポイント |
| /opt |
追加アプリケーション |
| /proc(Linux固有) |
プロセス情報など |
| /root(オプション) |
root用ホームディレクトリ |
| /sbin |
システム管理用コマンドなど |
| /tmp |
一時的なファイル |
| /usr |
各種プログラムなど |
| /var |
変更されるデータ |
用語について
daemon(デーモン)
UNIXなどのマルチタスクオペレーティングシステムにおけるバックグラウンド動作するプログラムを意味する。ユーザーが直接制御するプログラムではない。通常、プロセスとして使用される。サーバとして動いているプロセスは通常このデーモンというもので動いている。Windowsでいうサービスにあたる。
典型的なデーモンは名前の最後尾に "d" が付く。例えば、syslogd はシステムログを扱うデーモンである。
rcスクリプト
debianでdeamon等の起動と終了の処理をまとめたシェルスクリプト。
/etc/init.d/にまとめてある。
大体のスクリプトはstart,stop,restart,reload,statusなどのコマンドが用意されている。
最終更新:2013年05月16日 10:52