2016-09-18
水曜日に見た、たま駅長のニュース。
<たま駅長死ぬ>「天国でゆっくり休んで」住民らねぎらう (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150624-00000091-mai-soci
たま駅長、世界が注目 生前、各国メディアが取材…アルジャジーラも (withnews) - Yahoo!ニュース
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150624-00000003-withnews-l30
【関連リンク】
一度会ってみたい猫ランキング1位(私の中調べ)のたまさんが…。
この猫はウチにいる猫と同い年で、同じ時代を生きてきた者としてまだ頑張っていただきたかった。
もちろん16年生きたら猫の天寿としては十分な域ではあるが。
ウチの猫も5年10年前に比べて痩せたし、毛質も老人臭さが漂うし、前歯も片方無いし、腰も弱っているが、
タンスの上で寝るし、屋根の上にも上るし、たまにくるノラ猫にもケンカで負けない(むしろ勝ってる)。
ウチのは後どれくらい生きられるか。少なくとも10年以内には…いや、そういうのは考えても仕方ない。
平均寿命なんて今亡くなっているのを基準にしているだけで、どの世代が平均何歳で死ぬかとか分からないからね。
猫だってその環境とか生まれ持った体とかで全然変わるだろうし。
たま駅長も、駅長をやっていなければストレスも減ってもっと長生きできたかなぁなんて考えても、そんなの分からない。
少なくとも多くの人間に注目され人気を得た貴重な猫で、それをたま駅長が良しとしていたかは人間が計れるところじゃないから。
幸い?後任はいるので観光面での影響は問題なさそう。むしろ追悼関連で客足が増すかも知れない。
二代目のニタマ駅長は交通事故に遭いそうなところを保護された猫だそうで、ある種の天命に思える。
このたま駅長のニュースを見た日の夜に、NHKのBSプレミアムでやっていた
世界で一番美しい瞬間(とき)の「7000匹の猫が街にあふれるとき ベルギー」を観た。
ベルギーの猫祭りを特集した回なんですが、祭りが行われるようになった経緯が中々重いもので。
【関連リンク】
祭りの経緯については、実際に番組を観ていただくか(再放送あるよ)、「猫祭り」で検索して貰えれば分かるんですが、
ここで簡単に説明すると、
1:イーペルの主要産業の毛織物をネズミから守るために猫を沢山おいた。
3:その暗い歴史を背負い伝えようと祭りとなる。
魔女狩りさえなければ…という感じですが、それがあった事で一つの観光文化となっているので、まぁ正しい意味で歴史を見た良い取り組みだと思います。
時計台から猫を投げ落とす行事が魔女狩りから19世紀初頭まで続いていたってのは何なんだろうなーと思いましたが、
このイーペルも第一次世界大戦で廃墟になった過去があるので、諸々踏まえてリセットしようやという気持ちがあったのかも。
魔女狩り…日本だと割と魔女はゲームや漫画等でポップな存在に扱われている気がしますが、
『魔女の宅急便』とかあっちの人が見て感じる事は違ったりするのかな。
ポケモンがアメリカで大人気を得た時にピカチュウのぬいぐるみを虐待する画像がニュースになったりしましたが、
魔女がテーマの作品が人気になったら、再び猫が時計台やビルの上から投げ殺される事件が相次ぎ話題となるかも知れない。
欧米では、かつては不吉の象徴とする迷信があり、魔女狩り等によって黒猫が殺されることがあった。たとえばベルギー・ウェスト=フランデレン州の町イーペルでは「猫の水曜日」に時計台から黒猫を投げ殺す行事を19世紀初頭まで行なっていたという。その傾向は現在も続いており、特にイタリアで顕著だという。イタリアでは、黒猫というだけで年間6万匹もの猫が迷信を信じる市民によって殺害されており、動物愛護団体が署名を募るなどしている。
日本もノラ猫を大量に殺しているので実質同類なんだよね。
イルカやクジラは愛護団体(のようなもの)から苦情や圧力がありますが、猫もその内そういう扱いになるかな。
猫を社会的に、信仰的にただ単に殺すより、食べる方が建設的というか合理的かもって気もします。
愛玩動物の筆頭ゆえに日本では食用にされる事は今後も無いとは思いますが、客観的に見て猫を食べる事は別におかしくないし。
私は食べませんが。所詮価値観・倫理観次第よ。
ここでタイプを終えようとしたが、いけない、猫食の話で終わるとか。たま駅長に悪い。
ねこ…ねこ…、あースマホアプリの『ねこあつめ』を少し前から始めました。
期待以上の可愛さで、無課金のつもりが早々に「金にぼし×300」(432円)を買ってしまいました。
にわさき拡張に必要だったので。拡張しないと買い物に使う普通のにぼしの収集速度も上がらないからねぇ。
このゲームに将来たま駅長を出す可能性が微粒子レベルで存在する。アイテムで「電車」とか出せば疑似的に可能だし。
この辺で終わっておこう。
最終更新:2016年09月18日 04:25