普通の日記/2015年11月06日(金)/「碧志摩メグ」が非公認化して活動は継続
2016-09-18











夏にこの件を知ってからどうなるのかなぁと気にしていましたら、絵はそのままで非公認化という事で落着かな。

私はこのキャラ自体は良いと思うんですが、
市の公認でしかも伊勢志摩サミットのポスターなどにデカデカと載っていたりするのは快く思っていなかったので、まぁこれで良かったなと。
秋葉原の萌え絵と比べて正当性を唱えている人もいたようですが海外の偉い人が集まる場で萌え絵キャラを前面に出していくのはまだ早いと思うの。
同じ萌え系でもデフォルメされた二頭身のみとかなら見え方も変わったんだろうなぁとは思う。



しかし最初の頃に見た反対の声には嫌になりました。フェミニスト感溢れたの誤った『児童ポルノ』や『女性蔑視』とかね。
素直に「海女への誤解が生じる懸念があり、性的に見られるのが気に入らない」と言って理解を求めれば良いのになぁと思いました。


(ついでに言うと)反対している人は胸が大きいのが気に入らないみたいな事を言っていたようですが、
仮に胸が小さくて17歳設定だと余計に児童ポルノの方向に近づきますので、児童ポルノの観点で言えば胸が大きいのは寧ろ問題ないかと。
胸が大きいと女性蔑視っていうそういう考えこそ『美し過ぎる〇〇』シリーズと同種の女性蔑視だと思います。

また今の海女さんがよく着ているというウェットスーツを着た場合、ボディラインが尚更出るんですがそれはどうなんでしょう。
伝統的な海女の服装という意味では、ウェットスーツよりも上半身裸姿がより海女らしいと言えるんですがその辺もどう考えているのか。

要は「自分が許容できるキャラじゃないと嫌」って事なんでしょう。別にそれで良いと思う。
繰り返す様ですが余計な言葉を付けずに「海女を性的に見られそうな絵は嫌です」とでも言えばいいんですよ。
自分の正当性を補強するために的外れな『児童ポルノ』とか『女性蔑視』とかいう言葉を並べてしまうのは、かえって信用を無くすという事を自覚して欲しいところです。
(その的外れな言葉に同調してしまう人がいると一つの権利を得てしまったりするので厄介なものです)





名前:
コメント:

最終更新:2016年09月18日 04:37