2016-09-21
イチローの安打記録に関するニュースについて。
まずニュースを幾つか拾って、気になったところは引用しておきます。
ローズ氏「記録」を認めることは絶対にないが…イチロー実力は認めた (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160617-00000061-spnannex-base
「自分の記録とは比較対象にならない」
「どの競技でも別のリーグの記録を足すことはしない。自分もマイナーリーグでの安打数は足していない」
「イチローが素晴らしい選手であることには疑いの余地がない」
「イチローのプレーが大好きだが、日米合わせた通算記録は認めないよ」
イチローの“ローズ超え”を認めない米メディア、次の偉業に対する反応は?〈dot.〉 (dot.) - Yahoo!ニュース
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160617-00000129-sasahi-base
「日本のプロ野球とメジャーリーグではレベルが違う」「比較はできない」「日本のプロ野球の記録に言及するのなら、自分のマイナー時代の安打もプロ時代のものということになる」
『ニューヨーク・ポスト』紙はイチローの記録達成が迫ると「ローズ氏はイチローの偉業達成の瞬間を台無しにすべきではない」と釘を刺していた。イチローが所属するマーリンズの地元紙『マイアミ・ヘラルド』は「ローズ氏の同意があろうがなかろうが、イチローの通算安打は祝福する価値がある」とローズ氏の態度をやゆしつつ地元のヒーローをたたえた。
ローズ超え一斉に報道=米メディア-イチロー最多安打 - 時事ドットコムニュース
ttp://www.jiji.com/jc/article?k=2016061600246&g=bsb
全国紙USAトゥデーは「ローズの安打は世界一の大リーグの投手から放ったものだが、日本プロ野球は(米国の)高校野球とほとんど変わらない」と決めつけ、ローズ氏側の主張に理解を示した。
ローズ、イチロー日米通算に懐疑 「次は高校時代を数える」 - 西日本新聞
ttp://www.nishinippon.co.jp/nsp/mlb/article/251841
「日本では私を安打のクイーン(2番)にしようとしている。殿堂入りする実績があるイチローから何かを取り上げるつもりはないが、日本では次は高校時代の安打まで数えるんじゃないか」
「日本のプロ野球と米大リーグが同等だと言う人はいないと思う。日本から来た多くの選手が失敗している」と語った。
ローズ氏「次は高校野球も数えるようになる」 - 毎日新聞
ttp://mainichi.jp/articles/20160615/k00/00m/050/052000c
「日本では私を(ヒットキングから)ヒットクイーンにしようとしている。次は高校野球の安打数もカウントするようになるだろう」
イチローの実績に関しては「低く評価しようとしているわけではない。彼は殿堂入りするだけのキャリアがある」と認めている。一方で「日本と大リーグが同等であると言う人がいるとは思わない」
Aロッド イチローの偉業認めない「メジャーリーグは唯一無二」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160616-00000113-spnannex-base
「彼からは多くのことを学んだ」とロドリゲスはイチローに敬意を表した上で、「メジャーリーグは世界最高のリーグ」とコメント。「他のリーグには申し訳ないけれど、自分にとって、メジャーリーグというのは、唯一無二の存在なんだ」と続け、メジャーリーグと日本のプロ野球を同等に扱うことはできないと主張していた。
ヤ軍のA.ロッドが米紙に「もしイチローが最初からMLBにいたら」を語った。 (THE PAGE) - Yahoo!ニュース
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160616-00000003-wordleafs-base
各メディアのツイートは米国人ファンに分かりやすく伝えるためか、オリックス時代とメジャーリーグ時代の画像を並べ、それぞれで記録した安打数を加えるなど工夫。
ニューヨークデイリーニュース紙は、「悪いな、ピート・ローズ。イチローがずっとメジャーリーグでプレーしていたら、4600安打していたという理由はこれだ」という見出し。
ピート・ローズの「日本の記録とは比べられない」という主張に対して、「日本は130試合なので、イチローは、むしろ安打数を失っているのだ。イチローはメジャーでプレーしなかったことで350ヒットを失っていると考えられる。4256安打にこれを足すと、4606本となる」と数字を出した。
ロドリゲスは、「02-03年に彼(イチロー)の家で食事をしたときに、イチローは50歳までプレーしたいと言ったので、椅子から転げ落ちそうになった。彼はとてつもない情熱と集中力を持っている。今までに見たことのないユニークな打者」とイチロー素晴らしさについて存分に語った。その一方で記録については「メジャーリーグはメジャーリーグ。メジャーリーグはひとつしかない」と日米通算安打数とメジャー通算最多安打数とは比べられない、という考えを示した。
もしもイチローが始めからずっとメジャーリーグでプレーしていたら、との質問には「ピートを怒らせたくはない」とアレックス・ロドリゲスは笑いながら、「イチローは、どんなことにも可能性はある。レジェンドたちを疑うことはない。ピートもイチローも2人ともレジェンドだ」とローズを立てながらも、「イチローが最初からメジャーリーグでやっていたら記録を更新した可能性もあっただろう」と仄めかした。
【MLB】イチローはピート・ローズとは別次元。『ヒットキング』という称号は不必要 (ベースボールチャンネル) - Yahoo!ニュース
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160617-00010007-baseballc-base
「結局のところ、結論はこうである。ローズが必死でこだわっている自らの称号は、イチローには不必要である」
日米通算での数をメジャー記録にそのまま当てはめるのは納得できないという考えは理解できるし、その通りだと思う。
「日米通算」という言葉を用いているのにメジャー記録を超えたとかいう表現も語弊を生むだろう。
『イチローがプロになって打った本数』がピートを超えた、という意味なら通るかと思ったが
ピート・ローズは日本のプロ野球をマイナーリーグ級と見ているため、メジャー以外の野球はプロではないと考える人には無理だろう。
なら数字で考える。
イチローが日本で打ったシーズン安打数とメジャーで打ったシーズン安打数を比べれば遜色無い事が分かる。試合数も日本の方が少ない。
ピートは「日本のプロ野球とメジャーリーグではレベルが違う」と言うが、少なくともイチローには日米の違いは関係ないと返せる…気がしたが、
「日本はレベルが低いからメジャーより少ない試合数でそれだけのヒットを打てたんだ」という反論が聞こえてきそうで、これも通らないと思う。
結局イチローがメジャーのみで記録を出さなければ全会一致で納得できる話ではない。
4257安打は「参考記録」であり、日本視点によるプロの野球で打った安打数がピート・ローズを超えた、とするのが角が立たないだろう。
このニュースが気になったのはピート・ローズ氏の、相手を下げて自分の業績を守ろうとする言動にある。
「メジャーリーグで最も打ったのは私だ」とだけ言っておけば済む話を、余計な言葉を重ねて元々下がっていた株を更に貶めたから、残念だなと。
(参考記録だと言っているのに過度にピート・ローズを超えたと騒ぎインタビューを求められれば、元々の人間性を差し引いても嫌味を言いたくなるとは想像するが。)
この件に対する不満はイチローの会見内容を見れば割と中和されるので、関心のある方は面倒臭がらず是非一読していただきたい。
イチロー“ローズ超え”日米4257安打 会見全文「僕が持ってないはずない」 - Full-count | フルカウント ―野球・MLBの総合コラムサイト―
ttp://full-count.jp/2016/06/16/post35461/
一文だけ引用
今回のでいえば、ピート・ローズが喜んでくれてれば全然違うんですよ。それは全然違います。でもそうじゃないっていうふうに聞いているので。だから僕も興味がないっていうか
最終更新:2016年09月21日 02:01