2015-03-19
2か月ぶりの遊戯王日記です。
えー、最近は気になったカードをシングル買いするくらいでデッキ構築もほとんどやっていない有様で御座います。
遊戯王離れが加速したのは、征竜辺りからの登場カードとそのデッキ性能に萎えたり、
ペンデュラムのデザインが好きじゃないとか商法に対する不満とか色々原因はあるのですが、
モンストとアイマスの相手だけでゲームは手一杯な感じなのが大きく、なかなかOCGの時間が取れないのが現状なのです。
でも遊戯王自体は好きですから、たまにこうやって日記を書く事で一応関心はあるんですよアピールをしておかないとですね。
昨日届いたVジャンプ見ました。
定期購読のお知らせも付いてきましたよ。
定期購読カードは4枚ともそれなりに使い道があり、3冊定期購読しても良いくらいですね。
岩石族好きとしては《ゴゴゴアリステラ&デクシア》は3枚持っておきたくなりますし、
《ギャラクシー・ワーム》とか他のギャラクシーと共に出張できる可能性も無くはない。
どうしましょうかねぇ。3冊で2万以内…。ちょっと検討してみたいと思います。
定期購読で恐ろしいのは、半年後・1年後に有用なカードとして扱えるか分からないところかなぁ。
いずれにせよ事前に特典カードの中身が分かるようになったのは改善点です。
4月からの新制限、リミットレギュレーションがいつもより小さめに発表されていましたが、ついに征竜が禁止ですか。
征竜もそれ単独なら優良な属性サポート兼主力を担ってくれる存在でしたのに、
開発の予定通りなのか、このような結果になってしまいました。
テキストに「ドラゴン族」を含めなければそこまで凶悪化せずに済んだのにねぇ。
まぁOCGの歴史を振り返る上で、こういう狂った一頁があるのもそれはそれで面白いと思いますので、
何年後かに効果テキスト「ドラゴン族」を取り除いて復帰していただきますか…。
あーでも、私はエラッタは余り好ましく思っていないんですよね。
調整されてまた使えるようになるのは確かに嬉しくもありますが、
元々の効果から余りに離れてしまうようなのは、そのカードの魅力を削ぐような感覚になりまして。
この禁止級カードをエラッタする流れは続いていくでしょうから受け入れますが、
せめてそのカード本来の持つ魅力までは奪わないで欲しいのが私の希望です。
そうですね、ターン制限系のエラッタが一番ベストだと思っております。
本来無かった効果の追加とかは歴史修正主義に見えて、萎えます。
まぁ主に《キラー・スネーク》の事なんですがね。あれはもう別のカードですわー。
キラスネは性能よりも毎ターン手札を1枚増やすシステム的な意味での厄介者で禁止になっていたと捉えているので、
そこさえ制限を掛けられれば効果そのものは弱体化させなくても平気だったかなと。
つまり、「「キラー・スネーク」の①の効果はデュエル中1度しか発動できない。」のテキストだけ追加すれば良かったんですよ。
あんな効果になってしまって、私は悲しい。
気になるところだと《大天使クリスティア》が無制限になったので、若干デッキ構築の意欲が湧きました。
【神光の宣告者】は以前よりパーツが制限されているので別の軸で攻めたいですが、何が良いかな。
特殊召喚封じが邪魔になりそうな気は多分にあるが【幻奏】でも組みますかねぇ。
幻奏もパーツだけは揃えてあります。組んだ事ないけどっ。
組みたいデッキといえば、『CORE』で登場するアロマシリーズ。これはテンション上がりますね。
なんせ“植物族でLP回復”をコンセプトにしたシリーズは、長年期待していた組み合わせで、
イラストが所謂萌え系なのを全く無視しても魅力爆発なものなんですよ。
LPに依存するカード群なので恐らく環境上位になる事も高騰する事も無いと思いますので
比較的安価で組めるんじゃないかなぁという期待をしています。
《アロマガーデン》もレアリティはノーマルみたいですし、《アロマージ-ジャスミン》だけ何とかすれば良いかな?。
そう、安価で組むならイラストはもっと禍々しいモンスター系のが良かったかな。
パッと見て植物族には見えないし。まだインゼクターの方が種族に合わせてくれていますよね…。
OCGの植物族には植物本来が持つ生命の気持ち悪さが足りない。蠱惑魔は気持ち悪いがアレはちょっと違う。
トゥーンの強化も中々熱いです。
長年煮え湯と苦汁を飲まされるどころか存在すらOCGの黒歴史かという扱いで、ここに来てのテコ入れは嬉しい限り。
コレクターズパックかデュエリストパックでパーツを再録しても枠潰しに見えてしまうかも知れませんが、
出すのが遅くなっても販促的に良くないので、そこでの再録が一番ありそうです。
ただトゥーンデッキの必要パーツを一から集めようとするとカードフォーマット的な問題も含んで何かと難しいので、
多分ペガサスかトゥーンの構築済みデッキでも出すんじゃないですかね。秋か年末に。
《トゥーン・キングダム》を守る上で《トゥーン・スターダスト・ドラゴン》とか出ると良いかも。
本来エクストラデッキにいる連中がトゥーンになると独自の戦法が編み出せて面白いと思うんですがどうでしょう。
《トゥーン・エフェクト・ヴェーラー》とか凄く強そう。もくじでサーチできるよー。
あとは、レッドアイズは強化され過ぎで逆に引きます。
スポットが当たるのは良いんですが、露骨過ぎるのは少し抵抗感。
征竜亡き後にどこまでやってくれるかは興味があります。
最終更新:2015年03月19日 23:45