新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
このページの操作履歴
このウィキのページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
みんなでゲーム作りの練習しませんか?~対戦防衛ゲーム編~
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
みんなでゲーム作りの練習しませんか?~対戦防衛ゲーム編~
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
みんなでゲーム作りの練習しませんか?~対戦防衛ゲーム編~
このページを編集する
過去のバージョン
version 0.16
【ゲーム開始】
タイトル画面でクリックするとゲームが始まります。
【
攻撃ユニット
】
攻撃ユニットを画面右のテーブルから選択後、「出撃」ボタンを押すとそのユニットを出撃させられます。
ユニットは4方向それぞれの出口に向かって自動的に移動を始めます。
ユニットが出口に到着すると、瞬間的に敵マップにワープし、敵本拠地に向かって引き続き移動します。
攻撃ユニットは敵陣地で移動すると、ユニットの種類に応じて収入を得られます。
攻撃ユニットが敵本拠地に到着すると敵のライフを1減らせます。相手のライフを0にしたプレイヤーの勝利になります。
【
防御ユニット
】
防御ユニットを攻撃ユニット同様選択し、マップ領域内でクリックすると防御ユニットを設置できます。
防御ユニットは敵攻撃ユニットが近づくと自動で迎撃します。
敵攻撃ユニットを倒すと収入を得られます。
防御ユニットは資金を使ってグレードアップできます。設置した防御ユニットを選択し、情報メニューから「強化」ボタンを押すとグレードアップができ、攻撃力や射程範囲などが強化されます。
防御ユニットは撤去が可能です。強化と同様にして「撤去」ボタンを押すと撤去できます。撤去後、設置にかかるコストがそのまま戻ってきます。(グレードアップに使った資金は戻ってきません。)
【ポーズ】
ゲーム中、「Menu」と書いてある部分を押すとメニューが開き、ポーズがかかります。
メニュー項目の内容はまだ実装されてません。
メニューが開いてるときもう一度「Menu」を押すとゲームが再開されます。
【既知の不具合】
ウインドウタイトルのバーをドラッグしたままにしたりすると、ゲームの進行速度がおかしくなることがある。
ゲーム開始直後に進行がもたつくことがある。
【前のバージョンとの変更点】
CAUTION表示中、待機状態の攻撃ユニットにダメージを与えられないようにした
サラマンダーにもドラゴンブレスのダメージを与えられるようにした
ドラゴンブレスがゴーストに与えるダメージを調整した
死神を実装した
ゲーム中メニューの枠だけ実装した(メニューを開いた状態でポーズがかかる)
【DL】
016.zip
version 0.15
【ゲーム開始】
タイトル画面でクリックするとゲームが始まります。
【攻撃ユニット】
攻撃ユニットを画面右のテーブルから選択後、「出撃」ボタンを押すとそのユニットを出撃させられます。
ユニットは4方向それぞれの出口に向かって自動的に移動を始めます。
ユニットが出口に到着すると、瞬間的に敵マップにワープし、敵本拠地に向かって引き続き移動します。
攻撃ユニットは敵陣地で移動すると、ユニットの種類に応じて収入を得られます。
攻撃ユニットが敵本拠地に到着すると敵のライフを1減らせます。相手のライフを0にしたプレイヤーの勝利になります。
【防御ユニット】
防御ユニットを攻撃ユニット同様選択し、マップ領域内でクリックすると防御ユニットを設置できます。
防御ユニットは敵攻撃ユニットが近づくと自動で迎撃します。
敵攻撃ユニットを倒すと収入を得られます。
防御ユニットは資金を使ってグレードアップできます。設置した防御ユニットを選択し、情報メニューから「強化」ボタンを押すとグレードアップができ、攻撃力や射程範囲などが強化されます。
防御ユニットは撤去が可能です。強化と同様にして「撤去」ボタンを押すと撤去できます。撤去後、設置にかかるコストがそのまま戻ってきます。(グレードアップに使った資金は戻ってきません。)
【ポーズ】
ゲーム中にスペースキーを押すとゲームを一時停止できます。もう一度何かキーを押したりクリックすると再開します。
【既知の不具合】
ウインドウタイトルのバーをドラッグしたままにしたりすると、ゲームの進行速度がおかしくなることがある。
ゲーム開始直後に進行がもたつくことがある。
【前のバージョンとの変更点】
ゲームオーバー時にゲーム画面をぼかすようにした
魔法使いのダメージ計算に誤差などがあったのを直した
高レベルの攻撃ユニットのHP周りにバグがあったのを直した
攻撃ユニットの派兵費用の加算分が反映されてなかったのを直した
スライムの分裂後のHPが高すぎたバグを直した
オプション画面をつけて、BGM、SEそれぞれの音量を設定できるようにした
レーダー画面を実装した
AIをちょっとだけ強化した
ユニットの性能を調整した
その他細かい調整、バグフィクス
【DL】
015.zip
version 0.14
【ゲーム開始】
タイトル画面でクリックするとゲームが始まります。
【攻撃ユニット】
攻撃ユニットを画面右のテーブルから選択後、「出撃」ボタンを押すとそのユニットを出撃させられます。
ユニットは4方向それぞれの出口に向かって自動的に移動を始めます。
ユニットが出口に到着すると、瞬間的に敵マップにワープし、敵本拠地に向かって引き続き移動します。
攻撃ユニットは敵陣地で移動すると、ユニットの種類に応じて収入を得られます。
攻撃ユニットが敵本拠地に到着すると敵のライフを1減らせます。相手のライフを0にしたプレイヤーの勝利になります。
【防御ユニット】
防御ユニットを攻撃ユニット同様選択し、マップ領域内でクリックすると防御ユニットを設置できます。
防御ユニットは敵攻撃ユニットが近づくと自動で迎撃します。
敵攻撃ユニットを倒すと収入を得られます。
防御ユニットは資金を使ってグレードアップできます。設置した防御ユニットを選択し、情報メニューから「強化」ボタンを押すとグレードアップができ、攻撃力や射程範囲などが強化されます。
防御ユニットは撤去が可能です。強化と同様にして「撤去」ボタンを押すと撤去できます。撤去後、設置にかかるコストがそのまま戻ってきます。(グレードアップに使った資金は戻ってきません。)
【ポーズ】
ゲーム中にスペースキーを押すとゲームを一時停止できます。もう一度何かキーを押したりクリックすると再開します。
【既知の不具合】
ウインドウタイトルのバーをドラッグしたままにしたりすると、ゲームの進行速度がおかしくなることがある。
ゲーム開始直後に進行がもたつくことがある。
【前のバージョンとの変更点】
魔法使いを実装した
敵が自陣マップに来るときに接近注意(CAUTION!)の表示をするようにした
ユニットの性能を調整した
攻撃ユニットが派兵される度に、その種類ごとにコストが加算されるようにした
その他細かい調整、バグフィクス
【DL】
014.zip
間違えて前のバージョンのものを添付してしまったので、一応readme.txtだけうpしてリンクはっときます。
readme.txt
version 0.13
【ゲーム開始】
タイトル画面でクリックするとゲームが始まります。
【攻撃ユニット】
攻撃ユニットを画面右のテーブルから選択後、「出撃」ボタンを押すとそのユニットを出撃させられます。
ユニットは4方向それぞれの出口に向かって自動的に移動を始めます。
ユニットが出口に到着すると、瞬間的に敵マップにワープし、敵本拠地に向かって引き続き移動します。
攻撃ユニットは敵陣地で移動すると、ユニットの種類に応じて収入を得られます。
攻撃ユニットが敵本拠地に到着すると敵のライフを1減らせます。相手のライフを0にしたプレイヤーの勝利になります。
【防御ユニット】
防御ユニットを攻撃ユニット同様選択し、マップ領域内でクリックすると防御ユニットを設置できます。
防御ユニットは敵攻撃ユニットが近づくと自動で迎撃します。
敵攻撃ユニットを倒すと収入を得られます。
防御ユニットは資金を使ってグレードアップできます。設置した防御ユニットを選択し、情報メニューから「強化」ボタンを押すとグレードアップができ、攻撃力や射程範囲などが強化されます。
防御ユニットは撤去が可能です。強化と同様にして「撤去」ボタンを押すと撤去できます。撤去後、設置にかかるコストがそのまま戻ってきます。(グレードアップに使った資金は戻ってきません。)
【ポーズ】
ゲーム中にスペースキーを押すとゲームを一時停止できます。もう一度何かキーを押したりクリックすると再開します。
【既知の不具合】
ウインドウタイトルのバーをドラッグしたままにしたりすると、ゲームの進行速度がおかしくなることがある。
【前のバージョンとの変更点】
BGMやSEを鳴らせるようにした
防御ユニットのレベルを0から5までに変更した
タイトル画面でスタートボタンを設置した
その他細かい調整、バグフィクス
【DL】
013.zip
version 0.12
【ゲーム開始】
タイトル画面でクリックするとゲームが始まります。
【攻撃ユニット】
攻撃ユニットを画面右のテーブルから選択後、「出撃」ボタンを押すとそのユニットを出撃させられます。
ユニットは4方向それぞれの出口に向かって自動的に移動を始めます。
ユニットが出口に到着すると、瞬間的に敵マップにワープし、敵本拠地に向かって引き続き移動します。
攻撃ユニットは敵陣地で移動すると、ユニットの種類に応じて収入を得られます。
攻撃ユニットが敵本拠地に到着すると敵のライフを1減らせます。相手のライフを0にしたプレイヤーの勝利になります。
【防御ユニット】
防御ユニットを攻撃ユニット同様選択し、マップ領域内でクリックすると防御ユニットを設置できます。
防御ユニットは敵攻撃ユニットが近づくと自動で迎撃します。
敵攻撃ユニットを倒すと収入を得られます。
防御ユニットは資金を使ってグレードアップできます。設置した防御ユニットを選択し、情報メニューから「強化」ボタンを押すとグレードアップができ、攻撃力や射程範囲などが強化されます。
防御ユニットは撤去が可能です。強化と同様にして「撤去」ボタンを押すと撤去できます。撤去後、設置にかかるコストがそのまま戻ってきます。(グレードアップに使った資金は戻ってきません。)
【ポーズ】
ゲーム中にスペースキーを押すとゲームを一時停止できます。もう一度何かキーを押したりクリックすると再開します。
【既知の不具合】
ウインドウタイトルのバーをドラッグしたままにしたりすると、ゲームの進行速度がおかしくなることがある。
【前のバージョンとの変更点】
派兵準備中の残り時間をカウント表示するようにした
ゴーストを敵本拠地に向かって一直線に通過移動させるようにした
スライムを分裂させるようにした
敵AIを強化した
ドラゴンブレスの根元部分が正しく表示されないことがあるバグを直した
攻撃ユニットが高レベルのときにHPメーターがおかしくなる現象を直した
攻撃ユニットが高レベルのときに防御ユニットが反応しなくなる現象を直した
情報ウインドウ部分のレベル表示やボタン表示がおかしかったのを直した
防御ユニットを撤去中に強化をしたり選択状態になったまま撤去が完了したときに発生するバグを直した
ユニットの性能を変更、調整した
その他細かい調整、バグフィクス
【DL】
012.zip
version 0.11
【ゲーム開始】
タイトル画面でクリックするとゲームが始まります。
【攻撃ユニット】
攻撃ユニットを画面右のテーブルから選択後、「出撃」ボタンを押すとそのユニットを出撃させられます。
ユニットは4方向それぞれの出口に向かって自動的に移動を始めます。
ユニットが出口に到着すると、瞬間的に敵マップにワープし、敵本拠地に向かって引き続き移動します。
攻撃ユニットは敵陣地で移動すると、ユニットの種類に応じて収入を得られます。
攻撃ユニットが敵本拠地に到着すると敵のライフを1減らせます。相手のライフを0にしたプレイヤーの勝利になります。
【防御ユニット】
防御ユニットを攻撃ユニット同様選択し、マップ領域内でクリックすると防御ユニットを設置できます。
防御ユニットは敵攻撃ユニットが近づくと自動で迎撃します。
敵攻撃ユニットを倒すと収入を得られます。
防御ユニットは資金を使ってグレードアップできます。設置した防御ユニットを選択し、情報メニューから「強化」ボタンを押すとグレードアップができ、攻撃力や射程範囲などが強化されます。
防御ユニットは撤去が可能です。強化と同様にして「撤去」ボタンを押すと撤去できます。撤去後、設置にかかるコストがそのまま戻ってきます。(グレードアップに使った資金は戻ってきません。)
【ポーズ】
ゲーム中にスペースキーを押すとゲームを一時停止できます。もう一度何かキーを押したりクリックすると再開します。
【既知の不具合】
ウインドウタイトルのバーをドラッグしたままにしたりすると、ゲームの進行速度がおかしくなることがある。
ドラゴンブレスの根元の部分がきちんと表示されないことがある。
敵が弱い。(いや、思ったより強いかも)
【履歴】
ポーズ機能をつけた
ナイトを出撃できるようにした
ゴーストを出撃できるようにした
サラマンダーを出撃できるようにした
スライムを出撃できるようにした
防御ユニットの設置、撤去に時間がかかるようにした
ユニットの性能の調整をした
本拠地決定前にランダムに壁を配置するようにした
ゲーム開始時の本拠地決定フェイズをなくした
敵AIを実装した
その他細かい調整、バグフィクス
【DL】
011.zip
version 0.10
【このバージョンの説明】
タイトル画面でマウスをクリックすると本拠地配置シーンになります。
本拠地配置シーンではユニット出入り口以外の好きなところをクリックして、本拠地を決めます。一度決めたら決めなおすことはできません。本拠地を決めたらゲームが開始します。
一定時間ごとに敵攻撃ユニットがマップの周囲の出入り口から現れて、味方本拠地まで進軍してきます。
敵は襲来の度にレベルがあがり、HPが多くなっていきます。
プレイヤーはマップ内の「ユニットがいる場所」「本拠地」以外の好きな場所に防御ユニットを配置でき、敵攻撃ユニットは障害物を避けて自動的に本拠地までの最短ルートを通って移動します。
防御ユニット設置には資金が必要で、いくら必要なのかは画面右のユニットリストの部分に書いてあります。
資金は敵攻撃ユニットを倒すと増加します。敵のレベルが高いほど得られる資金も多くなります。
防御ユニットは射程範囲に敵攻撃ユニットが入ってくると自動的に迎撃します。
防御ユニットは5段階のアップグレードが可能です。設置されたユニットをクリックして選択し、画面右の「強化」ボタンを押せばグレードアップできます。
防御ユニットは撤去が可能で、設置に必要な資金が戻ってきます。ただし、アップグレードされたユニットを撤去しても、アップグレードに要した資金は戻ってきません。
敵攻撃ユニットは本拠地に到着すると消滅し、本拠地のライフを1減らします。本拠地のライフが0以下になったらゲームオーバーになります。
ゲームオーバー表示になったら一定時間経つか、マウスクリックでタイトル画面に戻ります。
【前のバージョンとの変更点】
防御ユニットが迎撃するとき、
射程範囲内の一番HPが低い敵を狙うようにした
ドラゴンを設置できるようにした
攻撃ユニットは自陣本拠地に設置後敵マップに移動するようにした
ユニットの購入価格や強さなどを大幅に変更した
攻撃ユニットを閉じ込めたときに発生するバグを直した
その他細かい調整
【DL】
010.zip
version 0.09
【このバージョンの説明】
タイトル画面でマウスをクリックすると本拠地配置シーンになります。
本拠地配置シーンではユニット出入り口以外の好きなところをクリックして、本拠地を決めます。一度決めたら決めなおすことはできません。本拠地を決めたらゲームが開始します。
一定時間ごとに敵攻撃ユニットがマップの周囲の出入り口から現れて、味方本拠地まで進軍してきます。
敵は襲来の度にレベルがあがり、HPが多くなっていきます。
プレイヤーはマップ内の「ユニットがいる場所」「本拠地」以外の好きな場所に防御ユニットを配置でき、敵攻撃ユニットは障害物を避けて自動的に本拠地までの最短ルートを通って移動します。
防御ユニット設置には資金が必要で、いくら必要なのかは画面右のユニットリストの部分に書いてあります。
資金は敵攻撃ユニットを倒すと増加します。敵のレベルが高いほど得られる資金も多くなります。
弓兵は射程範囲に敵攻撃ユニットが入ってくると自動的に迎撃します。弓を射るアクションをし、敵攻撃ユニットにダメージを与えて、倒すことが可能です。
弓兵は5段階のアップグレードが可能です。設置されたユニットをクリックして選択し、画面右の「UPGRADE」ボタンを押せばグレードアップできます。
防御ユニットは撤去が可能で、設置に必要な資金が戻ってきます。ただし、アップグレードされたユニットを撤去しても、アップグレードに要した資金は戻ってきません。
敵攻撃ユニットは本拠地に到着すると消滅し、本拠地のライフを1減らします。本拠地のライフが0以下になったらゲームオーバーになります。
ゲームオーバー表示になったら一定時間経つか、マウスクリックでタイトル画面に戻ります。
【操作】
<防御ユニット設置>
ユニット選択→マップ内でカーソルが緑のときにクリック→ユニット設置
<防御ユニット撤去>
撤去したいユニットの位置で右クリック
【前のバージョンとの変更点】
本拠地がダメージを受けたときに点滅させるようにした
攻撃ユニットがやられたとき点滅させるようにした
ゲーム開始時に本拠地の位置を決められるようにした
情報表示部分のデザインを大幅に変更した
その他細かい調整
【DL】
009.zip
version 0.08
【このバージョンの説明】
タイトル画面でマウスをクリックするとゲームが開始します。
一定時間ごとに敵攻撃ユニットがマップの周囲の出入り口から現れて、味方本拠地まで進軍してきます。
敵は襲来の度にレベルがあがり、HPが多くなっていきます。
プレイヤーはマップ内の「ユニットがいる場所」「本拠地」以外の好きな場所に防御ユニットを配置でき、敵攻撃ユニットは障害物を避けて自動的に本拠地までの最短ルートを通って移動します。
防御ユニット設置には資金が必要で、いくら必要なのかは画面右のユニットリストの部分に書いてあります。
資金は敵攻撃ユニットを倒すと増加します。敵のレベルが高いほど得られる資金も多くなります。
弓兵は射程範囲に敵攻撃ユニットが入ってくると自動的に迎撃します。弓を射るアクションをし、敵攻撃ユニットにダメージを与えて、倒すことが可能です。
弓兵は5段階のアップグレードが可能です。設置されたユニットをクリックして選択し、画面右の「UPGRADE」ボタンを押せばグレードアップできます。
防御ユニットは撤去が可能で、設置に必要な資金が戻ってきます。ただし、アップグレードされたユニットを撤去しても、アップグレードに要した資金は戻ってきません。
敵攻撃ユニットは本拠地に到着すると消滅し、本拠地のライフを1減らします。本拠地のライフが0以下になったらゲームオーバーになります。
ゲームオーバー表示になったら一定時間経つか、マウスクリックでタイトル画面に戻ります。
【操作】
<防御ユニット設置>
ユニット選択→マップ内でカーソルが緑のときにクリック→ユニット設置
<防御ユニット撤去>
撤去したいユニットの位置で右クリック
【前のバージョンとの変更点】
キーボードショートカットに対応した
防御ユニットを選択後[S]→ユニットを撤去
防御ユニットを選択後[U]→ユニットをグレードアップ
防御ユニットのグレードアップ状況を星で表示するようにした
レベル1:
レベル2:★
レベル3:★★
…
【DL】
008.zip
version 0.07
【このバージョンの説明】
タイトル画面でマウスをクリックするとゲームが開始します。
一定時間ごとに敵攻撃ユニットがマップの周囲の出入り口から現れて、味方本拠地まで進軍してきます。
敵は襲来の度にレベルがあがり、HPが多くなっていきます。
プレイヤーはマップ内の「ユニットがいる場所」「本拠地」以外の好きな場所に防御ユニットを配置でき、敵攻撃ユニットは障害物を避けて自動的に本拠地までの最短ルートを通って移動します。
防御ユニット設置には資金が必要で、いくら必要なのかは画面右のユニットリストの部分に書いてあります。
資金は敵攻撃ユニットを倒すと増加します。敵のレベルが高いほど得られる資金も多くなります。
弓兵は射程範囲に敵攻撃ユニットが入ってくると自動的に迎撃します。弓を射るアクションをし、敵攻撃ユニットにダメージを与えて、倒すことが可能です。
弓兵は5段階のアップグレードが可能です。設置されたユニットをクリックして選択し、画面右の「UPGRADE」ボタンを押せばグレードアップできます。
防御ユニットは撤去が可能で、設置に必要な資金が戻ってきます。ただし、アップグレードされたユニットを撤去しても、アップグレードに要した資金は戻ってきません。
敵攻撃ユニットは本拠地に到着すると消滅し、本拠地のライフを1減らします。本拠地のライフが0以下になったらゲームオーバーになります。
ゲームオーバー表示になったら一定時間経つか、マウスクリックでタイトル画面に戻ります。
【操作】
<防御ユニット設置>
ユニット選択→マップ内でカーソルが緑のときにクリック→ユニット設置
<防御ユニット撤去>
撤去したいユニットの位置で右クリック
【DL】
007.zip
version 0.06
【このバージョンの説明】
一定時間ごとに敵攻撃ユニットがマップの周囲の出入り口から現れて、味方本拠地まで進軍してきます。
プレイヤーはマップ内の「ユニットがいる場所」「本拠地」以外の好きな場所に防御ユニットを配置でき、敵攻撃ユニットは障害物を避けて自動的に本拠地までの最短ルートを通って移動します。
防御ユニット設置には資金が必要で、いくら必要なのかは画面右のユニットリストの部分に書いてあります。
資金は5秒10ずつ自動で増えていきます。また、敵攻撃ユニットを倒しても1ずつ増加します。
弓兵は射程範囲に敵攻撃ユニットが入ってくると自動的に迎撃します。弓を射るアクションをし、敵攻撃ユニットにダメージを与えて、倒すことが可能です。
敵攻撃ユニットは本拠地に到着すると消滅します。このバージョンでは特にそれでゲームが終了するということはありません。
【DL】
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (006.zip)
version 0.05
【このバージョンの説明】
自軍のマップだけを表示。
出入り口をふさがない場所と自軍本拠地以外の場所ならどこにでも防御ユニットを設置できる。
このバージョンでは自軍の攻撃ユニットは派兵されない。
敵攻撃ユニットが4方向から派兵される。
弓兵が応戦するが、弾道やスピード・方向がおかしいので、今後のバージョンで修整する。
まだ敵ユニットを倒すことはできない。
敵ユニットは自軍本拠地に到着すると消滅する。
【DL】
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (005.zip)
version 0.04
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (004.zip)
基本的な仕様は0.03と同じ。
大きな違いは
勢力ごとにユニットの色が変えた
移動をスムーズにした
壁を2種類設置できるようにした
と言ったところ。
version 0.03
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (003.zip)
一定時間ごとにユニットが両側側の本拠地から現れて、敵本拠地まで進軍する。
プレイヤーはマップ内の「ユニットがいる場所」「本拠地」以外の好きな場所に防御ユニットを配置できる。
設置する防御ユニットは画面下部のリストから選択する。
ユニットは障害物を避けて、自動的に敵本拠地までの最短ルートを通って移動する。
敵本拠地までたどり着いたユニットは消滅する。
version 0.02
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (002.zip)
一定時間ごとにユニットがプレイヤー側の本拠地から現れて、敵本拠地まで進軍する。
プレイヤーはマップ内の「ユニットがいる場所」「本拠地」以外の好きな場所にテスト用の障害物を配置できる。
ユニットは障害物を避けて、自動的に敵本拠地までの最短ルートを通って移動する。
敵本拠地までたどり着いたユニットは消滅する。
version 0.01
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (001.zip)
ユニットの表示テスト。
4方向を向き、歩くアニメーションをさせている。
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「過去のバージョン」をウィキ内検索
最終更新:2009年04月24日 00:57
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
添付ファイル
001s.png
002s.png
003s.png
004s.png
005s.png
006s.png
007s.png
008s.png
009s.png
010s.png
011s.png
012s.png
013s.png
014s.png
015s.png
016s.png
メニュー
メニュー
トップページ
TODO
ゲーム内容
攻撃ユニット
防御ユニット
仕様まとめ
素材置き場
ダウンロード
過去のバージョン
簡易メモ帳
取得中です。
リンク
@wiki
@wikiご利用ガイド
ここを編集
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧