560 :名無しさん@恐縮です :2010/11/07(日) 23:30:04 ID:eyfZjkiq0
とある仕事でお会いした時の、全身白ずくめスーツ姿が印象的でした。
いろいろと複雑な思いがありますが・・・合掌。
563 :名無しさん@恐縮です :2010/11/07(日) 23:31:24 ID:14Hl26w60
>>560
エピソードとか、感想きぼん
身元がばれない程度でいいですから…
601 :名無しさん@恐縮です :2010/11/07(日) 23:54:42 ID:eyfZjkiq0
>>563
YAMATO2520の前段階の企画会議に参加されたあるお人の丁稚として、無理やり頼みこんでついていきました。w
そうそうたる方々を間近に見て(私の会いたかった人は小○誠氏)このヤマトは恐ろしい作品になると思ったのですが・・・。
全身白一色で揃えたスーツ姿の西崎氏が颯爽と会議室に入った後、ご自身の構想演説会となり、参加者の半数はもう結構な仕事をしていたのにも関わらず、ついて行けずに企画を降りました。
帰りの車の中で、私は連れて行ってくださった方の怒りによる呻きを忘れられません。
558 :名無しさん@恐縮です :2010/11/07(日) 23:26:44 ID:BrWxjwBC0
岡田 こないだ『ヤマト』の衣装デザインした花井幸子に呼ばれて講演やったんですよ。
そん時本人ね、「あの時の話、覚えてますか?」って言ったら、「覚えてるわよ!あれでデザイン画ちょいちょいと描いたら、200万円くれたのよ!」って(笑)。
俺、初めて西崎義展からお金もらったていう話聞きました(笑)。
579 :名無しさん@恐縮です :2010/11/07(日) 23:40:51 ID:eY2GChv80
>>558
シドミードの画集にYAMATOの設定画相当載ってるんだけどいったいいくら払ったんだろ
つか、払ったんだろうかw
ミードはデザイナーとしてのプライドから映画がどうなろうが、やった分の仕事はクライアントにきっちり請求するんだよね
583 :名無しさん@恐縮です :2010/11/07(日) 23:44:40 ID:87bxQPgi0
>>579
払ってないよ。
シドミードの原画なんて当時まんだらけでオークションにかけられて四散してたもん。
587 :名無しさん@恐縮です :2010/11/07(日) 23:45:41 ID:5t7BnDOs0
>>558
お金もらってない云々って話はよく岡田斗司夫からは出るけど、肝心の西崎がどうやって金集めてたのか、って話が出てこないから岡田って役に立たないんだよね。
松本零士が新ヤマト作ろうとしたけど、結局西崎より小物な悪人(大戸天童)によって大ヤマトとかいう変なのが出来たよね。
あれ見てると、ヤマトのプロデューサーともなると西崎くらいの大悪人が必要なんだな~と再確認したよ。
641 :名無しさん@恐縮です :2010/11/08(月) 00:24:18 ID:RmhyE2Af0
>>587
(;´-ω-)y-・~~~~<お金の話、聞きたいの?
OVA制作当時ヤマトスタジオに出入りしていた人から聞いた話では、経理や制作の電話が毎日引っ切り無しになってんのに、誰も出ようとしない。
たまに出ると、まず間違いなく督促の電話で、作画室まで必死に誤魔化してる制作の声が聞こえてくる
「ああ、この会社、やばいな・・・」みたいな空気が流れてきて、制作にもう辞めるって言いに行ったら、「西崎さんが直接話したいって言ってます」と
で、嫌だけどまあ筋は通そうと話しに行ったら、案の定しつこく引き止めされる。
もう仕方ないと「この会社、お金ないんでしょ?今月入金ないと、生活できないんです」と言ったら、「1週間待て、何とかする」と・・・
で、まあ一週間後にもう一度話そうということでとりあえずその場を逃れ、その翌日から「海外出張」と称して西崎氏は所在不明に。
で、きっちり一週間後、帰ってきた西崎に呼び出されたら、目の前に札束のビッシリ詰まったアタッシュケースを出されて、「とりあえず、これくらいあれば良いかね?」と札束をドンと置かれたと・・・
どう考えても、まともなルートで手に入れた金ではないと、「すみません、やっぱりやめます。外のスタジオ行っても、ここの仕事は続けますから」と、なんとか逃げ出すことができたと
695 :名無しさん@恐縮です :2010/11/08(月) 01:09:23 ID:A0P1s/Mp0
>>641
信頼筋から昔聞いた話だけどさ
昔「さらヤマ」の時にスタッフが徹夜で死にそうになる位仕事してた時
御大が来て「これで美味い物でも食べてくれ」と言って各スタッフに現金10万円入りの茶封筒を渡し続けて
カネで引っ叩いてヤマトを完成させたんだってさw
何だかんだ言われるけど、凄かったんだよねw
701 :名無しさん@恐縮です :2010/11/08(月) 01:12:17 ID:A0P1s/Mp0
あとは、「永遠に」とか「完結編」の頃
リテイクが間に合わなくてどうしようもなくて
劇場でリテイク済みのフィルムをその場で編集して後半ロールに繋ぎこんで上映しました、とか
西崎伝説は沢山あるやねw
754 :名無しさん@恐縮です :2010/11/08(月) 01:52:10 ID:RmhyE2Af0
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
790 :名無しさん@恐縮です :2010/11/08(月) 02:25:57 ID:uzYDI6r90
ヤマトは確かに音楽がいい
その点に関してはガンダムはヤマトを全く超えられなかったな
803 :名無しさん@恐縮です :2010/11/08(月) 02:51:58 ID:ytDuFjB50
>>790
西崎本人が相当音楽に造詣深かったからね。
音楽録音の時も必ずスタジオに同席してたそうで、スタジオミュージシャンの中に「クラシックギターの神様」と呼ばれた木村好夫氏がいたんだが、それが氏だとは知らず、「あークラシックギターのキミ、そこはもっと情感込めてやってほしいんだな」とか注文をつけ、西崎を除く周囲一同真っ青になった、という逸話も残ってる。
805 :名無しさん@恐縮です :2010/11/08(月) 02:55:13 ID:pQjalOSK0
実写より復活編だろうなこれは・・
812 :名無しさん@恐縮です :2010/11/08(月) 03:05:03 ID:RmhyE2Af0
まぁしかし、復活篇の公開の際にも監督に名を連ねていながら、マスコミ媒体が殆ど無視しまくってたな
試写会での挨拶で見た印象では、もう人前に出せる状態ではなかったしなぁ。
「お分かりいただけたかと思いますが、今回のヤマトの敵は鬼畜米英です」とか「二つの結末のうち、実際に上映されるのは皆さんの意見で決まります。良かったと思うほうに手を挙げてください。では、地球が助かるバージョンが良かったと思う方、拍手!」
827 :名無しさん@恐縮です :2010/11/08(月) 03:21:33 ID:6zKZw6Pq0
この人って、色んな意味で昭和なんだよなぁ。
生前、二回程お話しする機会があったが、この業界には珍しいヤクザな人だったな。
さっき家族に話したら、みんなびっくりしてた。
おれ、前職に関して一回も話した事が無かったようだ。
848 :名無しさん@恐縮です :2010/11/08(月) 04:14:08 ID:gqoF7CQR0
俺がまだ小学生でヤマト全盛の頃
この人の深夜ラジオを布団の中で聞くのがひとつの楽しみだったなぁ
良い声してたよな 合掌
853 :名無しさん@恐縮です :2010/11/08(月) 04:25:08 ID:vPgwI//iO
落ち目の頃、東北新社の社長によく金の無心に来てたな
874 :名無しさん@恐縮です :2010/11/08(月) 05:32:28 ID:eNwwvQQQ0
ブルーノアの主題歌にジャニ時代の川崎真世抜擢したり、
フォーリーブスの青山孝のソロアルバムやシングルをプロデュースしたり、
大昔のジャニとは繋がりがあったみたいなんだが。
TOKIOが主題歌歌ったヤマトとは関係あったっけ?
900 :名無しさん@恐縮です :2010/11/08(月) 07:39:47 ID:ANsWxLO/0
>>874
もちろん関係ある
主題歌をSMAPに頼みに行ったらTOKIOを紹介されたらしい
898 :名無しさん@恐縮です :2010/11/08(月) 07:26:43 ID:NE+/J8NJ0
社員をヨットからライフルで狙うとか普通にしてた人だからな
いつか海で事故起こすと思ってたわ
915 :名無しさん@恐縮です :2010/11/08(月) 08:45:08 ID:QUxZKVK8O
大型計画倒産の件があるから元レンタルビデオ屋店長の俺はコイツに限りザマァと躊躇わず死者に鞭打つよ。
938 :名無しさん@恐縮です :2010/11/08(月) 10:22:24 ID:NvfK6WOT0
映画見に行ってパンフレット買ったら、目の下がドロンと落ち込んでいていかにもヤクザといった感じのオッサンが筆頭で出てきて子供心に衝撃を受けたもんだわ。
970 :名無しさん@恐縮です :2010/11/08(月) 12:33:56 ID:M3Jxi0G4P
一言で表すなら彼は「梟雄」だった
時代が彼を選んでそして捨てたんだよ
972 :名無しさん@恐縮です :2010/11/08(月) 12:38:30 ID:mTiWB7qs0
実写版は相当やばいらしいね。
最終更新:2010年11月10日 01:41