KSP
くま式SP値の略称名
SPコメが出るSPの値がKSP=0
仮育成
育成対象になった馬を能力だけ仕上げること。
主な利用は、BC等でKSPを調べるため。
BC
ブリーダーズカップの略称名
個人戦と軍団戦等いろいろな種類がある。
放牧耐え
STを測定する際に使用する。
入厩と放牧を繰り返して測定する。
晩SP(晩スピ)
晩成スピードコメントの略。
晩成コメントがありながら3/4までにスピードコメントが出ること。
超絶
超絶好調の略。
発動するとSPがその馬本来のものに大きく加算される。
パドックなどから外見的には分からず、発動馬は印が通常より厚くなる。
気性の値が偶数の馬は発動しないといわれている。
SPイレ(スピイレ)
超絶とは正反対の減少。
発動するとSPが大きく減少する。
超絶同様外見上は分からず、発動すると印が通常より薄くなる。
体質が弱い馬は発動しやすい。
ニトロ
その馬の持つ血統馬のクロス効果を、短距離型=SP2・ST-1、速力=SP1、根性・長距離型=ST1として表したもの。
KSP55-ST2.5耐え(ゲーム内SP90-ST90)にSP・STニトロをそれぞれ足したものがその配合の能力限界となる。
サンデーサイレンスやダンチヒのように自身がクロス効果を持つ場合も加算する。
また、ヘイローやミスタープロスペクターのように2つの効果を持つ場合は両方とも数える。
クロスが発生していたりして血統表内で同じ血が重複している場合は1つとして数える。
SPニトロの限界はおそらく32、SPニトロ+STニトロの限界はおそらく36。
ベスト体重
その馬が最も能力を発揮できる馬体重。BCでは馬の尻あたりに盛り塩がのる。
「まだだいぶ重い~」のコメントがギリギリ消えてから-18キロ、「まだちょっと太い~」がギリギリ消えてから-8キロ。
また、「毛ヅヤもガラッと~」のときはベスト体重以上、「だいぶ疲れも~」のときはベスト体重未満。
その馬の成長のピークが来るまでは週送りの時に増えることがある。
順調固定、+6キロ固定
基本的に平行して行われる。どちらも戦績積みを行う際には必須。
VTR等を使用し乱数を調節することで、毎週+6キロと順調状態を維持するテクニック。
また、順調状態のままベスト体重から+20キロ以上を保つことで順調状態を固定できる(体調を崩すことはある)。
これからもどんどん追加予定。
追加してくださる方がいれば幸いですが^^;
最終更新:2007年10月29日 19:05