サントラ・楽曲別使用状況
オリジナル・サウンドトラック スーパーベスト1(or無印)
「名探偵コナン オリジナル・サウンドトラック スーパーベスト1」は、サントラ1~「時計じかけの摩天楼 オリジナル・サウンドトラック」に収録された楽曲を中心に選りすぐって構成されたベスト版です。オリジナルのサントラに収録されていた時と楽曲名の表記が若干変わっているものもありますが、声に出して読んでみると「この曲のことだろう」と分かる程度の差なので紛らわしくはありません。
このページでは、他のサントラに収録されていない未発表曲のうち、テレビ放映で使用された「コナンの危機」という曲だけを取り上げています。その他の楽曲については各サントラのページをご覧下さい。
1.名探偵コナン メイン・テーマ
2.名探偵コナン 新メイン・テーマ
3.対決のテーマ
4.少年探偵団のテーマ
5.コナンのテーマ
6.蘭のテーマ
7.コナンの勝利
8.はずむ蘭
9.阿笠博士のテーマ
10.蘭・愛のテーマ(Guitarヴァージョン)
11.英国風館
12.捜査開始(摩天楼ヴァージョン)
13.名探偵コナン メイン・テーマ(摩天楼ヴァージョン)
14.悪のテーマ
15.毛利小五郎のテーマ(Funkyヴァージョン)
16.ひらめき
17.西の名探偵
18.新一のテーマ
19.小さな巨人
20.キミがいれば
21.犯人のアジト(いよいよヴァージョン)
22.コナンの危機
23.脅迫 Part2
24.新一・追跡のテーマ
25.想い出
26.事件現場(謎ヴァージョン)
27.推理(オリジナルヴァージョン)
28.忍び寄る影
29.昼下がりの天使たち
30.名探偵コナン メイン・テーマ(ヴォーカルヴァージョン)
→サントラ1のページへ
→サントラ3のページへ
→サントラ1のページへ
→サントラ3のページへ
→サントラ1のページへ
→サントラ1のページへ
→サントラ1のページへ
→サントラ1のページへ
→サントラ1のページへ
→サントラ2Disc1のページへ
→時計じかけの摩天楼サントラのページへ
→時計じかけの摩天楼サントラのページへ
13.名探偵コナン メイン・テーマ(摩天楼ヴァージョン)
→時計じかけの摩天楼サントラのページへ
→サントラ2Disc1のページへ
未発表曲となっているが、サントラ2Disc1の「悪のテーマ(part1)」と「悪のテーマ(part3)」をただ繋げているだけであり、これを未発表曲扱いするのはおかしいのではないだろうか。
15.毛利小五郎のテーマ(Funkyヴァージョン)
→サントラ2Disc1のページへ
→サントラ3のページへ
→サントラ3のページへ
→サントラ3のページへ
→サントラ1のページへ
→時計じかけの摩天楼サントラのページへ
→サントラ2Disc1のページへ
西暦 |
話数とサブタイトル |
使用回数(2回以上のみ;赤) |
年間使用話数と回数(赤) |
備考 |
’96 |
35.山荘包帯男殺人事件(後編) |
|
7 |
|
36.月曜夜7時30分殺人事件 |
|
|
37.サボテンの花殺人事件 |
|
|
39.資産家令嬢殺人事件(前編) |
|
|
40.資産家令嬢殺人事件(後編) |
|
|
41.優勝旗切り裂き事件 |
|
|
42.カラオケボックス殺人事件 |
|
|
’97 |
44.堀田三兄弟殺人事件 |
|
30(33) |
|
45.顔パック殺人事件 |
|
|
46.雪山山荘殺人事件 |
|
|
47.スポーツクラブ殺人事件 |
2 |
|
50.図書館殺人事件 |
|
|
52.霧天狗伝説殺人事件 |
|
|
53.謎の凶器殺人事件 |
|
|
54.ゲーム会社殺人事件 |
|
|
55.列車トリック殺人事件 |
|
|
56.おじゃマンボウ殺人事件 |
|
|
58.ホームズフリーク殺人事件(後編) |
|
|
59.初めてのお使い殺人事件 |
|
|
60.イラストレーター殺人事件 |
|
|
61.幽霊船殺人事件(前編) |
|
|
62.幽霊船殺人事件(後編) |
|
|
64.第3の指紋殺人事件 |
2 |
|
65.カニとクジラ誘拐事件 |
|
|
66.暗闇の道殺人事件 |
|
|
67.舞台女優殺人事件 |
|
|
69.闇の男爵殺人事件(疑惑篇) |
2 |
|
70.闇の男爵殺人事件(解決篇) |
|
|
72.三つ子別荘殺人事件 |
|
|
74.死神陣内殺人事件 |
|
|
75.金融会社社長殺人事件 |
|
|
77.名家連続変死事件(前編) |
|
|
80.放浪画家殺人事件 |
|
|
82.人気アーティスト誘拐事件(後編) |
|
|
83.総合病院殺人事件 |
|
|
84.スキーロッジ殺人事件(前編) |
|
|
85.スキーロッジ殺人事件(後編) |
|
|
’98 |
86.誘拐現場特定事件 |
|
18(19) |
|
87.鶴の恩返し殺人事件 |
|
|
89.ドラキュラ荘殺人事件(後編) |
|
|
90.花の香り殺人事件 |
|
|
91.強盗犯人入院事件 |
|
|
96.追いつめられた名探偵!連続2大殺人事件 |
|
|
97.別れのワイン殺人事件 |
|
|
98.名陶芸家殺人事件(前編) |
|
|
99.名陶芸家殺人事件(後編) |
|
|
101.初恋の人想い出事件(後編) |
|
|
103.時代劇俳優殺人事件(後編) |
2 |
|
109.探偵団大追跡事件 |
|
|
115.スキューバダイビング殺人事件(後編) |
|
|
116.ミステリー作家失踪事件(前編) |
|
|
117.ミステリー作家失踪事件(後編) |
|
|
120.ハニーカクテル殺人事件 |
|
|
122.バスルーム密室事件(後編) |
|
|
128.黒の組織10億円強奪事件 |
|
|
’99 |
135.消えた凶器捜索事件 |
|
1 |
|
|
|
|
合計56(60) |
|
初のお披露目になったサスペンス曲だが、使われ始めた時期を考えると、サントラ3の収録漏れ曲だったのではないかと推測する。
証拠発見~「犯人はあの人だ!」とコナンが決め台詞を言ってそのままCMに入るパターンで多用された。その他、解明推理シーンの締めを担う時もあったし、単純に「引き」の曲として使用されることもあった。とにかく中盤初期の事件曲の中でもかなり代表的なもので、サントラ3の楽曲で比べると「怪人包帯男2」「謎解き(その1)」と同じぐらいよく使われた。
表を見てもらうと分かるが、特に’97年は圧巻の30話使用である。感覚的にはほぼ毎回使用されていると感じられる数字だ。’98年はやや使用頻度が落ちたものの、それが気にならないくらいに多用された。ところがその後、’99年に入り一度流れたのを最後に、突然姿を消してしまった。完全に事件曲の中核を担う存在になっていたのに、なぜ突如として使われなくなったのだろうか。その理由は「14番目の標的」の楽曲が本格的に使用されるようになり、これまで使われていた楽曲の再編成が行なわれる中で整理リストに入ったからだと考えられる。時期的には灰原哀が登場したのに合わせて消滅しているので、作品全体が新しい方向へ向かって行く中での世代交代だと解釈できる。従ってこの曲は灰原哀登場までの「古き良きコナン」の証そのものだと言える。
→サントラ2Disc1のページへ
→サントラ3のページへ
→サントラ3のページへ
→サントラ2Disc1のページへ
→サントラ2Disc1のページへ
→サントラ3のページへ
→サントラ3のページへ
30.名探偵コナン メイン・テーマ(ヴォーカルヴァージョン)
→サントラ1のページへ
最終更新:2014年07月13日 00:42