パラメータ「疲労」について

ゲーム中のキャラはその存在だけを述べる場合が多く、病院でも大まかにしか分からない。
実は疲労自体は寿命に影響しない。
しかし疲労が高い状態が続くとごきげんが下がる機会と量が増え、間接的に寿命を縮める。


初期値は0
0~100の値をとる
進化したとき、死んだときに0に戻る

ゲーム上での確認の仕方は

病院の診断
回復する前の状態を言われる
元気 :0~19
少し疲労 :20~49
かなり疲れている :50~79
極限状態 :80~100

育成の上での影響
汗マーク:80以上
トレーニング上昇値1:100
トレーニング終了後にごきげん-1.5・しつけ-3:70以上
ドリモゲモンが土運びを断る:70以上
1時間ごとに空腹までの時間が3分早くなる:50以上

他の影響

寝る時刻が早くなる
疲労の30%(小数点切捨て)を毎秒加算するタイマーがあり、
10秒ごとに180を超えたかチェックされ、超えていると
寝る時刻が内部的に10分ずつ早くなる
実際の影響は1時間単位で出るため、1時間早まるのはすぐだが
2時間以降はそれに比べてゆっくり早まる


疲労と損傷率に比例して、怪我をする確率が高まる。その値は
(疲労-100*現在HP/最大HP)%
確率が負の値なら0%扱い。つまり、
HP減少の割合が疲労を越えなければ怪我はしない。

汗マークが出ていると5分毎にごきげんが1下がる




疲労が上昇するとき

トレーニング
看板のアイコンによって共通
HP :+10
MP :+7
攻撃 :+9
防御 :+9
素早さ :+8
賢さ :+6

バトル
勝つ:+5
逃げる:+7
負けたときは変化なし

ドリモゲモンのアルバイト
  1. 10

病気の時
分針が0になる度に+5、同時にごきげんやしつけも下がっている

苦手な場所
マップに入ってから1時間毎に+1
バトル・トレーニング、アイテム投与など、各種イベントで経った時間は除く

怪我のまま寝る:+5
病気のまま寝る:+10


疲労が低下するとき

食べ物
極上肉 :-5
アセラロ :-20
運試しキノコ :-30
ペンペンペン草 :-50
クサリカケメロン:-50

レストラン
ユキダルモンの料理は共通で-2
それ以外が共通で-5

休憩
場所によって効果が違う
ジジモンの家 :-10
プニモン不在時も同じ
ケンタル医院 :-20
ビートランド :-5

病院で怪我・病気を治療する時
疲労>50の場合、疲労=50にする

得意な場所
マップに入ってから1時間毎に-2
各種イベントで経った時間は除く

寝る:不定
基本的には普通寝るはずの時間に対して実際に寝た割合に比例する。
ランダムもある。他の補正要素は、安眠まくら、得意・苦手な場所。
実は眠気が出てすぐ寝たのと、そこから1時間経ってから寝た場合の疲労回復量は同じ。
処理の詳細は以下。

[]の範囲で小数点切捨て
就寝時刻=眠気が出始めた時刻
睡眠率k:現在時刻が0分でなく、就寝時刻でもないとき=[(実睡眠時間+1)*100/基本睡眠時間]
0分または就寝時刻のとき=[実睡眠時間*100/基本睡眠時間]

睡眠時の回復係数S
S=[[k×安眠まくら補正]×場所補正]
安眠まくらは*1.2
場所は得意な場所で*1.2、苦手な場所で*0.8

疲労の回復量
[[疲労*(80+β)/100]*S/100]
β=0~19の乱数

HPMPの回復量
[[最大HPorMP*(70+α)/100]*S/100]
α=0~9の乱数

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年03月12日 22:29