コンテスト議論用 > comment

  • 第2回エディコン、もう少し内容を練ってみては如何でしょうか?
    スレの方で出ていたダンスコンテストや使用モーションは3つまでなどのテーマを決めても面白そう。
    曲もUMD内蔵ならどれでもや、例えば2007年にうpされたボカロものとか絞って見たりどうでしょうね
    -- (名無しさん) 2009-09-22 21:25:05
  • 投票はあったほうがヤル気がでるので今回も取り入れて欲しい
    1人複数票持ちで数人に投票できた方が嬉しいかな
    前回終了時、譜面付きの評価がされにくいって話があったから
    譜面付きとPVのみ部門で分ける案は採用した方が良いと思います
    -- (名無しさん) 2009-09-22 23:48:37
  • 内蔵曲なら見る方も曲を用意する手間がかからないし、曲数の制限も丁度いい感じじゃないかな?
    -- (名無しさん) 2009-09-23 00:11:27
  • 内蔵曲のEDITデータは既に相当UPされてるので、
    正直もういいと感じてしまうかなぁ。
    あくまで個人的感想ですが。
    -- (名無しさん) 2009-09-23 00:32:57
  • 選曲については、あらかじめ示した3つ位の曲から参加者が自由に選ぶ方式がいいと思っていますが、どうでしょうか?
    それぞれ、ダンス曲・シナリオ曲ともう一個(個人的には変拍子曲とか? UMD内蔵曲枠でもいいかも)
    とすれば多くの人が参加できると思っています。
    -- (わんわんお!(主催)) 2009-09-23 01:17:23
  • 条件が限られてるほど作る側は燃えると思いますね。個人的には1曲でいいと思います。
    私も内蔵曲はおなかいっぱいなので、できたらそれ以外がいいと思います。

    -- (名無しさん) 2009-09-23 01:31:37
  • でも課題曲の中に気に入ったのがないとモチベーションが激しく下がる気がする。
    個人的には製作期間限定された中途半端なものより各人の最高傑作(自称)が見てみたい。
    コンテストの枠は収録曲、シナリオ、ダンス、コミカルの四つでどうでしょか。

    -- (名無しさん) 2009-09-23 02:08:38
  • 「各人の最高傑作(自称)が見てみたい」というのであれば、
    最初の「ボカロ曲ならなんでもおk」でもいい気がする。
    曲を限定した場合、比較はしやすいだろうけど
    同じ曲ばかり見ていて途中で飽きてこないかが心配。
    -- (名無しさん) 2009-09-23 14:07:30
  • 「各人の最高傑作(自称)が見てみたい」は今回とは別件でいいと思うが、
    スレで晒しあいでも十分な祭りになるだろうし。
    -- (名無しさん) 2009-09-23 14:48:12
  • 見る側も楽しくないと評価する方も大変じゃないかな。
    飽きるのを避けるようにはしないといけないと思う。
    前回とか「サイハテ耐久レース」とかってコメをどっかで見たくらいだし。
    って事で、「コンテスト枠を、収録曲、シナリオ、ダンス、コミカル」ってのは賛成。
    ただ、収録曲はやめて、
    「ボカロ曲ならなんでもおkで、枠は『シナリオ』、『ダンス』、『コミカル』」が最終意見。
    (収録曲で三つの部門に参加できるし)


    -- (名無しさん) 2009-09-23 14:54:39
  • 『ダンス』、『コミカル』についてはわかるが、
    『シナリオ』というのが申し訳ないがよくわからん。

    「ココロ」や「悪ノ」シリーズのような明らかにストーリー性があるものを指してる?
    もしそうなら、かなり限られた枠になるような・・・。

    もっと広義にとらえていいとなると、今度は逆に大抵がOKになる気が。
    程度に差はあるだろうけど、曲の舞台や人物設定なんてのは大抵あるよね?
    -- (名無しさん) 2009-09-23 15:15:52
  • まずはコンテストの形を採るなら、勝負どころをきっちり設定しないとね。
    前回はみんな勝負所がわからなかったけど「1回目だから」参加したんだと思うんだ。
    だから前回【勝負どころ】を外された人は今回参加に乗り気ではなくなるよね。

    【勝負どころ】
    1.EDIT技術(テクニック)
    例)カメラうめぇ→(反論)そんなの練習でどうにでもなる
    例)ダンスのつなぎうめぇ、両立すげぇ
    →(反論)EDITやってない人からするとどうでも良い、というか考えもつかない。

    2.一発ネタ路線
    例)これは面白いww →(反論)やったもん勝ちのインパクトで勝負つくの?

    3.ストーリー性を重視
    例)ここの解釈巧いな →(反論)技術が足りないけど評価出来る?
    例)サイハテって悲しい曲なのになんで笑顔で踊ってるの?
    (反論)EDIT作成者の解釈を読み取れてない
    (再反論)わかりにくい内容・ストーリーで作るなよ(゚д゚#) 

    もっとあるけど分かりやすいのを上げてみた
    だから今回は【何を比べるのか?】がはっきりしないと人は集まらないと思う。

    と、いうことで1つ提案(別に今回じゃなくても良いけれど)
    EDITスレでも挙がってたのを組み合わせて
    『非ボカロ曲限定』+『マイナー曲限定』ってのが面白そう

    ネル・ハクのモジュールは使用不可にして、
    存の声、キャライメージありのボーカロイドに
    どれだけ非ボカロ曲とのマッチングを攻められるか?ってのが【勝負どころ】
    「違和感ねぇぇ」と思わせたら勝ち!って感じ。

    何にせよ、【勝負所どころ】=評価ポイントが規定されてないと
    コンテストの形は採れないと思う。
    -- (名無しさん) 2009-09-23 15:19:20
  • ↓なるほど【勝負どころ】の件はそのとおりだと思います。
    個人的には洋楽でやりたいってのもあったんですが、皆が音源を確保できないと思ってやめました。
    なんかいいアイデアありましたら再考しますが、今回はニコうpされたミク歌に限定しようかと。

    で、【勝負どころ】ですが、例えば前回のサイハテであれば『切なさを表現する』とかの目標・評価基準を設けるということで認識していいでしょうか?
    こういう形で良ければ、曲を決めてしまえばテーマ設定は出来ると思います。

    曲数ですが、
    1.1曲
    2.数曲から選択
    3.条件を決めて任意
    4.(ミク歌のうち)完全に任意
    でどれがよさそうですか?
    -- (わんわんお!(主催)) 2009-09-23 16:03:12
  • 今回のお祭りの議論ページがあったんですね…今更気づきましたよ(汗

    うーん、勝負どころをはっきりさせる、というのには同意できる部分もありできない部分もあり…
    たしかに、目指す部分がはっきりとしている分、エディットデータの作成及び評価・投票はしやすくなるのはあるのでしょうが。
    何も考えずにエディットデータをプレイして「あ、この演出好きだな」と、単にそう思えるだけというのも大事な気がするのです。


    主催様へ
    曲数は2.数曲から選択、がいいように思われます。
    さらにメールの件ですが…なるほど、まだ議論の段階なのですね。
    期日の変更も無いようなので考えられる「両方」の可能性を認識してやっていくことにします…時間はかなり厳しいですが(汗
    -- (クラスタード) 2009-09-23 16:52:25
  • >今回はニコうpされたミク歌に限定しようかと

    今回はミクのみ?
    他のボカロは対象外?
    それによって準備が全く違ってくるのでw
    -- (名無しさん) 2009-09-23 16:56:33
  • 1曲だと見る側が飽きる、これは前回思い知った
    数曲なら見る方も作るほうもモチベ維持しやすいかも
    条件付きはMMD杯でのお題みたいだが、MMDほど表現に自由性がないので曲勝負になってしまう予感
    完全任意も然り。

    勝負所に関しては、その曲を使って何を「うまい」と感じさせるかだと思う
    演出然り、譜面然り、エディット技術然り。
    なので、何かしらの「縛り」があれば各々勝手に『勝負所』が出るはず

    よって、最初から数曲決めておくか、選曲幅の狭いor知名度などのキツめの条件縛りはあるべき
    勝負所を縛るとするなら、それこそ賞の種類を増やせばいいだけの話

    あと、DIVAwikiのコンテスト事項は削除か案内を書き直しておくべきでは?
    SW明けてからの決定じゃ、今の期限に作れる人間がいると思えない
    -- (名無しさん) 2009-09-23 17:25:39
  • 選定するのも面倒なんで再生数が一定以上の曲を対象ってことで良いんじゃなかろうか。

    シナリオが分かりにくいと言われたので募集枠再検討
    ・イメージPV部門
    歌の歌詞、曲調にあわせた演出を評価する部門。
    ゲーム内で出来ることなら制限無し(動画の加工は不可)
    ・ダンスPV部門
    歌と踊りのかっこよさ、かわいさ等を評価する部門。
    コンサート形式を念頭に、キャラの消失やワープ禁止(ステージ赤>白とかは可)
    ・コミカル部門
    制限無し。笑えたもの勝ち。
    -- (名無しさん) 2009-09-23 20:01:16
  • >シナリオが分かりにくいと言われたので募集枠再検討

    申し訳ない・・・。
    でも、今度の分け方は非常にわかりやすいです。
    「再生数が一定以上の曲」というのも含めてこの案に賛成。
    -- (名無しさん) 2009-09-23 20:21:45
  • 曲はサビだけ抜き出したりすべきかと。
    5分の曲を数十個見るのは流石にきつい。
    30秒・一分くらいなら気軽に参加できていいんじゃないだろうか。
    -- (名無しさん) 2009-09-24 13:08:57
  • だから前回候補に挙がったエヴァ破が丁度いいと思うけどなー。
    サイハテは流石に長すぎた。
    -- (名無しさん) 2009-09-24 13:10:59
  • あれなら聞き飽きるとかも少ないでしょ。
    -- (名無しさん) 2009-09-24 13:11:44
  • PCが再起不能になりましたorz(挨拶)

    >今回はミクのみ?
    すいません! ボカロ曲でした。

    >クラスタードさん
    メール確認してたんですが、その時には回答できなかったので…
    すいません。

    雰囲気的には2か3ですね。
    個人的には3、の方が楽しそうですし、固定の曲を選定する作業は大変そうだ…
    ので、3ということで話を進めたいと思います。

    次は、条件を決めたいと思います。
    ボカロ曲でって言いましたが、↓のエヴァ破って意見もあるので、
    とりあえずこれに捉われないでもいいです。
    ただ、ネット上で誰でも入手できる曲が最低条件です。

    個人的には、ボカロ曲で50,000PV~300,000PVぐらいがいいんじゃないかと思います。
    -- (わんわんお!(主催)) 2009-09-24 21:05:03
  • 3だとどうしてもフル曲を選ばざるをえないと思うんだが……
    「ショート版・TVサイズ版のある曲」ってのは少ないし。
    勝手にショート版作るのもアレだしさ。
    作者に許可とってサビのみ・ショート版を作成して課題曲とし、数曲用意した中から選ぶのが現実的だと思うよ。
    フルだと評価の手間も大変、作るのも大変、って感じだし。そりゃ運営は楽だろうけどね。
    なんか運営する側が楽しようとしてるのが見え見えのコンテストだよなーと。自覚がなさそうなのがタチ悪いが。

    うん、まぁフル曲をエディットできるモチベの残ってる人がいるかっつったら正直一桁台だと思うんだよね。
    ハードル高くないかなぁ。
    最初からベスト8とかしまらんでしょ。
    -- (名無しさん) 2009-09-25 11:20:48
  • どんな条件を設けたとしても、選曲を各人に任せた場合
    参加者のほぼ全員が別々の曲で作ってくる事になるでしょう。
    そうなると、その全てを公平に評価するためには
    参加人数と同じ数の楽曲MP3を用意しなければならないわけで、
    これは大きな負担となってきます。
    そうなると、好きな曲・音源を持っている曲の作品だけ評価する
    という人も少なからず出てきてしまうのでは?
    同じ曲でやるからこそ優劣がつけられるというもの。
    違う曲で比較すればどうしても曲人気に左右されてしまうでしょう。

    『コンテスト形式なら課題曲の選定作業は必須』かと。
    大変だとか面倒だとか言ってる場合じゃないと思います。

    誰も「主催一人で課題曲用意しろ」なんて言わないので
    課題曲を決めるページだけ用意してもらって
    そこで皆で決めればいいと思います。
    ・課題曲の候補を挙げる期間
    ・挙げられた候補から課題曲を絞り込む期間
    を経て、制作期間はその後ということで。
    (エディットに専念できるとは限らないので制作期間は長め希望)
    -- (名無しさん) 2009-09-25 15:11:20
  • もういっそ、課題となる曲も投票で決めてしまうのも手かもしれませんね。
    3曲程度の選択肢の中から選ぶような感じで、最終的に1曲に絞り、指定のページからコンテスト参加者は楽曲を取ってきてエディットするような。

    主催様へ
    PCのトラブルでしたか、まあ、無事に直られましてよかったです。
    それで…例の件ですがどうしましょうか? こちらのみなさんにもお聞きしたほうがよろしいのでしょうか?
    -- (クラスタード) 2009-09-25 18:01:56
  • 1曲に絞らず、3曲でもいいと思うが?
    5分曲、3分曲、90秒曲と長さで選曲すれば多少やり易いかと。
    -- (名無しさん) 2009-09-25 18:42:01
  • 同じ曲なら確かにMP3を落とす手間は省けるが、それ以上に見てる方が飽きる。
    「サイハテ」耐久レース再び、となるのが見え見え。
    飽きられたらそれこそ公平な評価も何もあったもんじゃない。

    -- (名無しさん) 2009-09-25 19:04:22
  • 完璧にするのは不可能なんだ
    妥協案を考えるべき
    -- (名無しさん) 2009-09-25 19:34:39
  • >完璧にするのは不可能なんだ
    >妥協案を考えるべき

    とりあえず、ここの趣旨は
    「皆で話し合って結論を出す」というよりは
    「皆の意見を参考にして、主催者が結論を出す」ものだと思っているんだが。

    であれば、現時点でいくつか意見が出ているので、
    その中から主催者が取捨選択すればいいだけのこと。

    既にエントリーを受けつけてしまっている以上、ダラダラと引っ張る話じゃないと思うんだ。

    -- (名無しさん) 2009-09-25 20:01:27
  • 曲選択もそうだが、ニコの扱いも疑問が残る
    今は「製作期間以降からならニコいあげてもOK」となってるが
    これだと「評価開始時間からニコにあげてもOK」という解釈になると思うんだが
    投票制を取るならニコにあげれるエディターが俄然有利(目に付きやすいという意味で)
    コンテストである以上、全員同じ土俵で切磋琢磨するべき

    コンテストの結果が出るまで投稿禁止にするか、主催者側(又は職人と協力して)参加者全員投稿させるか
    こちらも合わせて決めて頂きたいかな
    -- (名無しさん) 2009-09-25 20:49:41
  • 課題曲は3曲程度を投票などで決めるのが良いかと。
    1曲ではサイハテ同様「飽きた寝る」と言われてしまいますw
    -- (名無しさん) 2009-09-25 21:50:08
  • >製作期間以降からならニコにあげてもOK
    すいません、これも私の誤記です。本当は製作期間終了からはニコうp自由ですって言いたかったのです。
    本来なら、私がキャプ環境そろえるべきなんでしょうが…
    自分ごとですが、PC買い換えることになったし、正直お金ないんだ。
    できれば、(キャプ環境無い参加者を対象に)職人様の協力を得たいところではあります。

    3.は反対意見が相当あるようですね。
    1.というご意見も実は結構あるようですし…むーん。
    http://www21.atwiki.jp/divaedit/pages/15.html
    投票フォームを作ってみました。
    機械的に多数決で決めてしまうかどうかは別として、意見がどんな形に割れているのか把握したいです。
    よければご協力ください。

    >「皆の意見を参考にして、主催者が結論を出す」
    最終的には私が結論を出しますが、ここで意見を求めている以上なるべく皆さんの意見を集約したものとしたいです。
    -- (わんわんお!(主催)) 2009-09-26 02:26:37
  • 1派と3派が議論したところで平行線でしょうからねぇ。
    分布具合を見るためには投票もいいんじゃないかと。

    とりあえず、反対意見が多いという3に入れましたけどw
    -- (名無しさん) 2009-09-26 08:29:43
  • 曲を数曲決めるとなると、ミク以外のモジュールが使いにくくならないかな。
    二回目なんだし折角ならミク以外も参加しやすくして欲しいな…

    って事で3希望です
    -- (名無しさん) 2009-09-26 17:45:56
  • この流れだと譜面職人の立つ瀬がないな。

    前回両立・譜面に関しては殆ど評価もらえてなかったのもあるし、
    純粋にPVのみ募集にしたほうがいいんじゃないでしょうか?
    曲云々の前にどういう選考基準を取るかを練ったほうがいいんじゃないかと。
    ※容量制限の問題でPVオンリーと譜面両立で同じ土俵には立てない

    主催様としてはそのあたりどうお考えでしょうか。
    -- (名無しさん) 2009-09-26 18:22:59
  • 1の場合、サイハテコンテストみたいに1回の動画再生で4つづつ見れるのでそこは非常に良いと思いますが、
    既に出てる通り同じ曲ばかりだと飽きるというのとその曲が好きな人とそうでもない人の間でかなりモチベーションに差や有利不利が出るのではないかと。

    2の場合、1番現実的のようですが課題曲を一定期間投稿可能にしてから更に投票で数曲を決めてそこから選択式にする場合、
    まずみんな自分の使いたい曲を真っ先に投稿するのは普通だと思いますが、投票時使いたい曲がかぶった曲だけ2票、それ以外の候補が全て各1票になり収拾つかなくなる恐れもありそう。
    だったら最初から「こういう条件の曲」という制限の中から任意の方が安定ということに。

    3の場合、主催者様の最低条件
    >ネット上で誰でも入手できる曲が最低条件です。
    なんらかの制限(例:年齢)のあるページに音源がある場合はどうなのか、
    会員登録が必要な「ニコニコもOK」なのかどうか、
    もし「ニコニコもOK」だった場合自分で素材音源UPすればなんでもOKになりそうなので
    自力で素材UPできる人はともかくできない人は好きな曲が使えない制限がかかり、
    それだったらコンテスト関係無しに好きな曲作っていようということになりかねないかな、と。
    あと人気曲などの有利不利は「条件の中で任意」の条件で「直近5年くらいの曲使用不可」とかにすればそこそこ緩和できるのではないかと。
    「2001年以降の曲は使用不可」だと範囲が広くなり古い世代しか楽しめない(ニコニコは中高が多いらしいので)コンテストになりかねない可能性もありえるかと。(実行するなら要微調整?)

    下のほうにも出ていた
    >好きな曲・音源を持っている曲の作品だけ評価するという人も少なからず出てきてしまう
    ということは確かにありえそうなので全員ニコに投稿というのが現実的かなと。

    それとやはり下のほうでちょっと話が出たモジュール制限の「ハク・ネルだけ禁止」ですがこれは反対です。
    モジュールによるモチベーションの維持効果は大きいです、ネル(ハク)使えないなら
    コンテストに参加しないで自分で好きなモジュール使って好きな曲のEDITしてたほうが良いということになりかねません。
    逆にモジュールで制限かける方向でそれをお題とするならば全員同じになるように絞るべきかなと。(見る側がより退屈になるかも)
    例.お題:リン水着 お題:フェアリー お題:ガリア軍第7小隊

    どれも一長一短があるので決めたあとも更に話し合いが必要そう・・
    色々書いてたら内蔵曲から選択式というのが無難な気もしてきた・・・みんな最低でも数回は遊んでいると思うので。
    -- (名無しさん) 2009-09-26 20:02:05
  • >あと人気曲などの有利不利は「条件の中で任意」の条件で
    >「直近5年くらいの曲使用不可」とかにすればそこそこ緩和できるのではないかと。

    それだとボカロ曲が1曲も使えないんですが?
    中には「洋楽作りたい」とか「アニソン作りたい」って方もいるでしょうけど
    基本はボカロ曲でしょ?っていうか、そもそもボカロのゲームなんだし。

    人気曲の有利不利については、ボカロ曲ならニコ動での再生数に条件を付けるしかないんじゃないかと。
    締め切りギリギリにUPされたボカロ曲をEDITしたというインパクトだけでもっていかれないよう、
    最低殿堂入り以上とか。
    (有名すぎる曲をはぶきたいのなら、上限も決めておくべきかも知れません)
    -- (名無しさん) 2009-09-26 20:36:16
  • >容量制限の問題でPVオンリーと譜面両立で同じ土俵には立てない

    これについては同感。
    最低、譜面あり・なしで部門を分けて欲しい。
    -- (名無しさん) 2009-09-26 20:40:12
  • >容量制限の問題でPVオンリーと譜面両立で同じ土俵には立てない
    細分化させすぎる必要はないけどこれくらいの部門分けは必要だと思うので賛成。

    >それだとボカロ曲が1曲も使えないんですが?
    ああ、確かに。
    曲人気で再生数増えそうというので新作アニメ曲などが真っ先に浮かんでしまい非ボカロ曲前提で考えてしまいました、すいません。
    仮にボカロと非ボカロどっちもOKだった場合それぞれに違う条件付けが必要になりそう。

    >締め切りギリギリにUPされたボカロ曲をEDITしたというインパクトだけでもっていかれないよう、最低殿堂入り以上とか。
    数日で殿堂入りするものも出るかもしれないし「この曲の使用を決定した時はまだ条件内だった」
    ということもありえそうなので締め切り1ヶ月以内の曲は不可とか期間を決めるのが確実かと。
    UP日時は変動しないので。
    あと殿堂入り=人気曲という気がするんですが最低殿堂入り以上なら逆に人気曲から選択することになりそうな?
    -- (名無しさん) 2009-09-26 21:38:59
  • >締め切り1ヶ月以内の曲は不可とか期間を決めるのが確実かと。
    >UP日時は変動しないので。

    なるほど、確かにその方がいいかも。

    >あと殿堂入り=人気曲という気がするんですが最低殿堂入り以上なら逆に人気曲から選択することになりそうな?

    殿堂入りでもピンキリだと思うんだ。
    あなたが書いてるように数日で殿堂入りするものもあれば、
    それこそ1年かけて殿堂入りするのもあるし。
    たとえば100万単位のものはダメという条件にしておけば、
    「それはメジャーすぎるだろ」って曲でEDITすることは出来なくなると思う。

    -- (名無しさん) 2009-09-26 21:55:45

  • 第2回については、実験的な意味も込めて
    「DIVA内蔵曲ならば全曲可」がいいと思います。

    そうすれば、長さ・イメージの違う曲から好きに選べるし
    なにより作る側も見る側も負担が少ない。
    前回が1曲固定だったのに対し、今回は一から曲を決めるとなると
    意見も多く出てまとめるのに時間がかかるのは想像に難くないわけで。

    内蔵曲はおなかいっぱい、との意見も確かにありますが
    コンテストならばまた違う視点の作品も出るのではないでしょうか。
    …という期待をしてみるということで。
    -- (名無しさん) 2009-09-26 22:40:39
  • なんだか色々言われてるけど、結局どうするの?もう締め切りまで一週間きってるんだぜ?
    どの曲がよくてどの曲がダメとか言われてもなぁ、そうやって制限されれば制限されるほどエディットしようとかいう気分が萎えるんだが
    自分が好きな曲で好きなよーに作ってちゃダメなの?
    そんなエディットデータはコンテスト以外でやれって?じゃあ、コンテストってそもそもなんなんだ?

    なんつうか、こう、ゆる~い制限のなかで思いっきりミクを踊らせて、順位最下位になったとしてもそれはそれでいい思い出になると思うんだ
    -- (名無しさん) 2009-09-27 00:46:44
  • 言いたいことはわかるし、好きな曲で作りたいというのも激しく同意だが
    締め切りの表記もエントリー受付も既に消えている。
    要するに、ここでしっかり詳細まで決めてから再度やり直しってことでは?
    -- (名無しさん) 2009-09-27 00:50:11
  • 「DIVA内蔵曲ならば全曲可」はサイハテが失敗に終わったという意味で反対。
    だから長いんですよ。一曲一曲が。
    見る側としても作る側としてもそこが一番の問題だと思います。

    結局のところ、コンテストの体を成り立たせるには適当に数曲選んでサビだけ抜き出してうp、その課題曲で作る、そしてそこだけで評価、が最高の形式だと思います。
    センスも労力も一点につぎ込めるわけですし。

    正直、思い入れの無い間奏まで入ってるような曲をエディットする元気はありません。
    前回サイハテをパスした人にはそういう人もいるんです。

    祭がしたいとしても、真面目にコンテストがしたいとしても、二分を越える曲を使うべきではないと思います。
    曲の選択方式よりそっちの方が重要かと。
    明らかに3分超えたら「手軽に参加」とか無理でしょ。
    -- (名無しさん) 2009-09-27 11:23:37
  • >サビだけ抜き出してうp、その課題曲で作る、そしてそこだけで評価

    それだと一発芸コンテストだな・・・。
    ネタやったもん勝ちになるんじゃね?

    「サイハテ」が特に好きな曲じゃなかったから参加しなかったのは私も同じだが、
    それと曲の長さの問題は全く別だと思う。
    「サビ以外はどうでもいい」なんてのは、その曲を作った方に失礼じゃないかと。

    -- (名無しさん) 2009-09-27 11:47:17
  • 要はコンテスト?の主目的がハッキリしないのが問題なんだと思う。
    色んな要素があるけれど、一番大事な事は何なのかと。

    ○「作品」で勝負(優劣をつける)
    ⇒ フル前提。課題曲を数曲ほど用意(推奨)。
    ○「作品」を持ち寄って品評会(批評はするが優劣はつけない)
    ⇒ フル前提。選曲は任意。
    ○「技術・センス」自体を競う(優劣をつける)
    ⇒ フルに限らない。課題を用意する。←サビ抜粋ならここ
    ○「技術交流」・「祭り」(優劣はつけない)
    ⇒ なんでもあり。ただし、参加意欲に繋がる「お題」は欲しい。

    ※フルと書いたのは「その曲の最初から最後まで」という意味で
    例えばロングとショートがある曲のショートを選ぶのはおk。
    -- (名無しさん) 2009-09-27 12:16:38
  • 僅差ならすり合わせしようと思っていましたが、結構差がついているので曲選択は「2.数曲から選択」方式にします。

    議論の中で、サビ抜粋のご意見も頂いていますが、見る人は面白くないと思いますので、これは採用しない方向で考えています。

    数曲から選択するということで、まずは【勝負どころ】のことも考えて、
    曲の枠(イメージ・コミカル・バラード・ポップet)
    を決めたいです。
    長い曲だとモチベーションが出ない方もいると思いますので、一枠は短い曲(個人的には小節数が少ない曲が作り易いと思いますので、bpmも考慮すべきです)がいいかもです。

    とりあえず叩き台として…
    ・ダンス曲1(ダンスシンクロ等によって評価されます)
    ・イメージ曲1(ストーリー性等によって評価されます)
    ・ダンス・イメージ曲2("ゲーム性"を含む、総合的な作品が評価されます)

    【勝負どころ】をハッキリさせ、公平さを保つには、曲分け=部門分けになると思っています。
    複数の曲に、複数の部門を設けるとばらけ過ぎるからです。
    また、当初は部門分け無しで考えていましたが、今は【勝負どころ】をハッキリさせ、作る際や投票する際の方針を決めるべきだと考えています。
    -- (わんわんお!(主催)) 2009-09-27 14:25:47
  • さすがに「譜面あり」と「譜面なし」は分けるべき。
    「譜面なし」は純粋に「映像作品」としての出来が問われますが
    「譜面あり」は(映像も大事ですが)「リズムゲーム」としての完成度が問われます。

    例えば「アニメ」と「ゲーム」のどっちが面白い?…なんて
    決めようとするのはおかしいですよね?
    「譜面あり」と「譜面なし」はもはや「別の競技」とさえ言えるでしょう。

    選曲に関しては曲調が違うものを複数用意できれば
    ダンス系だのなんだのという区分は不要だと思います。
    同じ曲でもダンスを強調するかストーリー性を盛り込むかはエディター次第。
    -- (名無しさん) 2009-09-27 16:35:12
  • 「条件を決めて任意」が未だに増えてるのは、
    今の流れに反対ということなんだろうか。

    どちらにしても、今回の祭をなんとかしたいと思っている人間が
    15人しかいないってのは寂しいですなぁ・・・。
    -- (名無しさん) 2009-09-28 19:04:37
  • ダンス曲だのイメージ曲だのを曲指定で部門分けするのはどうかと思う。
    表現の幅相当制限してるわけだから似たようなものしか出来ないんじゃないか?
    -- (名無しさん) 2009-09-28 23:35:49
  • >「条件を決めて任意」が未だに増えてるのは、
    コンテストよりも祭りを望んでる人もいるんだろうね。

    主催はコンテスト形式(投票・賞あり)を望んでるようだから
    こっちはこれ(課題曲数曲)で進めるとして、
    祭りをやりたい人で別の企画を立ち上げてもいいんじゃないかね。
    (やるとしたら日程はかぶらないようにした方がいいと思う)
    -- (名無しさん) 2009-09-29 09:27:51
  • 正直、運営側で曲を決めてさあ、エディットしなさいというのは違うと思う。
    前回参加したけどサイハテという曲になんの魅力も感じないしやる気も出ず、結局中途半端な出来になってしまいました。
    自由曲だと曲の良しあしが評価に繋がるじゃないか、というならいっそのことそれを逆手にとってボカロカバー曲のみにすればいいのでは。
    誰もが知ってる曲ばかりになるだろうから投票する側も見ていて楽しいし、EDITする側も自分の思い入れのある曲で充分腕を奮える。
    PV部門、譜面部門ははっきり分ける方がいいと思います。
    譜面部門は指定の一枚絵を使うのみでキャラクターは登場させない、という感じで。

    みなさん、色々な意見があるようですが私の意見はこうです。
    まあ、ひとつの参考までにしてもらえると有り難いです。

    -- (名無しさん) 2009-09-29 14:09:26
  • ↓は↓↓を読むと良いよ
    言い方悪いが個人の考えなど聞いてない、どうすればコンテストとして成り立つかを話し合ってるんだ
    「4.(ミク歌のうち)完全に任意」とした場合は、見る側に負荷大きすぎ
    集客しておいてPSPに作品の全曲を各所から自力でダウンロードしてくださいとか馬鹿にしてるとしか思えない
    (かと言って、主催側で全音源集めてうpれば問題になるかもだし)
    しかし前回のように「1曲」だと見る側も飽きるし、作る側も似たようなものしか作れない
    (前回で言えば、サイハテでダンス表現とか厳しいし、ネタとか無理だし)
    「3.条件を決めて任意」の場合は条件によるが、緩いと4と同じ事が、厳しいと1と同じ事が起こる
    MMDと違ってPVによる表現なんか既に限定されているんだから、条件そのものが「DIVAで出来る事」限定になるので
    そもそも曲目以外で条件付とかあまり意味を成さない
    (例えば条件を「ボカロック」とした場合、選択できる曲目多すぎ:VOCAROCK:2981件
    条件をお題とし「冬」とした場合、選曲以外でDIVAで冬の表現ってスノウか月廃墟で雪に見立てる位しかないだろ?)
    よって「2.数曲から選択」が妥協案として最適だと思うが。
    (シナリオ曲・ダンス曲・譜面曲と想定して各1~2曲用意すればかなり要望と近いものになり、閲覧者の負荷も減る)

    あと、賞を重要視しないなら今EDITスレでやってる晒し合いでも十分面白い
    もしやりたいなら↓↓の通り別企画で考えた方がいい

    というか、主催側もコンテストを行うにあたっての目的(大前提)なさすぎ
    賞を軽視してやるなら3でも4でもいいし、スレで晒し合いでもいい
    ニコにUPしてようがしてなかろうが特に問題もない、お祭り最高
    賞を重視するなら今まで書いてきた通り。
    全員が同じ土俵で切磋琢磨出来なきゃ意味がない

    後は集客率を普段より高める事をして欲しい
    その為にも宣伝や作品のニコうpなど主催(支援)側の先導・協力が必要
    これをするだけでも、例え条件にある程度不満があっても参加者は集まる
    閲覧者にだって、ある程度コンテストの知名度が上がるだろうし。
    (前回も絶対ニコうpされる・コンテストという事で普段より多くの人に見られる
    賞や投票によって自分の作品が必ず評価される等々の理由に惹かれて参加した人は多いと思う)

    DIVA本スレの住人すらDIVA2ばかりに意識が行っている上、SEGAも現存のDIVA盛り上げる気なさそうだし
    最初に書いといて何だが、個人的にはコンテスト辞めたら? というのが本音。

    それでもコンテストをするなら、まず主催側の絶対条件(公約)を提示した上で話を進めないと
    自己主張ばっかで先に進まないと思うぜ?

    最後に、コンテストやるなら是非とも成功して欲しいしと思って熱くなり過ぎた部分もあるかもしれん
    それと合わせて長文すまん。
    -- (名無しさん) 2009-09-29 17:30:53
  • >あと、賞を重要視しないなら今EDITスレでやってる晒し合いでも十分面白い

    そうなんだよなw
    書き込みしたこともない奴がつい便乗してしまったくらいだし。
    -- (名無しさん) 2009-09-29 18:59:38
  • そろそろ必要だと思って今までの議論をまとめてみた。

    【1】議論の大まかな流れ

    1 主催者 数曲(ダンス、シナリオ、+α )の中から選択する方式を提案

    2 数曲の中から選択する方式に対して批判が出る

    3 主催者 選曲方式に関するアンケートを実施する

    4 アンケートの結果から「数曲の中から選択する方式」に決定する

    5 主催者 「勝負どころ」を評価項目に加える方針を打ち出す
    PVのみ、譜面付きで部門分けを行うべきか意見を求める
    コンテストに使う曲のジャンル(ダンス、バラード等)をどうするべきか意見を求める

    現在進行中


    【2】現在議論中の主な内容

    PVのみ、譜面付きで部門分けをするべきかどうか


    分けるべき派の意見
    ・譜面付きは容量の関係で不利、公平に評価するためにも分けるべき
    ・PVのみは映像作品、譜面付きはリズムゲームと、そもそも評価すべきところが違う。分けるべき

    分けないべき派の意見
    ・部門分けをしすぎるとバラけすぎてしまう(参加人数は足りるのか?)

    その他の意見
    ・前回のコンテストでは譜面があまり評価されなかったから、PVのみでいいかも


    この議論に関しての良い意見があったらぜひコメントをお願いします。



    【3】今までに出てきた意見一覧(議論済みのものも含む)

    ①選曲方式に関する意見
    ・複数の曲の中から選択する方式が良いのでは?   ⇔   自分の作りたい歌が入ってなかったらやる気がなくなる
    ・一曲だけにしたら評価しやすいのでは?      ⇔   聴いている側が飽きる
    ・全曲の中から任意にすれば作る側のやる気が出る  ⇔   曲の人気が評価に影響してきてしまう
    ・内蔵曲だけにすれば聞く方が作業しやすい     ⇔   内蔵曲は聴き飽きた
    ・各自の最高傑作で競う              ⇔   スレで十分

    ②歌の長さに関する意見
    ・長いと見る方も辛いので、サビだけにするべき   ⇔   原曲を作った人に対して失礼では?
    ・長い曲、短い曲、中くらいの曲で選択すればいい  ⇔    (現在、反対意見無し)

    ③勝負どころに関する意見
    ・評価を明確にするためにも勝負どころを定めるべき ⇔   勝負どころ以外で頑張った人も評価したい
    ・何らかの縛りを付けるのもおもしろいのでは?   ⇔   そもそもやれることが少ないソフトで縛りをつけたら厳しすぎる

    ④その他の意見
    ・ミク以外のボーカロイドも出したい
    ・思い切って非ボカロの歌にしたら?
    ・祭りをしたい人はこのコンテストとは別の企画を立てた方がいい
    ・宣伝活動を頑張ってもらいたい
    ・思い切ってコンテスト事態をやめるべき

    ⑤不安の声
    ・コンテストに参加する人は十分な数集まるのか?
    ・主催者がしたいことがよくわからない
    (コンテストで競い合いたいのか?、祭りで盛り上げたいのか?)


    以上、 2009年9月30日22時までの内容を簡単にまとめました。
    私自身もコンテストを応援している者の一人です。みんなで盛り上げましょう!!
    -- (まとめさん) 2009-09-30 20:23:33
  • ニコニコをもうちょっと活用するといくつかの不平が改善できたり色々と便利そうな気がするので色々仮定したうえでちょっと意見でも。
    条件:PVも譜面も全て動画でUPした場合、尚且つPVと譜面の2部門に部門分けした場合、ついでにEDITスレ以外の視聴者もそこそこいると仮定した場合

    ・音源集めるのが面倒だという問題がない→(集めるのが面倒な人はわざわざEDITデータは落とさなくて済むし興味わいた人は多少面倒でも音源数個くらい落として見ると思う)
    ・サビだけ見たいという人はサビ部分まで早送りしてみればいい→(その曲知らないとどのあたりがサビか分からないけど知ってて面倒だと思っている曲だけ飛ばせば良いのでは?)
    ・動画タイトルにエントリーナンバーを振ったうえで「2009年秋のDIVA-EDITコンテスト_譜面部門」「(同)PV部門」などのタグを決めておけば視聴する方も楽に視聴できそう(言われるまでも無いって事だったらすいません)
    ・動画では譜面の良さが伝わりにくいけど全ての譜面も動画になっていればどの動画も条件は同じ→(動画で見て面白そうと思わせる事ができたEDITデータはDLしに来る人がいるかも)

    全てのEDITデータをDLすることが前提での不平がちらほら散見されたけど、スレ住人以外の視聴者はそれこそほんの一握りしかDLしない可能性もあるし
    音源集めるのが面倒という人はそもそもEDITデータをDLするのかすら怪しいように思えてしまったので、だったら動画をメインにしてしまえばいいのではないかなぁ、なんて。
    色々と仮定したうえの話で、更にエントリー数によってはキャプ職人様が大変になりそうなど、穴だらけかもしれない意見ですいませんが一部でもお役に立てられる部分があればと。
    -- (名無しさん) 2009-09-30 21:27:03
  • 4で切れているのが気になるけどまとめ乙です。
    でも、マル1とかは機種依存文字なので使うのは避けるべきかと。

    あと、まとめを見ていてふと気になったんだが

    >全曲の中から任意にすれば作る側のやる気が出る  ⇔   曲の人気が評価に影響してきてしまう

    自分で好きで選んだ曲なのに、人気がどうとか言うのはおかしいよなぁ。
    そんなに勝ち負けを意識するなら、それこそ人気曲で作ればいいだろと。

    この意見からもわかるけど、正直祭りって雰囲気じゃない。
    「俺が不利になるようなルールにしてなるものか」と、ギスギスしすぎ。
    祭りなんてのは、ちょっと前のEDITスレみたいな雰囲気でいいと思うんだ。

    -- (名無しさん) 2009-09-30 21:52:02
  • 私は作りかけの物を完成させて、参加しようと思っていた者です。
    議論を読んで思ったのですが、PV、譜面と2部門に分けた場合、譜面部門の評価基準は、
    どうなるのでしょうか?
    難しかったら高評価?曲と上手く合っていたら高評価?
    こちらの方が判断基準が難しい気がします。

    後、締切日をきめ、先に参加希望予定者と、その場合の使用予定曲を聞いてみる、
    とゆうのは、無理でしょうかね?数字が出れば議論の進行の役にもたつのではないかとも思ったりもしましたが…。
    気にとめていただければ幸いです。

    私としては、DIVAを広める事にこのような事をやるのは賛成です。

    -- (名無しさん) 2009-10-01 00:19:21
  • 譜面部門の評価としては…うーん、そうですね…私個人の考えですが
    :どんな難易度のつもりで作成したのか、EASY、NORMAL、HARDのどれに製作者は分類しているのか
    *EASYの場合はリズムをなぞっているか、且つ、単調になってしまっていないか
    *NORMALの場合は曲と気持ちよくシンクロさせてくれるような配置か、単調になってしまっていないか
    *HARDの場合は曲とシンクロできるのは当然として、どういうHARDなのか、連打系の難しさなのか、意図的なズラしやタイミング変調の配置なのか、さらにズラしであるならズラした事で曲を無視したズラしになっていないか
    *全ての難易度においてターゲットが縦横無尽に重なり合って乱舞するような配置で、プレイヤーが混乱するような配置ではないか
    :PVを邪魔してしまうような配置ではないか
    *要所要所でキャラクターや景色を邪魔してしまっていないか、顔のアップ中に目元がターゲットで隠れてたり等いろいろ…説明が難しいです
    :配置の仕方に一貫性があるか
    *プレイヤーの視線の動きを意識して押しやすい配置にしてたり、キャラクターのダンスの動きや視線に合わせていたり等…どうしてそういう配置にしたかを考えつつ評価します

    …と、あくまでも私個人の譜面の考え方ですが。こんなところですかね…


    ああ、それから意見をまとめてくださった方、ありがとうございます。
    非常に論点が明確になりました。

    PV,譜面部門の別個評価はやはりするべきだと思います。
    コンテストでも祭りでも、エディット製作者はPV,譜面あるいはその両方としてエントリーする手法を取るといいでしょう。
    評価する側でもPVならPVとして、譜面なら譜面として、両方なら両方としての評価がしやすいと思われます。
    勝負どころの論点もここに解決の糸口があるように思われます。
    どう評価すればいいのか…という意見もあるようですが、よーするにその評価した人の好みで評価しちゃえばいいんじゃないでしょうか?(笑
    世の大抵の審査員、評論家などはみんなこの手法ですよね?勿論例外はあるでしょうが…DIVAにその例外を持ち込むのは…うん、ちょっとどうでしょうかね…

    あくまでも私の主観ですが、どうでしょうか。
    -- (クラスタード) 2009-10-01 10:05:51
  • >PV,譜面あるいはその両方
    両方というのは不要でしょう。前回は「PV」「譜面」という区分でしたが
    「譜面あり」「譜面なし」という区分が適切かと。

    譜面つきの作品を出品する人で、
    「譜面なしの作品と、映像部分の出来のみで競いたい」なんて人はいないのでは?
    比べれば譜面容量の分だけ不利ですがそれを言い訳には出来ませんし
    譜面つきだからといって映像がどうでもいいわけじゃないので
    映像のクオリティが高ければそれは評価に反映されるでしょう。
    「PV」と「譜面」にエントリーではなく「譜面あり」にだけエントリーすればいいんです。

    逆に「譜面で勝負したい、映像は苦手」という人も
    背景一枚絵だとしても「譜面+PV(絵)」合わせて一つの「譜面つきPV」作品。
    譜面を引き立てる(邪魔にならない)イラストを選ぶセンスも大事です。

    譜面つきは特に容量との戦いにもなってきますが
    譜面を作って残った容量をただ余らせているものと、
    限られた容量でそれなりの映像をつけたものでは評価も変わって当然です。
    容量の無駄遣いすればいいというものでもありませんが。

    譜面なしの場合、プレイヤーは純粋に映像だけを見られますが、
    譜面ありの場合、プレイヤーの目には譜面と背景の両方が映ります。
    プレイヤーにとっては「背景も含めてDIVA」ですから、
    譜面部分だけで競っても建設的ではないでしょう。
    譜面メイン(映像苦手)といえども「いかにうまくごまかすか」も腕の見せ所。

    背景がショボくても、気にならないくらい夢中にさせる譜面を、
    映像を重視するなら、映像の邪魔にならず上手く引き立てる譜面を。
    譜面とPVの比率は違えども、両方を合わせて評価される。
    それが「譜面つきエディット」というものだと思います。

    同じ容量を食い合っている以上、譜面なし(譜面0%)も理論上は対等なのですが、
    手が止まるとプレイヤー(というか視聴者)の見る目が変わってきますから別枠が妥当でしょうね。
    -- (名無しさん) 2009-10-01 17:37:35
  • うお、ちょっと目を放した隙にこんなに伸びてる+書いてる途中にブラウザ落ちた…

    とりあえず、選曲については話題が逸れていっているので、一旦保留します。
    まず、部門分け(勝負どころや評価基準を含みます)を決めましょう。

    といっても、これは選択枝が多岐にわたり、無制限に議論していては決まらないのではないかと思っています。
    ということで、議論の枠を絞ります。

    ・部門分け
    これは、「譜面あり」「譜面なし」の区分けでよさそうです。
    ちなみに、前回を踏まえると、譜面のみを評価する部門は設けない方がいいと判断しています。
    それと、
    >・ダンス曲1(ダンスシンクロ等によって評価されます)
    >・イメージ曲1(ストーリー性等によって評価されます)
    >・ダンス・イメージ曲2("ゲーム性"を含む、総合的な作品が評価されます)
    1は「譜面なし」、2は「譜面あり」を想定した分類にしています。

    ・評価基準の設定
    あまり評判よくないようなんですが、個人的には例えば「ダンスシンクロ」とか、「ストーリー性」とか、そういう基準を設けるのがいいのではと思っています。
    「譜面あり」にあっては、トータルのゲーム性で評価してもらう意外にないだろうと思います。
    それ以上踏み込むと、評価者それぞれの価値観の問題となるからです。
    難易度で分けたほうが良いという意見もあると思いますが、個人的には分類ミスによるミスマッチ(例えば、多くの人がhard相当だと感じる譜面を作者がnormalにしてしまった場合)によってより不平等感が増すおそれがあると感じています

    の二つに議論を絞ろうと思います。
    これについては必ず、『・部門分け』『・評価基準の設定』と前置きをしてご意見願います。
    それ以外の書き込みを制限するものではありませんが、議論を絞るという趣旨にご配慮お願いします。
    -- (わんわんお!(主催)) 2009-10-02 01:24:20
  • ・部門分け
    以前5分・3分・90秒曲をと言ったが、話が進んだので更に補足すると
    5分曲=イメージ重視、歌詞が物語風になってるものはまず5分越え
    3分曲=ダンス重視、ダンスやカメラを豊富に使う為、この長さが容量的に丁度いい
    90秒曲=譜面重視、昨今の音ゲーは90秒~2分位の長さなので、プレイする側を考えて
    更にそれぞれに2曲ずつ用意。
    5分曲なら感動&ほのぼの、3分曲はクールダンス&ネタ、90秒は難易度的にテクノ系とバラード系
    無論作者の作りたい曲をピンポイントで満足させる事は無理だが、かなり妥協できると思う
    無論上記は目安なので5分で譜面とか90秒でストーリーも可、というのが私の提案。

    ・評価基準の設定
    全ての基準は賞に順ずる、ので、とりあえず沢山の賞を作ってみては?
    「総合1位~3位」「イメージ部門1位(優秀賞)」「感動賞」「ほのぼの賞」
    「萌え萌え賞」「燃え燃え賞」「恐怖賞」「ダンス部門1位(優秀賞)」
    「クールダンス賞」「プリティダンス賞」「ナイスアピール賞」「エロティック賞」
    「譜面部門1位(優秀賞)」「初音譜面賞」「中堅譜面賞」「鬼譜面賞」
    「サムネ一等賞」「大爆賞」「技術賞」「新人賞」「使用モジュール別特別賞」
    「ベストスラング賞」「べストカップル賞」「主催者特別賞」
    適当に作って羅列してみたけど、イメージしやすくないですかね?
    賞の名前にセンスがない? うるさいよw
    ※上記の賞はあくまで目安の為の書き込みです、使えという意味ではありません
    -- (名無しさん) 2009-10-02 04:27:59
  • ・部門分け
    シンプルに
    「課題曲A・譜面あり」「課題曲B・譜面あり」「課題曲C・譜面あり」
    「課題曲A・譜面なし」「課題曲B・譜面なし」「課題曲C・譜面なし」
    といった具合に分ければそれで十分かと。
    その曲がダンス系なのかイメージ系なのかは
    課題曲を選出する際に考慮することであって
    部門としてダンス部門とかそういうものを設ける必要は無いと思います。

    ・評価基準の設定
    こちらも評価基準は各自の判断に任せてしまって良いのでは?
    審査員(視聴者)の価値観を統一する必要は無いように思えます。
    目安として提示するのは悪くないと思いますが。
    -- (名無しさん) 2009-10-02 08:15:47
  • 横槍失礼致します。

    フィギュアスケートやエアギターなど表現力を競う種目の場合、だいたい「規定曲」「規定演技」で競う【テクニカル部門】と、「選曲自由」「表現自由」で競う【フリースタイル部門】に分かれます。
    議論は2.テクニカルで進んでいますが、3.フリースタイルで参加したい方も少なからずいます。
    多くの人に参加してもらう為には3.の存在も忘れては欲しくないものです。

    勝負どころ、評価について。
    フィギュアスケートの場合は、個々の審査員が「スケート技術」「要素のつなぎ」「パフォーマンス」「振り付け」「曲の解釈」をそれぞれ採点して決めます。
    エアギターの場合は「オリジナリティ」「リズム感」「カリスマ性」「テクニック」「芸術性とエアーな感じ」で採点します。
    今回のコンテストも同じように評価ポイントを5つ位に絞って、10点満点で参加者が評価。平均値で順位を競うという方式はどうでしょうか?
    それぞれの評価ポイントまたは総合点で入賞。のほうが、明確で一人一票よりは評価しやすいと思います。

    個人的にはテクニカル部門とフリースタイル部門で募集して欲しいなと思います。
    テクニカル部門:事前登録あり 参加方法:EDIT DATAアップ 評価:テクニカル参加者同士で評価。賞を設ける。
    フリースタイル部門:事前登録なし 参加方法:ニコ動アップ 評価:コメ評価,スレ等の醸し合いのみ。

    と、妄想してみました。ご参考まで聞き流してくださいw

    -- (名無しさん) 2009-10-03 20:58:33
  • ↓すまんけど、評価どころの意味がよくわからん。
    俺らは専門家じゃないから、ダンスのダの字もよくわかってないと思う。

    エアギターで言う
    オリジナリティ:えーと…つまり見たことないのを評価する?よくわからん
    リズム感:ズン、ズン、ズンを取れてるか見るのん?まあ、ズレてんのはさすがにわかるか人間の本能で
    カリスマ性:なんのこっちゃ??そもそもカリスマっちゅうもんがよくわからん
    テクニック:…どこでどうしてどうなったからテクニカルな演技だというのがそもそもわからん
    芸術性とエアーな感じ:エアー感ってのはなんとなくわかる、芸術性って・・・何??

    別にあんたの意見が気に入らないわけじゃないけど、俺らは素人だからそういう評価点あげてくれるのはありがたいけど・・・
    俺らが評価できるのって、自分が好きになれるかなれないかって所が精一杯じゃね?
    -- (名無しさん) 2009-10-04 10:36:26
  • ↓↓の方、及び同様の考えを持っている方へ
    理想を挙げれば、各参加者が課題曲と自由曲で一つづつ作品を上げて
    色々な項目で細かく審査して、という形になるのでしょうが、
    そこまで大規模なものになると参加者にも視聴者にも負担が大きすぎます。
    それは現実的ではないので、落とし所を模索している所です。

    何度か話題に出ていますが、
    主催の方はコンテストであるという点を最重視しているようですので、
    規模を抑えつつもある程度の公平性・統一性を保つために
    課題曲を用意する方向で話が進んでいるのです。
    自由曲については、わざわざ日程を決めて集まらずとも、
    各自でニコ動にアップすれば自然と評価されていくわけですから
    どうしても優先順位は低くなります。

    そういった「自由曲でやることを主眼に置いた大会(orお祭り)」を
    開催したいという意欲のある方がいるのなら、
    このコンテストをその方向に誘導しようとするのではなく
    別の企画として提案されたらいかがでしょうか。

    長文失礼。本題に入ります。

    ・評価基準の設定
    「不特定多数の人間に」
    「複数の作品に対して」
    「多岐にわたる項目について」
    採点させるというのは現実的ではないでしょう。
    かといって一人一票では各作品の正当な評価が得られないことも
    前回のコンテストで浮き彫りになりました。
    各作品について「指示する/指示しない」程度の
    簡単な項目で評価してもらうのが無難ではないでしょうか。
    2段階では優劣がつけにくく同率順位が多くなると予想できますので
    「優/良/可」の3段階くらいが妥当かもしれません。
    数字の方がわかりやすければ
    「各作品について10点満点で評価してください」
    これくらいシンプルなのがいいでしょう。

    スポーツ等の公式大会のように専門の審査員がいるのではなく
    審査する人も一般人だということをお忘れなく。
    -- (名無しさん) 2009-10-04 11:01:44
  • ・部門分け
    「課題曲A・譜面あり」「課題曲B・譜面あり」「課題曲C・譜面あり」
    「課題曲A・譜面なし」「課題曲B・譜面なし」「課題曲C・譜面なし」
    これでいこうと思います。

    ・評価基準の設定
    現実的には、
    「各作品について10点満点で評価してください」
    これが評価側、被評価側を考慮した良案だと感じました。
    これで行こうと思います。
    なお、この形式では、一人の評価者に全ての作品を評価させる担保が確保し辛いので、評価者は作品を評価しない選択を選ぶことが出来ます。
    この場合、その評価者からの点数は0点となります。(評価が入れば最低でも1点です)

    なるべくなら、三連休前に発表したいと思いますので、次は曲を決めたいと思います。
    提案の方法は、次のいずれか又は両方で行ってください。

    ・具体的な曲名をあげる(なお、今のところボカロ曲に限定しません)
    ・課題曲の数、《枠》の設定
    《枠》とは、例えば、5分・3分・90秒程度の曲とか、そういうものとご理解ください。
    ボカロ曲オンリーがいいか悪いかについても、《枠》の議論に含めて考えます。
    -- (わんわんお!(まさかのAC化にフイタwww)) 2009-10-05 23:42:27
  • お疲れ様です。いよいよ課題曲ですね。
    ここらで一度エディットスレにも呼びかけて
    とにかく色々候補を出してもらうのがいいですかね。

    誘導貼ってきます。
    -- (名無しさん) 2009-10-06 09:15:39
  • 全然書き込みないですね…と嘆いていても仕方ないので
    課題曲候補探してきました。

    【鏡音リン】 Dog Day Afternoon 【short ver.】
    http://www.nicovideo.jp/watch/sm3374993

    フルだと5分近いですがショートバージョンなら2分未満で、
    ピアプロでMP3配布(短い方も)されています。
    http://piapro.jp/a/content/?id=5ciec5rl2wvvd2xb
    殿堂入り(フルの方)しているくらい知名度もあって
    コンテスト課題曲に丁度いいのではないでしょうか。
    -- (名無しさん) 2009-10-07 13:06:50
  • 候補が出揃わないと次のステップに進めないので(好みで選びましたが)時間別に課題曲候補を3曲ほど探してきました。

    初音ミク オリジナル曲 「驫麤~とりぷるばか~」fullver.
    http://www.nicovideo.jp/watch/sm3945173

    この曲は4分5秒ですが、譜面を付ける場合4:30過ぎるとPV部分も作りこみたい場合にはちょっと厳しくなってくると思います。
    譜面派だけ(曲の枠を時間で決める場合)課題曲Cが別な曲になったり、最悪なしという事態になったらとても残念なので
    長くてもこれくらいならいけるのではないかと思います。(90秒、3分、5分は一例ということでしたので4分という一例として)
    もちろん一枚絵だけで譜面に注力して長時間曲を作り参加したいという方もいるとは思いますのであくまで候補ということで挙げさせていただきました。
    あと、モジュール的にはネルを選んでも違和感があまりないという利点も(きっと)あります。

    初音ミクオリジナル「EX-GIRL」
    http://www.nicovideo.jp/watch/sm1904506

    この曲は3分29秒です、ショートだとPVの作りこみが物足りないという方が
    PVと譜面両方をバランス良く作りこみたい場合に丁度良いのではないでしょうか?

    【初音ミク】「Survivor」【ぼかりす×匿名希望の東京都在住】
    http://www.nicovideo.jp/watch/nm6879706

    この曲の時間は2分11秒です、譜面で遊ぶ側にしてみても程よいプレイ時間になるのではないかと思います。
    90秒曲と比較するとちょっと長めの曲になります。
    あとこの曲は殿堂入りしていません。
    -- (名無しさん) 2009-10-07 20:55:31
  • 殿堂入りしてるもので楽しくなるような3分ちょいの曲を2曲ほど。

    【初音ミク】 恋愛タイガ→☆ 【オリジナル曲】
    http://www.nicovideo.jp/watch/sm6874320

    曲時間3分13秒。ノリノリなかわいい感じの曲です。

    【初音ミク】 StargazeR 【オリジナル曲】
    http://www.nicovideo.jp/watch/sm3718300

    曲時間3分12秒。爽快感溢れるロック調の曲です。
    -- (名無しさん) 2009-10-07 23:38:38
  • ぽっぴっぽーも中々いいんじゃない?
    CDに入ってるのは2番が英語歌詞らしいがそれはともかく
    本店様の曲は1番を3回繰り返すだけだし、その1番だけを範囲にするってのはいいんじゃない。
    -- (名無しさん) 2009-10-08 08:27:00
  • 昨日DogDayAfternoon(ショート)を挙げた者ですが
    夏曲なので季節外れだったなと書き込んだ後に気付きましたw
    コンテストが定例化するようなら
    (気の長い話ですが)来年の夏に回してもいいかもしれませんね。

    ショートバージョンでMP3配布されているという例は
    他に見つけられなかったので
    フルでも長すぎなくて、そこそこ知名度がありそうなものを
    またいくつか探してきました。

    初音ミク オリジナル曲「ストロベリー」
    http://www.nicovideo.jp/watch/sm4800134
    2分10秒、73000再生、ラマーズP。
    ラマーズP(P名は略さずに呼んであげよう)本人が
    >てゆーか誰かこれよりもっとマシなPVを作ってくれませんかorz
    と動画説明文に記載。ラマーズPをうならせるエディットPVを作れるか?

    【鏡音リン】 幻想論 【オリジナル曲】
    http://www.nicovideo.jp/watch/sm2888741
    3分17秒、32000再生(PV60000再生)、キャプミラP。
    【鏡音リン】枕木【オリジナル曲】
    http://www.nicovideo.jp/watch/sm3229289
    3分42秒、20000再生(PV58000再生)、キャプミラP。
    「幻想論シリーズ」から2曲。
    どちらも本家動画の伸びは控えめですが
    良PVが作成されており、そちらが本家以上に再生されています。

    【初音ミク】ごめんなsorry【オリジナル曲(笑)】
    http://www.nicovideo.jp/watch/sm6247714
    2分20秒、87000再生、あわあわP。
    DIVAで「荒ぶる謝罪のポーズ」を表現するのは難しい?w
    -- (名無しさん) 2009-10-08 15:24:08
  • 今回の課題曲は以下に決定しました。
    「EX-GIRL」
    http://www.nicovideo.jp/watch/sm1904506
    「StargazeR」
    http://www.nicovideo.jp/watch/sm3718300
    「ストロベリー」
    http://www.nicovideo.jp/watch/sm4800134
    「枕木」
    http://www.nicovideo.jp/watch/sm3229289

    悩んだ末、四曲にしました。
    明日の昼までには、開催告知ページを作ります。
    -- (わんわんお!(主催)) 2009-10-09 19:26:39
  • 水を注すようですいません
    課題曲のBPMで小数点のは入ってないです?
    正数でないと相当大変です
    すでに確認済みならごめんなさい
    -- (名無しさん) 2009-10-10 02:35:19
  • http://www21.atwiki.jp/divaedit/pages/16.html
    開催告知ページを作りました。
    細かいところの疑問等は、Q&Aに随時掲載していこうと思います。

    というわけで、疑問・要望等ありましたらよろしくです。



    ↓小節数の確認は行ってますが、そのときのBPM把握は大雑把にしかしてませんでした。
    今精査してみると、
    EX-GIRL bpm:176
    StargazeR  bpm:195
    枕木 bpm:136
    ストロベリー bpm:175
    でした。
    -- (わんわんお!(主催)) 2009-10-10 11:20:41
  • このページの存在知ったのがおとといで、議論に参加しそこなった…orz

    ふと思ったのですが、今回はUMD同梱曲ではないという事で「音源の入手方法」を
    統一させた方が良いとおもいます。

    「元動画からぶっこ抜く(にこさうんど等で)」
    「作曲者が配布場所に指定しているURLから入手」

    で、データの始めから音の出始めまでの無音の長さが異なっている
    場合がありますので評価者・動画職人が正しく作業できない
    可能性が出てくると思います。

    お手数ですが、よろしくお願いします。
    -- (mistieue) 2009-10-10 12:17:48
  • ↓了解です。
    「元動画からぶっこ抜く(にこさうんど等で)」
    にしようと思います。

    Q&Aに追記します。
    -- (わんわんお!(主催)) 2009-10-10 12:35:14
  • 初音ミク -Project DIVA- まとめwiki からリンクしてなかったので探すのを苦労してぜ…
    http://www19.atwiki.jp/mikudiva/pages/1.html
    からもこっちに来れるようにしたほうがいいんじゃないですかね?
    -- (名無しさん) 2009-10-11 04:57:07
  • 結局、意見・質問はここでいいのね。
    左のメニューにもここのリンクあった方がいいと思います。

    昨日エディットスレにも書いたけど
    エントリーリストは曲別に分けるとよろしいかと。

    ついでに言えば80-何番とかややこしいの抜きにして
    セーブ番号=エントリー番号で構わないのでは?
    最初にエントリーした人が79番さん、次が78番さん、って感じで。
    要は番号がかぶらなければいいだけなので
    必ずしも1番から番号振る必要はないかと。
    -- (名無しさん) 2009-10-11 08:59:47
  • ↓了解です。
    30番から振り出すのでいいですかね?

    ↓↓divawikiトップに告知しておきました。
    -- (わんわんお!(主催)) 2009-10-11 13:46:08
  • エントリー可能な期間は制作期間と同じ11月7日ギリギリまでなのでしょうか?
    着手してみて期日までに完成までもっていけそうならその時にエントリーしてみようかと思っているのですが・・・

    -- (名無しさん) 2009-10-16 00:30:55
  • ↓そうなります。
    7日の24:00まではエントリー受付となります。
    データのアップも同日24:00までとなりますので、ご留意ください。
    -- (わんわんお!(主催)) 2009-10-16 00:33:38
  • そろそろ完成が見えてきて
    エントリーする人も増えてくると思うけど
    結局
    >「エントリー№」「save番号(80-エントリー№になります)」
    この仕様のままってこと?
    番号も曲ごとに分けないで通し番号?
    -- (名無しさん) 2009-10-30 03:44:51
  • あ、そうだったw
    でも現状だと、
    「エントリー№」「save番号(80-エントリー№になります)」
    の仕様で問題ないと判断します。
    -- (わんわんお!(主催)) 2009-10-31 14:37:42
  • ざっと読んできて思ったんですが、、
    見る側(評価だけする人)はどういう風に見るんですか?

    議論の最初のほうで、主催者にはキャプ環境がないので、
    職人様の協力を得たいというような話はありましたが、
    結局どういう風に決定したのかよくわかりませんでした。

    協力してくれる職人様は見つかったんですか?
    それともニコうpは制作者の任意で、基本的にPSPで見る形になるんですか?

    -- (名無しさん) 2009-11-02 21:11:10
  • EX-GIRLほぼ完成★残るは最終調整のみとなりました。

    で…ここで質問なのですが、
    自分の参加作品を11/8以降にキャプしてうpしても良いのでしょうか?
    キャプの有無でも一見さんの評価には係わってきそうな気がしなくもないので…
    というか、評価って誰がするんでしたっけ??
    -- (mistieue) 2009-11-03 13:01:19
  • 評価は私達も含めて、このwikiをご覧になる全ての人になるはずです。
    投票期間中に最も多く投票された方が優秀賞となり、エディットデータの動画化は任意で基本的にPSPで閲覧することになると私は思っていますが…違いましたかね?


    -- (クラスタード) 2009-11-04 20:37:51
  • >基本的にPSPで見る形
    と、なります。

    >自分の参加作品を11/8以降にキャプしてうpしても良いのでしょうか?
    問題ありません。

    >投票期間中に最も多く投票された方が優秀賞
    各作品に対して、10点満点で採点されます。
    その合計得点が高い作品が優秀賞となります。
    -- (わんわんお!(主催)) 2009-11-05 02:04:25
  • >基本的にPSPで見る形
    それだとわざわざ見る人いない様な…
    失礼ですが、自分はめんどくさがって見ない自信があります。
    興味はあるんですけどね。

    ずうずうしいのは承知の上で、
    今からでも協力してくれる職人様を募ってみては?
    -- (11/2の名無し) 2009-11-05 03:16:04
  • >主催さま、クラスタードさん
    回答ありがとうございます。了解しました。

    ちなみにキャプ職人の件は…
    公式エディット募集のジェバンニ狙いも視野に入れていますので、
    お受けするのは正直苦しいですorz
    -- (mistieue) 2009-11-05 12:59:44
  • >11/2の名無しさん
    キャプについては、参加人数によると思いますが、キャプ環境ない人でうpしたい人は
    エディスレで依頼することになると思っています。
    (もちろん、スルーされても仕方なしです。)
    参加者全員のキャプチャー作業を担保するとなると、負荷が大きく難しいです。
    -- (わんわんお!(主催)) 2009-11-06 01:28:09
  • >主催様
    事前投稿の為のメールを送信しました。よろしくお願いします。
    -- (siraki) 2009-11-07 03:55:01
  • >主催様
    先程、事前投稿のメールを送信しました。
    お手数お掛けしますが宜しくお願いします。
    -- (YasU) 2009-11-07 11:26:07
  • キャプの件ですが、自分やりましょうか?
    まだまだ勉強中なので、スレにいるような職人様には足元にも及びませんし、
    S端子の低画質、譜面付きはテストプレイでよろしければですが。

    DIVA自体に勢いのあった前回と違って、
    なるべく見る側の負担を減らさないとうまくいかない気がします。
    希望者がいれば言って下さい。

    で、話は変わりますが投票期間っていつまでなんですか?
    -- (ピジョン) 2009-11-07 12:59:35
  • >ピジョンさん
    協力ありがとうございます。

    で、投票期間なのですが、2週間くらい取ろうと思ってたのですが、公式のPV募集もあるので、
    かぶらないように、11/15(日)までにしようと思ってます。
    短すぎるかな…?
    -- (わんわんお!(主催)) 2009-11-07 17:15:20
  • キャプの件、承りました。
    先程も書いたようにS端子の低画質、譜面付きはテストプレイなので、
    よりベストを尽くしたい方は、自分には気にせずスレの方で依頼して下さい。

    投票期間はそれでいいと思います。
    たしかに短い気もしますが、公式考えるとしょうがないかな。
    -- (ピジョン) 2009-11-07 18:41:56
  • MANIA-wa-Neeeeee!
    そう無理だった俺には無理だったんだ
    -- (名無しさん) 2009-11-07 23:41:06
  • >ビジョンさん

    主催の私が頼むのは気が引けるんですが…
    他の参加者優先で、かつ、気が向いたらでいいので私の作品のキャプもよければお願いします。

    http://loda.jp/mikudiva/?id=2320
    -- (わんわんお!(主催)) 2009-11-08 00:07:01
  • ニコニコにUPする場合、何か共通のタグがあった方が見やすくて良いと思いますがどうでしょう?
    例えば、
    「初音ミク_Project_DIVA_秋のエディットコンテスト」
    のような。
    -- (名無しさん) 2009-11-08 00:40:44
  • 「初音ミク-ProjectDIVA-」が既にあるので、この関連ということで、
    「初音ミク-ProjectDIVA-秋のエディットコンテスト」
    でいこうと思いますが、おkですかね?
    -- (わんわんお!(主催)) 2009-11-08 00:45:56
  • おまたせしました。
    アカウントの種類がわからなかったので、通常用とプレミアム用の2種類入ってます。
    必要な方を選択してお使いください。

    >クラスタード様
    http://www1.axfc.net/uploader/O/so/101695&key=edit

    >N.あずま様
    http://www1.axfc.net/uploader/O/so/101701&key=edit

    >50mm
    http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org339983.zip.html
    パスワード:edit


    >わんわんお!(主催)様
    了解です。テストプレイで行ってきます。

    -- (ピジョン) 2009-11-08 00:50:42
  • >ビジョンさん
    私は通常アカ用でおkです。
    -- (わんわんお!(主催)) 2009-11-08 00:58:41
  • >わんわんお!(主催)様
    お待たせしました。
    http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/50249&key=edit

    今回キャプチャをお受けしたものの、画質の悪さが心苦しいですね・・・。

    -- (ピジョン) 2009-11-08 01:34:47
  • 途中送信してしまいましたorz

    全て16:9で上げて下さい。
    うpテストはしていませんので、問題があれば言ってください。

    -- (ピジョン) 2009-11-08 01:36:54
  • >主催様
    代理UPありがとうございました。

    >ビジョン様
    気が向いたらでよいので、私の作品もキャプお願いしてもよいですか?
    エントリーNo.6のYasUです。通常アカ用です。

    -- (YasU) 2009-11-08 01:43:17
  • お待たせしました。16:9で上げて下さい。

    >YasU様
    http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/50261&key=edit

    >さばみそ様
    http://www1.axfc.net/uploader/O/so/101731&key=edit
    -- (ピジョン) 2009-11-08 04:00:46
  • >ビジョン様
    気が向いたらでいいので、通常アカ仕様でキャプをお願いします。
    エントリーNo.9、save番号71、楽曲は 「StargazeR」です。
    -- (カリンバ) 2009-11-08 04:13:51
  • >ピジョン様
    現在スレが規制中なので、こちらにて失礼します。
    キャプチャー有難うございました。
    規制が加除され次第うp報告を兼ねて、またお礼申し上げます
    -- (さばみそ) 2009-11-08 04:21:39
  • 職場から携帯で失礼します>主催様
    代理UPありがとうございました。お手数おかけしました。

    >ピジョン様
    もしよろしければ、私のEDITもキャプチャして頂いても良いでしょうか…?
    エントリーNo12のsirakiです
    アカウントはプレミアムです。
    -- (siraki) 2009-11-08 04:40:32
  • >ピジョン様
    キャプチャして頂きありがとうございます!
    しかしながらダウンロードしようとするとサーバーエラーが出て出来ないのは何故なんでしょうか…?
    折角キャプチャして頂いたのにダウンロード出来ないとか…(T_T)
    PC詳しくないからさっぱりどうしたらいいのか分かりません…誰かヘルプ(´ノω・。)
    -- (N.あずま) 2009-11-08 12:00:11
  • >>カリンバさん
    暇だったんで割り込みキャプ
    ttp://ppup.dip.jp/uploader/download/1257650228.zip
    パス:miku
    16:9で上げてください。

    >>N.あずまさん
    ロダがダウン中のようです。しばらく待ってみてください。
    -- (きゃぷ) 2009-11-08 12:22:41
  • >きゃぷ様
    そうですか…原因分かって良かった(●´エ⊂●)
    では、もう少し待ってみます。
    ありがとうございました!
    -- (N.あずま) 2009-11-08 12:32:10
  • >>sirakiさん
    割り込みキャプです。
    ttp://ppup.dip.jp/uploader/download/1257651558.zip
    16:9で上げてください。
    -- (きゃぷ) 2009-11-08 12:43:56
  • 書き忘れ
    パスは"rin"です。
    -- (きゃぷ) 2009-11-08 12:51:49
  • N.あずまさんいますか?
    ロダいつ回復するか分からないので、キャプしなおしましょうか?
    アカウントは一般かプレミアムかだけ教えてもらえますか?
    -- (きゃぷ) 2009-11-08 13:20:58
  • ロダ回復したみたいなんで大丈夫ですね。
    それじゃ、お休みなさい。
    -- (きゃぷ) 2009-11-08 13:40:03
  • >N.あずま様
    いま確認したところ復旧しているようです。
    ご心配おかけしましてすいません。再度DLしてみてください。
    http://www1.axfc.net/uploader/O/so/101701&key=edit
    -- (ピジョン) 2009-11-08 13:44:08
  • >きゃぷ様
    ご協力ありがとうございます!
    てか本物の職人様だ・・・w
    -- (ピジョン) 2009-11-08 13:50:20
  • >きゃぷ様・ピジョン様
    こちらこそご心配おかけして申し訳ありませんでした。
    無事にダウンロード出来ました!
    お騒がせして本当に申し訳ありませんでしたm(_ _)m 
    -- (N.あずま) 2009-11-08 13:54:30
  • >>きゃぷ様
    ありがとうございました!さっそく上げてきます!
    -- (siraki) 2009-11-08 13:59:23
  • ところで…
    投票方法は一つの作品につき、10点満点で採点するってことでしょうか?
    それとも1人の持ち点が10点で良かったと思う作品に振り分けるのでしょうか?
    何度読んでもイマイチ理解できなくて…;

    なんか頭弱くてごめん…(´・ω・`)
    -- (N.あずま) 2009-11-08 16:46:25
  • >ピジョン様
    キャプして頂きありがとうございました。
    おかげさまでニコ動にも無事投稿できました。
    -- (YasU) 2009-11-08 16:56:48
  • >N.あずまさん
    もしかして、誰かに投票したら他の人には投票できないとかありました?

    自分では確認できない(どうもページを作ったのが更新として捕らえられているようで…)ので、誰か報告よろしくお願いします。
    -- (わんわんお!(主催)) 2009-11-08 17:50:19
  • いえ、まだ誰にも投票してません。
    そもそも投票の仕方を理解できてなくて…アホでスミマセン(T_T)
    一つの作品につき10点満点で採点すればいいのでしょうか?
    -- (N.あずま) 2009-11-08 18:03:55
  • >N.あずまさん
    >一つの作品につき10点満点で採点すればいいのでしょうか?

    そのとおりです。
    マイナス点は無いので、なるべく全部評価してくれるとうれしいです。

    ↓↓の理由で、主催は完全にテストしきれてないので、何が不具合等あればここかメールにてよろしくです。
    -- (わんわんお!(主催)) 2009-11-08 18:14:05
  • >わんわんお!様
    分かりました!(`_´)ゞ
    では、はりきりって全部評価したいと思います(`・ω・´)

    頭悪いせいでお手数お掛けしてスミマセンでした。
    -- (N.あずま) 2009-11-08 18:24:10
  • >ピジョン様
    キャプチャーの件は誠にありがとうございました。
    拙いながらもなんとかニコ動への投稿も完了したようです。

    -- (クラスタード) 2009-11-08 19:19:48
  • >きゃぷ様
    キャプありがとうございました!
    おかげで無事にうpすることが出来ました

    -- (カリンバ) 2009-11-09 05:29:40
  • もう解決してるようですが
    「持ち点」って表現がまぎらわしいんだと思います。

    同様の疑問を持つ方が他にもいるかもしれないので
    記述を見直されたらいかがでしょうか。
    「10点満点で採点」といった書き方なら誤解されないと思います。
    -- (名無しさん) 2009-11-09 10:16:58
  • >N.あずまさん
    昨日エンコやってしまってたので、勿体無いので貰ってやって下さい。
    ttp://www1.axfc.net/uploader/C/so/94454&key=miku
    -- (きゃぷ) 2009-11-09 13:08:18
  • >きゃぷ様
    わぁ、ありがとうございます!
    では遠慮なく頂きます(人´∀`)
    ご迷惑及びお手数おかけして本当にスミマセンでしたm(_ _)m

    >名無し様
    おつしゃる通り、「持ち点」と書いてあるので自分の持ち点が10点で、それを良かった作品に振り分けるのだと思ってました。
    こんなマヌケな思い違いするのは私だけかも知れませんが、記載直して頂いた方が分かり易いかと思います。
    -- (N.あずま) 2009-11-09 13:24:27
  • 持ち点の記載修正しました。
    ご指摘thxです。
    -- (わんわんお!(主催)) 2009-11-09 18:48:05
  • ちょwww ニコニコ大百科の記事作成はプレミアム限定なのかw
    記事書くだけ書いて投稿できなかったorz

    どなたか記事作成してもいいよ、という方がいらっしゃいましたら、下に記事を添付しておきますのでよろしくです。
    (もちろん、好きに添削してもらってかまいません。)



    初音ミク-projectdiva-秋のeditコンテストとは、「(公式に負けない)秋のエディットコンテスト」の参加作品の動画に対して付けられるタグである。

    概要
    (公式に負けない)秋のエディットコンテストとは、2ちゃんねる携帯ゲーム内スレである初音ミク-Project DIVA-エディットスレ発出のコンテストで、2009年11月7日(土)まで作品応募がなされ、2009年11月15日(日)まで、参加作品に対する投票がなされる。
    応募作品や投票については、専用ページ(http://www21.atwiki.jp/divaedit/pages/1.html)にて行われる。

    ちなみに、公式に負けないとは、ProjectDIVA-AC楽曲募集にて選考された楽曲に対するリズムゲームのエディットデータ募集に対しての意気込みである。

    関連動画
    コンテストの公平性を期すため、添付しない。
    -- (わんわんお!(主催)) 2009-11-10 00:26:32
  • 大百科の記事作成しておきました。
    関連リンクの欄などは、どなたか追加お願いします(ぺこり)
    -- (mistieue) 2009-11-10 00:44:10
  • 今頃来て申し訳ないのですが、
    秋のエディットコンテスト動画集なる公開マイリストを作成しました。
    (エディットスレでは日曜の昼くらいには既に貼っておりました。ここを忘れてすいませんorz)
    http://www.nicovideo.jp/mylist/15734196

    エントリーNo.2,No.14,NO.15の3名の方がうpされてないようでしたので
    (自分が探せてないだけでしたらすいません。ここかエディットスレにご連絡ください。)
    全員分ではないのですが、よろしければこのマイリスをお使いください。

    何か問題がありましたらご指摘お願いします。>主催者様
    -- (50mm) 2009-11-10 03:22:01
  • >50mm様
    おお、マイリスト登録ありがとうございます。
    そのお陰なのか再生数が途端に伸びているような…

    しかし、画像が目も当てられない位に酷い…
    これはなんとか動画に関する勉強もして置かなくてはいけませんね。
    未だに「サムネイルって何?」状態ですからね(汗
    -- (クラスタード) 2009-11-10 18:49:39
  • >50mmさん
    まとめお疲れ様です、エントリーNo2の者です。
    何やら動画を探してたような?感じでしたので報告しときますね。

    自分はUPしてませんので御気になさらずに~
    むしろお手数おかけした様で申し訳ありませんでした・・
    -- (KAI) 2009-11-10 20:52:05
  • >クラスタード様
    画質を改善して作り直しましたので、よろしければお使いください。
    すでにコメ・マイリスをされていますので、
    画質改善版として、動画からリンクを貼るといいと思います。
    http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/50415&key=edit

    エディットスレの方で、他の方の分も含めて昨日貼ったのですが、こっちにも貼るべきでしたね。

    -- (ピジョン) 2009-11-10 21:03:42
  • >クラスタード様
    こちらこそ、日曜日には既にうpされていましたのに
    まったく気付かなかくて2日も放置させてしまい申し訳ございませんでしたorz

    画像はピジョン様が↓の通り神の如き対応をしていただいてますので
    うpしてリンクしちゃいましょう!
    サムネは動画の顔ですから、お気に入りの場面などを設定すればよいのではないですかね
    ランダムのほかに、何分何秒の何フレーム目って感じで3候補から指定できますからね

    でも基本はPSPで見てもらいたいですよねー
    クラスタードさんのPVカッコよくて表情もうまい!


    >KAI様
    かえってお気を遣わせてしまって申し訳ございませんorz
    クラスタードさんの時みたいにうpされているの気付かないで放置していたら
    とても失礼だと思ったので、もしうpされていたらまずいと思ってレスしました

    もしうpされることがありましたら、自分の方で勝手に見つけて登録しちゃいますのでw
    ↓のレスの連絡とか気にしないでください、よろすくお願いしますm(_ _)m

    同じ選曲ということで共に頑張って伸びてほしいですね
    KAIさんのPVも表情が素敵でモーションが素晴らしい!
    -- (50mm) 2009-11-11 02:21:29
  • 投票締め切りがどこにも書いてない件
    ないならないでも構わないがそれもきちんと書かなきゃダメじゃね?
    -- (名無しさん) 2009-11-11 07:25:03
  • >投票締め切りがどこにも書いてない件
    前にここで誰か質問しててそれに回答もあったと思うけど
    そういうのをQ&Aのとこにでもちゃんと追加していかないといかんのだよな。
    主催大変だろうけどがんばれーw
    -- (名無しさん) 2009-11-11 09:47:43
  • >ピジョン様、50mm様
    何度もお世話をお掛けして誠に恐縮です。
    さっそく友人君が動いてくれたようです。
    http://www.nicovideo.jp/watch/nm8777396

    今回のエディットは苦しんで苦しんで、作り上げた物なので
    そういって下さると嬉しい限りです!ありがとうございます。
    しかし、50mmさん現在TOPですね…恐れ入ります。
    -- (クラスタード) 2009-11-11 17:41:04
  • >投票締め切りがどこにも書いてない件
    ご指摘のとおりです。
    トップとコンテストページに記載しました。
    -- (わんわんお!(主催)) 2009-11-11 18:05:17
  • >ピジョン様
    頂いた動画をニコにUPした後、使えなくなっていた自宅PCのキャプ環境を
    復活させる事が出来たので、自分で再録してあげました。
    どうしても横スライド移動の時の荒れが気になって・・・(´・ω・`)
    折角のご好意を踏みにじる形になってしまい、真に申し訳ないですorz
    -- (さばみそ) 2009-11-12 16:29:10
  • >50mm様
    No.2、14、15の方ではないのですが、「秋のEDITコンテストに間に合わなかった」
    タグが付いている動画を発見しました。
    余計なことでしたらすみませんが、1作品でも多い方がより賑わい楽しめると思いましたので
    ご報告させていただきます。
    http://www.nicovideo.jp/watch/sm8751070
    -- (ひろた) 2009-11-12 18:26:19
  • >さばみそ様
    いえいえ、踏みにじるなんてとんでもないw
    環境復活おめでとうございます。
    こちらこそお手数おかけしました<(_ _)>


    -- (ピジョン) 2009-11-12 19:59:39
  • >クラスタード様
    TOPから落ちた\(^O^)/・・・orz
    いえ、現在2位というだけでも贅沢ですよねw
    投票していただいた方には感謝しております

    >ひろた様
    おお、素晴らしい!
    ご報告ありがとうございます、登録しておきました!
    これも惜しい作品ですねぇ、コンテストに間に合ってほしかった・・・
    -- (50mm) 2009-11-13 03:07:58
  • ふと気になったんだけど、ニコの数字は無視として
    投票結果は合計点数?平均点数?
    -- (名無しさん) 2009-11-13 21:34:32
  • 合計点数だと思ってたけどどうなんだろ?
    でも、結果とは別にしても平均点数も見れるといいね。
    それと得票数。
    -- (名無しさん) 2009-11-13 22:10:54
  • 前回のコンテストでも使ったopenofficeで集計シートを作りました
    皆で集計しても仕方が無いので今は配布はしませんが
    開票日後にどこかのロダに貼ろうと思います

    一応話題に上がってる合計点と平均点も見れます
    -- (さばみそ) 2009-11-14 02:35:05
  • 開催前の議論段階では
    各人が(部門内の)全作品を評価する形で
    空欄=0点とするみたいな話が出てたけど
    (この場合母数を揃えるので合計も平均も順位は同じ)
    実際始まってみると投票ページも作品ごとに分かれてるし
    平均出すにしても母数揃える必要は無いかな、と思う。
    -- (名無しさん) 2009-11-15 09:00:58
  • 現在集計結果の確認中ですが、16日に投票された方がいるようです。
    申し訳ありませんが、15日終わりのタイミングで保存した投票ページにて集計していますので、無効とさせていただきます。

    ご了承ください。
    -- (わんわんお!(主催)) 2009-11-16 00:32:53
  • 主催及び参加者の皆さん、お疲れ様でした!
    こちらの結果も出ましたので、自分で集計したものを2chスレに
    あげようかと思ったのですが、よろしいでしょうか?
    -- (さばみそ) 2009-11-16 01:16:29
  • >さばみそさん
    おk!
    よろしくです。集計間違いとかあったら、ここでこっそり教えてください…
    -- (わんわんお!(主催)) 2009-11-16 01:21:20
  • 主催者様、集計&結果報告作業お疲れさまでした!
    また参加者の皆さんもお疲れさまでした!

    そして視聴&投票してくださった方々、本当に有難うございますm(_ _)m
    総合3位、曲別部門(ストロベリー)1位と輝かしい成績を得ることができ
    泣きそうなくらいすごく嬉しい限りです!。・゚・(ノД`)・゚・。

    初めてのコンテスト参加でしたが、始まってすぐ投稿者の皆さんのエディット見たら
    あまりのレベルの高さに速攻で諦めてたのですが
    途中経過で1位だったときはかなり吃驚しましたw
    しかし枕木の完成度はどちらも凄いですね
    k46さん、sirakiさん、1・2フィニッシュおめでとうございます!

    あと、ピジョンさんには動画をキャプしていただきながら
    終盤の得票デッドヒートで勝ってしまいスイマセンでしたw
    得票の終盤、一時追い抜かれて3位以内はこれまでか・・・と思いましたが
    残り30分くらいのとこで自分の票に9点が2つ入ったのが大きかったですw

    他の皆さんもすごくレベルが高くて視聴&プレイしてとても楽しかったです
    エディットスレで一時DIVA衰退の声も囁かれましたが
    今回の祭りでエディタの意地を見た気がしました
    まだまだDIVAは終わりませんね、公式の投稿がとても楽しみです!

    最後に、このコンテスト祭りに参加できたことと共に
    皆さんと楽しい時間を共有できたことを深く感謝いたします
    有難うございました! ではでは~

    P.S.
    自分の方で用意させていただきましたニコ動の「秋のエディットコンテスト動画集」ですが
    今後もこのまま残しておこうと思います(自分が退会するまではw)。
    もし、あとから動画うpされた方、間に合わなかった方、投稿作品の調整不足を調整した方
    等々のうp動画がありましたら、自分の方で勝手に追加登録しちゃいますので
    宜しくおながいいたします!

    以上、長々とすいませんでした;^^)
    -- (50mm) 2009-11-16 02:21:18
  • おお、集計でてる・・!集計お疲れ様です。
    大会参加者の皆様もお疲れ様でした。主催様、今回のコンテストも楽しませて頂きましたよ~
    そして票入れて頂いた方々と視聴したけど無票の方々ありがとうございます。

    皆様のPV素晴らしかったです。
    ミクやリンをじっくり堪能s(ゲフゲフ)技術を堪能させて頂きました。
    ハクは・・出番が少なくて泣いた。

    さて、次回は公式ですね・・ターゲット作成練習しないと・・
    結果が見えてても参加するってのが漢ってもんさぁ・・!骨は拾わなくていいですよ?

    追伸
    >50mmさん
    素晴らしいとか素敵とかエディット作り始めて1回しか言われた事ないのに・・!
    部屋で喜びのダンス踊っときますね。
    -- (KAI) 2009-11-16 09:19:13
  • 主催者様、参加者の皆様、お疲れさまでした!

    前回のサイハテコンテストに出られなかった分
    今回こそはと意気込んでいたのですが、この様です(笑)
    自分でもパッとしないと思ってたのでしょうがない訳ですが、
    それでも意外と高い点に投票して下さった方々がいて驚きでした。
    評価が数字としてはっきり目の前に映し出されるのは
    怖いことですが、とてもいい経験になりました。
    また、同じ曲でも人によって表現の仕方が違うのは見ていて
    面白かったですし、勉強になりました。

    そして、k46様、siraki様、おめでとうございます。
    枕木はどちらも素晴らしい作品だったと感じていましたので納得の結果ですね^^
    特にk46様の譜面は叩き易くて楽しくなれる譜面でしたので
    リズムゲーム上手でない私には神作品でした(笑)

    個人的には50mm様の作品が好きでしたので総合3位は自分のことの様に嬉しいです(笑)
    本当にモジュールを可愛く魅せる天才ですね(`・ω・´)
    ピション様の譜面も可愛くて好きでしたので4位は嬉しいですね!
    公式に向けて譜面作りの参考に是非したいです!
    イチゴとか苺とか…可愛かったです(笑)

    他の皆様の作品も自分にとっては斬新なものもあり本当に得る物が多かったと思います。
    公式コンテスト前に本当に色々勉強になったと思います。
    公式コンも同様に上位に食い込めないとしても、
    やはり参加する事で得る物が多いと信じて頑張りたいと思います!

    それでは皆様、本当にお疲れさまでした!
    お世話になった方々、ありがとうございました!
    -- (N.あずま) 2009-11-16 09:56:05
  • 皆さんお疲れ様でした。
    随分と高い評価をいただけたようでとても光栄です。

    sirakiさん、50mmさんをはじめとする
    譜面なしの方々の映像クオリティには正直驚かされました。
    自分が映像だけに容量を注ぎ込んだとしても
    ここまでのものは作れる気がしませんw
    やはり譜面の有無で全く別のジャンルになるなと改めて思いました。
    自分は映像作品としてかなわなくとも
    ゲームとして楽しめるものを作ろうと
    譜面つきにこだわって制作してきたので
    その譜面について好意的なコメントが多くて安心しました。

    >主催(わんわんお!)さん
    投票結果ページで一箇所
    sirakiさんが呼び捨てになってる所ありますよw
    修正された方がよろしいかと。

    あと、今更ですけど
    各作品について良かったところ、悪かったところなんかを
    気軽にコメントできる欄があってもよかったかもしれませんね。
    (投票ページあたりに)
    -- (k46) 2009-11-16 10:20:41
  • 皆様お疲れ様でした!
    視聴していただいた方々、投票していただいた方々にとても感謝しております。
    また、コンテストを企画して下さった主催者様、キャプチャして下さった職人様、
    本当にありがとうございました!!
    このコンテストに参加できた事、
    このような評価を頂けた事、本当にうれしいです!

    正直、自分の好みで作っていると
    どうも目にあまり優しくない仕様になるので
    もっと低い点数も覚悟していたのですが
    思ったよりも気に入っていただけたようで安堵していますw
    (点数はやっぱり割れていましたがw)

    また、他の参加者様の作品を見ることも非常に楽しく、刺激になりました。
    特に、同じ課題曲のk46さんのEDIT見たとき、EDITの奥深さを感じました。
    同じ曲なのに、自分とは全然違うイメージ、可愛くて楽しいEDITに
    終始感動してました。

    参加者皆様それぞれの「好きだ!!」という気持ちが
    それぞれに詰まっていて、とても面白かったです

    一曲で何粒もおいしいEDITはこれだからやめられないw
    今後も気合入れて精進したいと思います!

    ありがとうございました!


    -- (siraki) 2009-11-16 21:51:10
  • 遅くなりまして…みなさなどうもおつかれさまでした。

    投票結果を見ると、あの枕木のエディットを見せられてしまってはもはや
    「さすが!」としか言いようがありませんね(笑
    今回のエディットに置いては枕木かStargazeRでずっと悩んでおり、なおかつ
    エディット内容にしてもインスピレーションが沸かずに苦悶に苦悶を重ねて
    やっとできあがったものでした。
    そしてこの順位、自分らしさが出せなかったとはいえ意外に評価して頂ける方も
    おり感謝しきりです。

    一部で私のエディットはうざったらしいとの評判ですので(笑
    その部分を気にしすぎていたのかもしれませんが…まあ、私のエディット道も
    まだまだということですね。

    それではみなさま、今度は公式の方で会いましょう。
    -- (クラスタード) 2009-11-16 23:39:05
  • 遅くなってしまいましたが、皆様お疲れ様でした。
    プレイしてくれた方々、投票してくれた方々、ご指摘してくれた方々、ありがとうございました。
    そして、このような素晴しいコンテストを企画してくださった主催者様をはじめ、コンテストに関わった方々、ありがとうございました。

    今回、コンテスト初参加だったわけですが、皆様のエディットをプレイ&視聴することで多くのことを学ぶことができました。
    そして、自分のエディットに関して見つめ直すいい機会となりました。
    特に、遊びにくい譜面を作ってしまったことは反省点であり、申し訳ありませんでした。

    今回の経験を今後のエディットに活かしていきたいと思います。目先の目標は公式コンテストですがw

    それでは皆様、お疲れ様でした。今度は公式で是非!
    -- (shio) 2009-11-17 02:26:50
  • こちらのコンテストが終了してしばらく経っていますが…まだ、どなたかご覧になられてますでしょうか?

    誠に恐縮なのですが…
    ただいま開催中の公式のPVコンテストに応募をするためのエディットデータのキャプチャをどなたかお願いできませんでしょうか?
    ピジョン様がまた気づいてくださるとありがたいですが、都合があるでしょうし…うーん。
    -- (クラスタード) 2009-11-24 02:41:01
  • 2chのエディットスレのほうでキャプ職人様が
    ほぼ毎夜に期間限定の公式応募PVのキャプ代理の受付に来られてますので
    キャプ職人様の受付レスが来たときにご利用されてみてはいかがでしょうか

    キャプ職人様が晒す捨てアドに、スレのレス番>>496の依頼フォーマットに従ってメールすれば
    受付けてくれると思いますよ

    公式がんばってください!
    自分も手を付けてますが、間に合わないかも・・・
    -- (50mm) 2009-11-24 14:21:01
  • 50mmさん、お久しぶりです。
    マイリストの件に関してはお世話になりました。

    …早速書き込んできてみました。
    2ちゃんねるの存在をすっかりと失念していました。
    しかし、あそこの方たちに無礼になるような事をいつしてしまうのか常に怖いですね…
    あちらのスレッドには歴史もあり、それにともなって培われてきたルールや礼儀というものがあり、いつそれに反してしまうのかとビクビクしてしまいますよ(汗

    文字だけというのも、言葉とそれを同じに難解なものですね…
    -- (クラスタード) 2009-11-24 20:25:40
  • >クラスタード様
    まずはカキコおめでとうございますw
    応募がんばってください

    >しかし、あそこの方たちに無礼になるような事をいつしてしまうのか常に怖いですね…

    自分もレスが下手なんでよく叩かれますw orz
    それなんでざっくり心抉られることがしょっちゅうですが
    気持ち取り直してしばらくROMってたり、半分開き直ってレスしたりって感じですよ
    やっぱりどの掲示板も書いて慣れることが重要ですかね
    -- (50mm) 2009-11-24 21:23:55
  • 2ちゃんだと丁寧すぎる言葉づかいも鼻につく感じがあるから、
    普通の話し言葉の方がいいね。
    自己紹介する必要もまったくなし。逆に煙たがられる。

    テンプレ守って名無しでsageて話してれば、
    そうそう叩かれる事はないさ。
    -- (名無しさん) 2009-11-24 21:37:07
  • クラスタードさん
    まだココ見てますか?
    キャプチャ無事してもらえたようですね
    動画を見させて貰ったのですが
    クラスタードさんは今回の動画の投稿は秋のエディットコンテストと同じやり方でやりましたか?
    公式のコンテストは
    ニコニコ動画内の初音ミク-ProjectDIVA-特設チャンネルに投稿する場所がありますから
    そちらに頂いたキャプチャのファイルをそのまま投稿しましょう(出先でURL張れないので詳しくは初音ミク-ProjectDIVA-の公式サイト見てください)

    秋のエディットコンテストでの投稿の仕方がニコニコムービーメーカーから投稿しているようだったのでもしかしたらまたそれであげないかと気になっていまして
    せっかく作った作品が審査対象外になったら残念だと思ったので
    お節介やきました

    もしちゃんと投稿していたらこの記事は無視してください
    -- (名無しさん) 2009-11-25 12:33:26
  • >>名無しさん
    …おそらく50mmさんでしょうか?
    ええ、私も初めは秋のコンテストと同じように上げようとしたのですが、ニコニコムービーメーカー(以下NMM)でアップロードする際に、今回の公式コンテストに応募するかどうかをソフトから聞かれましたので、それにチェックを入れて投稿しました。
    しかし、エンコード中にネットの接続が切れたり、個人情報入力のページに飛べなかったりとなんだか手間取りましたが、今確認してきたところニコ動でも閲覧することができます。

    http://www.nicovideo.jp/watch/nm8909707
    こちらになります。

    …これってマイページからの修正ってきかないんですね、動画の説明文を一部修正したかったんですが…(汗
    -- (クラスタード) 2009-11-25 19:33:34
  • >クラスタード様
    下の名無しさんは自分ではないです
    違う心優しい方ですね

    とりあえず2chの他の方のレスで解決できたようで良かったっすね!
    まだ動画を見れる状態じゃないんで、あとで必ず見てきます


    -- (50mm) 2009-11-26 00:02:57
  • 画質の改善と説明文の修正が完了したものを改めてアップロード致しましたのでご報告させていただきます。

    【初音ミク-ProjectDIVA-】崩壊歌姫-disruptive diva- AC PV応募作品 画質改善版
    http://www.nicovideo.jp/watch/sm8916224

    す、すごい!カクカクしない!
    いやはや…こんなアップロードの方法があるとは考えがつきませんでしたよ。
    -- (クラスタード) 2009-11-26 17:28:53
  • >クラスタード様
    いま気がついたのですが、秋コン開催時にうpられた動画を削除されたようですね
    画質改良版がうpられていましたので、こちらを秋コンの公開マイリスに登録しておきました
    何か問題がありましたら、このページにてご連絡ください
    よろしくお願いします

    あと公式応募エディットも見てきましたよー
    顔アップはsirakiさんの影響ですか?w
    PVも譜面もGJです
    -- (50mm) 2009-11-28 18:37:42
  • うーん…困りました。
    ご無沙汰しております、クラスタードです。

    2曲目の公式PV募集のエディットデータが出来上がったのですが、2ちゃんねるさんのスレッドにまたキャプチャのお願いに伺おうと思ったのですが…
    アクセス規制というものにかかっているらしく書き込めないのですよね…うーん、困った…
    まあ、幸い(?)今のところキャプチャ職人様のアドレスは乗せられていないようではあるのですが、もう時間もありませんしどうしたものかと…
    くう…自分でできれば全て解決なのでしょうが…しかしもういかんともしがたい時間…うーむ。

    >50mm様
    ご感想ありがとうございます。ええ、もう秋のコンテストの方も終了いたしましたので改善版の分のみで大丈夫かな?ということで削除しました。
    マイリストの方はそれでよろしいですよ。
    それと…ええっと、まあ、なんといいますか…

    すいません。「影響ですか?」という部分に少しショックを受けました…
    いや、まあ…なんでしょうかね…その…表情のアップするPVに関しては自分には一定の分があると思って自信となっていただけに、そこで影響受けたな、と思われてしまったのがショックといいますか…
    ふむ…何を言っているのか曖昧ですね。すいません、お気になさらないで下さい。
    そもそも、エディットをする技術という部分に関しての模倣だとか参考にしたとか影響だなんて、考えてもしょうがないことですものね。

    -- (クラスタード) 2009-12-06 09:41:02
  • キャプチャの件ですがエディットスレッドの方での職人様に直接メールをお送りすることで対応してくださる事になりましたので解決いたしました。
    お騒がせしてもうしわけありませんでした。

    …さて、人の援助を受けつつもやるべき事はやりましたね。
    12月中旬…心穏やかに待つとしましょうか。
    -- (クラスタード) 2009-12-06 13:01:19
  • >クラスタード様
    どうもご無沙汰してます
    公式応募かなり頑張ったようですね!乙カレ様です
    自分も時間があればもっと作って応募したかったです
    何はともあれ、結果が待ち遠しいですね

    「影響ですか?」のことですが、自分としては軽い冗談のつもりだったんですけど
    エディットを真剣に作ってる人にたいして失言でしたね、すいませんでしたorz

    自分なんて他の方のエディット見まくりで
    盗める技術はどんどん盗んでしまえがスタイルなもので
    結果出来上がった作品が俺のオリジナルだーって感じなんですよw 酷いな自分・・・
    公式に応募した作品もある方のエディットから演出等をいろいろ盗んでまして
    モーションやアングルを多少弄ったくらいのものなんです

    それはともかくとして、模倣してないのにそう思われたら嫌な気分になりますよね
    出来ればお気になされないようしていただけたら幸いです
    -- (50mm) 2009-12-07 08:46:20
  • 本スレに書くと荒れそうなのでこちらに

    公式採用者、おめでとう!
    何故自分のが採用されなかった!?
    と言える程のEDITをあげられませんでした
    またのんびり作成に戻ります
    ではでは
    -- (toskas) 2009-12-18 19:41:44

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年12月18日 19:41
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。