※上記の広告は60日以上更新のないWIKIに表示されています。更新することで広告が下部へ移動します。
Q1.死んでしまった場合、後続のブロックに進めないの?
進めます。ただし一旦枠を終了し、後続のプレイヤーが枠を取り直してください。
Q2.ルールを守らなかった場合のペナルティは無いの?
基本的にはありません。例えばタイマーの押し忘れのようなミスは、後でタイムシフトで確認してタイム測定すれば良しとします。
ただし悪質な場合(意図的なデバックの使用、録画動画の使用、逸脱した放送マナーなど)は管理者側でなんらかの措置をとる可能性があります。
Q3.大会参加から本番までの流れを教えてください
募集締切(3月31日23時)までにDMC本コミュ、または大会コミュの掲示板に4部門の参加意思を書き込みます。
↓
4月1日(日)(予定)に管理者がDMC本コミュでチーム分けの放送をします。
↓
4月7日(土)までにチーム内担当ブロック、チーム名、チームリーダーを大会コミュ掲示板に報告します。
↓
4月28日(土)までにチームの放送日時を大会コミュ掲示板に報告します。
↓
大会開催期間中(4月29日~5月12日)にDMC本コミュで本番の放送を行います。
Q4.PCのスペック上、放送しながらのタイマー表示が難しいのですが・・・?
スペック上どうしても無理な場合は、管理人に申し出てください。
若干計測が不利になりますが、こちらでタイマーミラー枠をとる等(未定)で対処します。要相談、です。
Q5.本番はチーム全員同じ日に登らないといけないのですか?
大会開催期間中であれば、必ずしも同じでなくて大丈夫です。
全員が同日順番どおりに登っていただくのがベストですが、どうしても予定が合わない場合は別々でも構いません。
Q6.一時中断の際のタイマー操作はどのようにするのか?
(枠終了2分前までに)スタートボタンでポーズをしてプレイを止めます
↓
タイマーを止めます
↓
(次枠を取ります)
↓
タイマーをスタートさせます
↓
ポーズを解除してプレイを再開します
※()内は枠をまたぐ場合
Q7.一時中断ルールの「基本的に」って?
どうしてもやむを得ない場合(親ふら、コントローラーの接続切れ等)は、一時中断を認めることを意味します。
ただ、このルールの主旨は「タイマー操作ミスを減らす」ことにありますので、極力避けて頂きたいところです。
最終更新:2012年04月22日 22:24