$display
書式
| $display( [フォーマット] {,[引数1]{,[引数n]}}); |
説明
戻り値
例
注意
関連項目
変換指定
| VCS |
%[フラグ][最小フィールド幅][.精度][長さ修飾子]変換指定子 |
| ncverilog |
|
| Cver |
|
| ModelSim |
|
↑嘘
エスケープシーケンス
OS等に依存します。書式は以下。
(エスケープコード)(ANSI識別文字)(引数1)(引数区切り文字)...(シーケンス識別文字)
| エスケープコード |
0x1B |
| ANSI識別文字 |
0x5B("[") |
| 引数1 |
数字 |
| 引数区切り文字 |
0x3B(";") |
| シーケンス識別文字 |
引数1 |
引数2 |
処理 |
| J |
2 |
- |
画面クリア |
| K |
- |
- |
カーソル位置から行末までをクリア |
| A |
n |
- |
カーソルを上にn個移動 |
| B |
n |
- |
カーソルを下にn個移動 |
| C |
n |
- |
カーソルを右にn個移動 |
| D |
n |
- |
カーソルを左にn個移動 |
| H |
x |
y |
カーソルを絶対位置(x,y)に移動 |
| m |
0 |
- |
属性クリア |
| m |
1 |
- |
高輝度/太字 |
| m |
4 |
- |
下線 |
| m |
7 |
- |
反転 |
| m |
30 |
- |
文字色:黒 |
| m |
31 |
- |
文字色:赤 |
| m |
32 |
- |
文字色:緑 |
| m |
33 |
- |
文字色:黄 |
| m |
34 |
- |
文字色:青 |
| m |
35 |
- |
文字色:マゼンダ |
| m |
36 |
- |
文字色:シアン |
| m |
37 |
- |
文字色:白 |
| m |
39 |
- |
文字色:デフォルト |
| m |
40 |
- |
背景色:黒 |
| m |
41 |
- |
背景色:赤 |
| m |
42 |
- |
背景色:緑 |
| m |
43 |
- |
背景色:黄 |
| m |
44 |
- |
背景色:青 |
| m |
45 |
- |
背景色:マゼンダ |
| m |
46 |
- |
背景色:シアン |
| m |
47 |
- |
背景色:灰 |
| m |
49 |
- |
背景色:デフォルト |
特殊文字
| 記述 |
表示 |
| \n |
改行 |
| \t |
タブ |
| \\ |
バックスラッシュ(\) |
| \" |
ダブルコーテーション(") |
フォーマット指定文字列
| 指定文字列 |
表示 |
| %h |
16進数 |
| %d |
10進数 |
| %o |
8進数 |
| %b |
2進数 |
| %c |
ASCII文字 |
| %v |
ネット信号強度 |
| %m |
階層名 |
| %s |
文字列 |
| %t |
シミュレーション時間 |
| %e |
実数の指数表記 |
| %f |
実数の小数点表記 |
| %g |
%eか%fの、表示の少ない表記を選択して表記 |
最終更新:2008年11月24日 18:21