ステッピングモーター駆動


とりあえずitendoのジャンクモータ購入

スペック

  • バイポーラっぽい
  • カスタム品だね

まずは


回路構成(A,B部分のみ)


波形の仕様
これでマイクロステップ駆動ができる筈
ENの制御はどっちでもいいのかも

グループ 端子名 機能 回路
ロジック入力 Vcc ロジック電源 最大定格6V
PHA_X 出力方向 2-2で。
ENA_X L:ドライブ H:HiZ ニュートラルにしたいときだけHi
DEC_X 速さ GND接続
CR_X PWM制御の周期用かな Rt=10kΩ,Ct=2,200pF
アナログ入力 Vref 出力電圧基準 抵抗ラダーの簡単D/Aを接続。3ビットあれば十分か?
Rs_X 電流検出用 モーターの駆動電流が流れる。抵抗を介してGNDへ接続。端子間電圧はVrefと比較される。
モータドライブ Vmm モータ用電源 最大定格35V
OUT_X モータープラス側
OUT_X* モーターマイナス側

  • Vrefの回路をどうするか
ちっこい多チャンネルDAC(シリアル)でもいいけど、とりあえずは抵抗分圧が基本かな
以下を参照。
http://hyperphysics.phy-astr.gsu.edu/hbase/electronic/dac.html
量産じゃないから、R-2Rの部分に可変抵抗使えばビット数分の可変抵抗とLSBのGND側の2R補正用にR分だけ可変抵抗(じゃなくてもいいけど)にする。
最終更新:2009年11月18日 02:31