新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
このページの操作履歴
このウィキのページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
DM SAGA 別館
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
DM SAGA 別館
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
DM SAGA 別館
掲示板っぽいの(別館版)
トップページ
>
掲示板っぽいの(別館版)
掲示板っぽいの(別館版)
ここは、フィルタリングなどで掲示板を閲覧、書き込みする事ができない方のための掲示板です。連絡などを書き込んだり、雑談などに使用して下さい。URLを貼る場合は最初の「h」を抜いてください。
名前:
投稿文:
「《「混沌」の頂 アラン・グクタ」のカッコをつけ忘れました。
直してください。 -- マグロ砂糖 (2024-01-01 08:24:07)
そろそろ「新・掲示板っぽいの」に《救聖の鳴神トール》を投下しようかしら; -- エウブレウス (2012-11-18 00:43:30)
何かWikiの仕様が変わってる? -- エウブレウス (2012-11-14 22:00:46)
お久しぶりです!
これからも様子を見つつ更新していきます。 -- 烏鷺(管理人) (2012-11-10 18:32:34)
>>レウスさん
残念ながらどれも駄目でした…。
申し訳ないです…。 -- CODE:07 (2012-10-09 17:17:32)
>>七番
ならば「ガン」。
もしPCで入力出来るなら、最終手段の手書き変換だ!w -- エウブレウス (2012-10-09 00:40:20)
>>レウスさん
"かん"でも出ませんでした…。(´・ω・`) -- CODE:07 (2012-10-08 23:55:26)
>>七番
どうしても漢字がいいなら、音読み変換で出るはずやでw
ちなみに、音読みは両方とも「カン」。 -- エウブレウス (2012-10-08 23:35:03)
>>レウスさん
すみません、気づかなかったです…。 変換候補に出なかったので平仮名にしました…。 -- CODE:07 (2012-10-08 22:54:22)
確認してきた。
オルゼキアの説明文です。
「刀を加えて」とありますが、正確には「刀を銜えて」もしくは「刀を啣えて」やね。
まぁ、常用漢字とちゃうから、ひらがなでもええとは思うけど。 -- エウブレウス (2012-10-08 22:16:00)
>>七番
「加える」の字が違うのは、サイキック・クリーチャーの外見的特徴を説明してるところですよ。
「口に剣を加えて」みたいな一文がありましたよね? -- エウブレウス (2012-10-08 22:11:23)
>>レウスさん
御指摘有り難うございましたー。 プライマル・スクリームは手札に戻すでしたね…。名前、効果等は修正してきました。 -- CODE:07 (2012-10-08 21:07:07)
「銜える」とか「啣える」って一発変換でけへん時点で、常用漢字やないって事なんかねぇ; -- エウブレウス (2012-10-08 17:25:05)
>>七番
ゴメン。
2枚目ってか、1枚目から「ブライマル・スクリーム」やった;
あと「加える」は字が違うから、直した方がええね。 -- エウブレウス (2012-10-08 16:16:15)
>>七番
まぁ、デュエマは書籍等で誤植誤認するのが、ある意味定番やから、あんまし気にはならへんかったけどねw
ただ、2枚目の《プライマル・スクリーム》が「ブライマル・スクリーム」になってたのは気になったかな; -- エウブレウス (2012-10-08 16:10:25)
>>レウスさん
閲覧ありがとうございます。
今回はストーリーの都合上でどうしても回避出来ませんでした…。
もう少し工夫出来ればもっとスムーズになったと後悔してます…。 -- CODE:07 (2012-10-08 15:58:34)
油断してた…。
9月の半ばに七番の小説の続きが掲載されていたとは…。
今回の話は、七番らしくないプレイミスが多かった回やったな(^^;)
疲れてたんかな? -- エウブレウス (2012-10-07 23:51:14)
>>七番
せっかく絵に力入れてるんやし、勿体ないよな?
特に今回は、ドリームメイトが残念すぎる。
名前に敬称や愛称はないわ〜;
名前がまともやったらギャップ萌えの対象に出来たのにw -- エウブレウス (2012-07-28 13:03:25)
>>レウスさん
同意です…。
アニメといい、カードといい、まともな名前が欲しいですよね…。 -- CODE:07 (2012-07-28 08:28:45)
何か最近では、本家のデュエマがネタに走ってて、こう言う投稿サイトにあるオリカの方がOCGらしい気さえしてくる(~ω~;) -- エウブレウス (2012-07-26 11:35:47)
てな訳で、「わんちゃん」は「1チャンス」の略で、タイミングが合えば狙える場合に使うみたいです。 -- エウブレウス (2012-05-30 14:17:35)
>>七番
どうやら、違うっぽいんだよね;
私の予想では、一点メタ(銀の弾丸)的な意味合いだと考えてるんだけど・・・
あぁーダメだ!
気になるから、本人に聞いてくる! -- エウブレウス (2012-05-30 13:54:08)
>>レウスさん
あやふやですが、ワンキルの事かと…。; -- CODE:07 (2012-05-30 08:44:09)
最近Twitterで見かけるTCG用語の「わんちゃん」ってどう言う意味かわかりますか?
誰か知ってたら教えてくださいm(__)m -- エウブレウス (2012-05-30 02:55:31)
古いのはビデオで見ましたwえぇ、勇者シリーズ&エルドランシリーズ大好きですwwwwwwww -- マイルス (2012-05-18 07:54:03)
マイルスさん>>おおっ! やはり知ってましたかw
そうです、ボルフォッグです。ガオガイガーの登場メカの中で、私が一番好きな勇者なんですw -- エウブレウス (2012-05-17 23:52:48)
エウブレウスさん>>ガオガイガー・・・メルティングサイレン・・・ボルフォッグか!! -- マイルス (2012-05-17 21:38:22)
>>七番・マイルスさん
そうですか、知りませんか・・・。
やっぱりガオガイガーはマイナーなアニメだったか・・・; -- エウブレウス (2012-05-17 19:25:24)
>>マイルスさん
いきなり13の立場が消えましたねw。
ゼロ文明故に、どの色のマナでも出せる上に、マナゾーン行こうが、デッキ行こうが、必ず手札に帰ってきますので場持ちも良いと言う酷い仕打ちw。 -- CODE:07 (2012-05-17 19:10:25)
エウブレウスさん>>自分も分からないです・・・
コロコロの来月の付録カード・・・パワーアタッカー+12000て何だwwww -- マイルス (2012-05-17 17:59:25)
>>レウスさん
ごめんなさい。僕はわからないです。 -- CODE:07 (2012-05-17 08:13:25)
マイルスさんと七番に、どうでもいい質問をします。
私が以前に投稿した《メルティング・サイレン》の元ネタが分かりますか? -- エウブレウス (2012-05-17 00:19:15)
>>七番
まぁ《パワード・スタリオン》+《クエイク・ゲート》で1ターンのみとは言え《ランブル・レクター》をすら越えるから、それで充分かなぁーとも思うんやけどね; -- エウブレウス (2012-05-11 08:51:14)
>>レウスさん
確かに、アンタップキラー付与はエクスプロードしかありませんね…。
他は、ゴッド限定のレイジング・ザックス、ドラグ・アーマーをクロスさせてチッタ・ペロルと云ったとこでしょうか。 -- CODE:07 (2012-05-10 23:46:43)
>>七番
鋭いな?。
アンタップキラーを付加するクロスギアをすぐに思い付かへんかってん; -- エウブレウス (2012-05-10 20:37:31)
>>レウスさん
エクスプロードをクロスしてしまうと、エクスプロードの効果が発動しませんよ。バトルそのものがイクシリアの効果で発生しないですし…。; -- CODE:07 (2012-05-10 13:09:02)
>>七番
確認してきたw
ホンマ、おおきにな!w
《イクシリア》は基本的に《パワード・スタリオン》をベースに考えてたやねんけど、《エクスプロード・カタストロフィー》+《無限掌》でもオモロイかもなw
七番が言ってた《バジュラズ・ソウル》も凶悪やねw -- エウブレウス (2012-05-10 06:38:54)
>>レウスさん
《グリッター・ドラゴン》と《爆裂勇騎イクシリア》がデュエル・マスターズオリカ投稿Wikiで正式に作成されましたw。 -- CODE:07 (2012-05-09 20:12:03)
と言うより、投稿の仕方が不確かやっただけなんやよね;
七番のおかげでやり方が解ったから、次からは自分でやってみるなw -- エウブレウス (2012-05-08 17:01:54)
>>七番
かめへんよ。
おおきにw -- エウブレウス (2012-05-08 15:51:22)
昼休みを利用し、投稿して来ました。多少のエラッタはご了承お願いします。(_ _;) -- CODE:07 (2012-05-08 12:59:44)
>>レウスさん
分かりましたw。
時間を見計らいながら投稿しますが、今は学校ですので時間はかかります。; -- CODE:07 (2012-05-08 09:10:16)
>>七番
うん、そう。
私の携帯からは何故か投稿できなくてね;
最近は管理人さんも忙しいみたいやし、腐るくらいなら転用した方がマシやん?
せやから、お願いしてもええ? -- エウブレウス (2012-05-08 08:49:10)
>>レウスさん
えっ、グリッター・ドラゴンと、イクシリアを赤烏さんの企画にですか? -- CODE:07 (2012-05-08 08:18:00)
投稿ページに載せたやつ、七番名義でかめへんから投稿してくれへんかな; -- エウブレウス (2012-05-08 06:48:23)
赤烏さんの企画にて、
新種族部門にも「ペンシオーネ」や「ロヴィーナ」、「シニストロ」などを考えましたが・・・こっちは保留(もとい没)にしときます; -- エウブレウス (2012-05-08 06:46:51)
しまった!
《ビリオン・メテオ》のフレーバーは《光器ペトローバ》に言わせればよかった!
その方が効果の凶悪さが際立ったのに・・・。
まぁ、いっか; -- エウブレウス (2012-05-08 02:11:31)
《ビリオン・メテオ》
直訳すると「10億の隕石」。
確かに、この世の終わりのような光景だ; -- エウブレウス (2012-05-03 19:07:24)
お久しぶりです。音楽活動との兼ね合いでなかなか更新することができず、(微量な更新を含めなければ)一か月も放置状態になってしまいました。すみません。隙があればここをチェックしているので、ご心配なく。至って元気なので、時間ができたときにまとめて更新します。これからもよろしくお願いします。
-- 烏鷺(管理人) (2012-04-29 12:09:59)
>>七番
まぁええんちゃう?
アニメとかでも、細かいルール上の「間」をすっ飛ばしてる事は結構あるんやし。
七番の性格上、そう言ったミスを放っとけへんのも分かるけどね; -- エウブレウス (2012-04-25 07:59:17)
>>レウスさん
ご指摘&閲覧ありがとうございますw。12ページ目は無表情です。ソウルバーンは勘違いです。勢いに乗ってしまい、スピードアタッカーで無い事を忘れてました。ソウルバーンのは致命傷ですので、こっそり変えて来ます…。 -- CODE:07 (2012-04-24 21:33:13)
七番>>小説読んだよw
相変わらずのスピード感がたまんないね!
んで、2つほど質問があるんやけど・・・12ページのはじめにて神(敵)はどんな表情をしてたん?
もう1つは、《ソウルバーン・ドラゴン》は何で攻撃できたん? -- エウブレウス (2012-04-24 19:00:50)
>>七番
専門学生ですかw
一度きりの学生時代を思い切り謳歌してくださいね!
あと、愛称の快諾に感謝しますw -- エウブレウス (2012-04-12 13:39:10)
>>レウスさん
現在は専門学校生ですw。 -- CODE:07 (2012-04-12 12:48:46)
>>七番
その通りw
《アナスタシス》の踏み倒しが召喚扱いな所がミソ。
名付けて「前門のオレ、後門のゴク コンボ」!
さて、七番も高校を卒業したことだし、そろそろ私の愛称的なものを決めましょうか。
私的には縮めて「レウス」と読んでほしかったりしますw -- エウブレウス (2012-04-12 06:45:00)
>>エウブレウスさん
オーバーキルですwww。 -- CODE:07 (2012-04-11 18:27:11)
暇潰しのスーパー理想論デッキ!
最低限必要なカード。
《超神星ビッグバン・アナスタシス》
《アナスタシス》の進化元3体
《激次元!グレンジュウ》
《激流アパッチ・リザード》
《勝利のアパッチ・ウララー》
《予言者ヨーデル・ワイス》
《魂の呼び声》
《母なる星域》
《薫風妖精コートニー》
《激沸騰!オンセン・ガロウズ》
《激天下!シャチホコ・カイザー》
《激相撲!ツッパリキシ》
《勝利のプリンプリン》
《勝利のガイアール・カイザー》
《勝利のリュウセイ・カイザー》
さて、私は何を狙っているでしょうか? -- エウブレウス (2012-04-10 03:44:50)
>>七番
どうせ、5色持ってるなら使わないとねw
《弩級合身!ジェット・カスケード・アタック》とは発動のタイミングと意味が違うので、差別化できますしね。
-- エウブレウス (2012-03-23 14:29:42)
はい。OKです。
呼び出さなくても3枚ドローは強いですw。 -- CODE:07 (2012-03-23 12:21:31)
>>七番
もう、訳分かんない事になってきましたね;
アニメでは「V覚醒リンク」のことをスーパー・サイキック・リンクなんて読んでたり、《勝利のプリンプリン》もカードはMODE→CHANGE版なのにCGは通常版のままだったり・・・。
もう、イロイロ矛盾だらけだ・・・。
まぁ、矛盾を抱えるからこそ人間だと某ヒューマノイド・インターフェースの少女も言ってたしな;
あっ、時に《誠心誠意レジェンド・スター XX NEX》のテキストはあれでよかったですか? -- エウブレウス (2012-03-23 10:40:15)
あっ、それだとリンク前の効果が1ターンだけ継がれる裁定に矛盾が。orz -- CODE:07 (2012-03-23 09:19:19)
>>エウブレウスさん
バトルゾーンに出したターンでも覚醒出来る可能性がある、ボルシャックや、ヤヌス等はそのターンから殴りかかる事が出来たので、この裁定は予想外ですね。
友達からは、子供が
「これ召喚酔いするんじゃね?」
という疑問に対し答えるのが面倒だったからスピード・アタッカーがついたって聞きましたが、タカラトミーは覚醒リンク獣は完全な別物扱いにするつもりなんでしょうか? -- CODE:07 (2012-03-23 08:10:48)
いやはや、盲点だった。
確かに今までの覚醒リンクは、サイキック・セルとなるクリーチャー全ての召喚酔いが解けるタイミングに行われていた。
そして、基本的に覚醒リンクは覚醒と同じように扱うと言う裁定があった為に大して疑問にも思わなかったが・・・。
まさか、覚醒リンクで召喚酔いが解けないとは・・・;
いやはや、全くもって盲点だったorz -- エウブレウス (2012-03-22 13:08:12)
>>エウブレウスさん
閲覧ありがとうございます。^^;
10、11話はオリカの名前と効果がすぐに思いついて、12話はオリカを全く使って無い回となったのでスムーズに完成したんです。(_ _;)
現在13話執筆中ですが、下書きが尽きたので悪戦苦闘中ですw。 -- CODE:07 (2012-03-04 22:59:22)
>>七番
はいw 私も自作の新能力が採用された時には嬉しさを抑えられませんでしたw
そう言えば、小説読みましたよw
今回はやけに更新が早かったんですね; -- エウブレウス (2012-03-04 22:22:48)
>>エウブレウスさん
ありがとうございますw。
早速見させていただきましたw。自分が考えた効果がオリカに使っていただいて、とても嬉しいです。^^ -- CODE:07 (2012-03-04 21:38:53)
>>七番
このページの一番下にあるワード検索機能で「メニュー」に飛べば見れますよw
-- エウブレウス (2012-03-04 19:35:34)
>>エウブレウスさん。
すみません。新・掲示板がどこかわからないです。(_ _;) -- CODE:07 (2012-03-04 12:02:33)
>>七番
そう言われると照れますねw
それから、早速Rサイクルで投稿したオリカが、採用待ちになってます。
詳しい効果が気になるようでしたら「新・掲示板っぽいの」の方を覗いてみてくださいw
-- エウブレウス (2012-03-03 21:45:08)
>>エウブレウスさん
ありがとうございますw。ですが、この効果が正式に採用されたのは、エウブレウスさんのおかげです。 -- CODE:07 (2012-03-01 23:56:38)
>>七番
「バトルリスク」が新能力として正式採用されましたねw
おめでとうございますw -- エウブレウス (2012-03-01 09:17:37)
>>管理人さん
「バトルリスク」のBR能力の発動を任意ではなく、強制にすれば更に心理戦が熱くなりそうですね。
-- エウブレウス (2012-02-14 20:40:38)
>>七番
本当に卒業間近ですね;
ある意味では一番楽しい時間かもしれないので、存分に謳歌してくださいましw
>>管理人さん
お久しぶりです。
なるほど、文字通り効果に「リスク」がついてくる訳ですかw
その方が面白そうですね。
作っておいたバトルリスクのストックを作り直しておきますね。
-- エウブレウス (2012-02-14 20:35:07)
>>エウブレウスさん
はい。今は自由登校期間ですが…。
>>烏鷺さん
それはまた心理の読み合いが熱い効果になりますね!相手はその効果を使いたいけど、シノビを握っていたらどうするとかで相手が慎重になったりして。もしかすると、バイオ・Tと相性が良いのでは? -- CODE:07 (2012-02-14 20:26:32)
すみません。たまにしかPCに触れない状況でした;
「バトルリスク」について。
元と大きく変わってしまいますが・・・
バトルリスク(このクリーチャーがバトルをする場合、そのバトルに勝ったクリーチャーはこのクリーチャーのBR能力を使ってもよい。)
・・・こんな感じにすれば、分かりやすいと思います! -- 烏鷺(管理人) (2012-02-14 19:57:58)
>>七番
あ、そう言えば・・・。
と言うことは七番は全日制なんですね。
生徒の年代の人は、投稿も一苦労ですね; -- エウブレウス (2012-02-14 19:53:15)
>>エウブレウスさん
えーと…、すみません。多分烏鷺さんの事だと思いますが、僕も高校卒業間近なんです。; -- CODE:07 (2012-02-14 17:10:29)
>>七番
今年度で高校を卒業するので、忙しいというのは承知しているつもりなんですけどね;
ここまで何の音沙汰もないと心配です・・・。 -- エウブレウス (2012-02-14 17:04:58)
>>エウブレウスさん
一つ前のは返信しなくてごめんなさい。(_ _;)
ですが、確かに烏鷺さんからの返信が無いですね…。 -- CODE:07 (2012-02-14 09:51:25)
返信を待って、早一週間。
風邪でも引いてるのかな?; -- エウブレウス (2012-02-14 07:18:34)
>>七番
では、後は管理人さんに意見を聞くだけですね。
いい返事が返ってくる事を祈りましょうか。 -- エウブレウス (2012-02-06 22:59:01)
>>エウブレウスさん
いえいえ、そう言ってくださってありがとうございますw。 -- CODE:07 (2012-02-06 22:22:19)
いやいや、「バトルリスク」と言う名前からインスピレーションを受けて思い付いたんですから、お礼なんて言われたら逆に恐縮です;
1を2にする事は大概の人にできる事ですが、0を1にする事は誰にでもできる事ではないんですよw
七番は、その辺を理解して誇りに思った方がいいですよw
・・・なんか、偉そうな言い方ですね;
すいません(_ _') -- エウブレウス (2012-02-06 21:56:07)
有りですw。
むしろ、どうお礼申し上げたらいいか…。( ̄〜 ̄;) -- CODE:07 (2012-02-06 21:41:43)
七番>>よくある事です。次の機会に繰り返さなければ、全く問題ありませんよw
七番的には、あの改善案は「あり」ですか?
「BR−」の部分にバトルに負けたクリーチャーを置換するような効果をつければ「リスクを負う価値」も上がり、元のバトルリスクにあった「相手にpigを使わせない利点」も、ある程度は再現できるんじゃないかと考えています。 -- エウブレウス (2012-02-06 21:14:34)
すみません。エウブレウスさんが、考え直して頂いたバトルリスクの評価を、最後まで読まずに投稿版の方に評価等を書いてしまいました。(_ _;) -- CODE:07 (2012-02-06 20:10:13)
エウブレウスさん>>
ありがとうございます!実は、自分の作った効果にかなり自信を無くしてました。^^
ただ、こんな自分も見直さないといけませんね。( ̄〜 ̄;) -- CODE:07 (2012-01-23 20:35:20)
なんか、偉そうな言い方になってすいません; -- エウブレウス (2012-01-23 20:26:13)
七番>>いいじゃないですか、傲慢でも。人間、少しくらい傲慢な方が幸せですよw
ただ、「既存の効果に囚われない効果」で「使いやすい効果」を作るのは難しくはないと思いますが、「堅実な効果」にするのはそう易くないとも思います。
そこに妥協したくない気持ちも分かる気もしますが、それで挫折したら元も子もありませんよ。
-- エウブレウス (2012-01-23 20:25:32)
エウブレウスさん>>
すみません、そうもいかないです。僕は、いかに展開を良くし、それでいながら、だれでも使えて、堅実なオリカや効果を作るというのがモットーです。(_ _;)ただの傲慢かもしれませんね…。
そして、そのなれの果てがこれです…。(´・ω・`) -- CODE:07 (2012-01-23 20:01:29)
七番>>成程。そういう事情でしたか;
確かにデュエマで「覚醒リンク」や「G・リンク」を使わずに「機皇帝」を再現しようと思ったら、「シンクロ封じ」を捻るしかありませんからね;
なら、サイキック封じではなく、相手の超次元ゾーンからサイキック・クリーチャーを呼び出して盾にするような効果はどうでしょうか? OCGでの実現は難しいですが、サイバー・デュエル中なら可能そうですし。 -- エウブレウス (2012-01-23 19:53:49)
エウブレウスさん>>
※先程のご意見等をこちらで書かせて頂きます。
バトルリスクを作ったもう一つの理由は、これは私情になってしまいますが、展開の都合です。既存のカードや効果では、何もどうしてもわかりきった展開になってしまいます。それに、このWikiを利用している方にも、これあの効果とあの効果を足した感じの効果じゃね?っていう状態を避けたかったのです。(_ _;)
長文失恋しました。 -- CODE:07 (2012-01-23 19:41:15)
エウブレウスさん>>
そうですね。作っていてなんなんだって言う話しですが、正直+1000も結構曖昧だったので、バウンスしたときのメリットも考えると、±0でも大丈夫ですね。 -- CODE:07 (2012-01-22 10:52:44)
七番>>つまり、バトルリスク持ちのクリーチャーがバトルに負けても、そのクリーチャーを下に置いた相手クリーチャーをバウンスすれば、バトルリスク持ちのクリーチャーを自分の手札に呼び戻せる訳ですね。
では、やはりメリットとデメリットは半々くらいではないでしょうか? -- エウブレウス (2012-01-22 10:43:00)
エウブレウスさん>>
はい、一緒に離れます。その場合、元々の所有者のマナゾーンや手札、墓地に行きます。 -- CODE:07 (2012-01-22 10:29:53)
七番>>もう1つ聞きたいことが判明。
バトルリスクを持ったクリーチャーがバトルに負けて相手クリーチャーの下に置かれた後、その相手クリーチャーがバトルゾーンを離れる場合には、下にあったバトルリスク持ちのクリーチャーも一緒にバトルゾーンを離れますか?
その場合には、相手クリーチャーがどこに移動しても、バトルリスク持ちは墓地に置かれますか? それとも相手クリーチャーが移動した場所に応じて変化しますか? -- エウブレウス (2012-01-22 07:56:30)
エウブレウスさん>>
どちらかというと、デメリットが少々高いので、+1000はいただきたいとこです。各々が作成するオリカにもよりますが。(_ _;) -- CODE:07 (2012-01-21 23:47:30)
そうですね、大変ですw
でも、それもまた面白いw
最後に効果に対するパワー換算はどんな感じですか?
勝った時と負けた時の双方にメリットとデメリットが共存しているので、私的には±0でも平気かなと思いますが。 -- エウブレウス (2012-01-21 23:40:03)
はい、一緒に移動します。
うーん、効果を考案するのも結構難しいですね。^^; -- CODE:07 (2012-01-21 23:10:24)
大丈夫ですよw
新能力を考えた時には誰もが経験することですw
私もディエティを作った時に経験しました;
「あれ、この2つの効果って、結局発動する条件同じじゃね?」的な苦悩に打ちひしがれたのをよく覚えています・・・;
ちなみに、進化クリーチャーがバトルリスクを持った場合には「元々その進化クリーチャーの進化元だったクリーチャー」も一緒に相手クリーチャーの下に移動するんですよね? -- エウブレウス (2012-01-21 22:56:46)
一つ問題点が見つかったため書き込みます。(_ _;)
進化クリーチャーでバトルリスク持ちの場合ですが、ロイヤル・ドリアン(?)のような進化クリーチャーの一番上を剥がす効果での処理ですが、先程の通り、終始相手のクリーチャーなので相手のバトルゾーンに戻ります。また、バトルリスク持ちのクリーチャーがバトルゾーンを離れるとき、下のクリーチャーは相手のバトルゾーンに戻ります。
穴だらけの効果ですみません。orz -- CODE:07 (2012-01-21 22:35:07)
エウブレウスさん>>
投稿ページ、掲示板の質問を一括してお答えさせていただきます。
バトルリスクで下に置かれたクリーチャーも、終始相手のクリーチャーとして扱います。レイヴンなどの効果は、相手に適応します。 -- CODE:07 (2012-01-21 22:19:09)
と、まぁ細かく分析し過ぎると、訳わかんない事になりますが、能力の発想自体については、私的には画期的だと思います。
今までに存在しなかった戦況を、想定することでデュエマの真骨頂である「カード以外の道具を使わずに戦略性を深める要素」がより充実すると感じました。
なんか、偉そうな言い方になっちゃいましたが; 私はこの新能力、素直に「面白いな」と思いましたw -- エウブレウス (2012-01-21 21:51:34)
七番考案の新能力「バトルリスク」についての質問。
《翔天幻獣レイヴン》のように「進化クリーチャーの下から墓地に置かれた時」に発動する効果は、どちらのプレイヤーに適用されるのでしょうか? 現在の私の理解の範疇では、バトルリスクで進化クリーチャーに装填された相手クリーチャーは、メテオバーンによって墓地に送られる場合には「元の持ち主の墓地」つまり「相手の墓地」に置かれるので、カードを引けるのは相手プレイヤーになる訳ですが、もしバトルリスクの効果の範囲が「下に置いたカードを墓地に置く場合、元の持ち主の墓地に置く」まで含むならば、相手の墓地にに置かれるまでカードの所有権は自分にあるので、自分が《レイヴン》などの効果でカードを引けるのでしょうか? -- エウブレウス (2012-01-21 21:46:09)
ちょっと更新が止まってますが、元気にしているので心配しないで下さい!
-- 烏鷺(管理人) (2012-01-21 13:37:11)
ちょっとテスト投稿 -- 烏鷺(管理人) (2012-01-14 21:07:04)
タゴ丸さん>たまにあるサーバーメンテナンスでしょうかね?現在はアクセスできるようになっています。 -- 烏鷺
今朝、本館を見に行ったら応答がないとかでは入れなくなっているにですが、どうなっているんですか? -- タゴ丸
Astralさん>どうぞ~。手順は
オリカを作成する
をご覧ください。 -- 烏鷺
ここって勝手にページ作っていいんですかね? -- Astral
「オリカ投稿ページ」でお願いします(本館の「メモ」というページに載せます)。能力などは、新規にぺージを作成しても良いです。 -- 烏鷺
新能力、新エキスパンション案等のアイデアは何処に投稿すれば良いですか? -- 氷月
「ページ作成希望」から「
オリカ投稿ページ
」へ名称変更しました。 -- 烏鷺
近々分かりやすいページ名に変えますね。
すみません。 -- 烏鷺
ページ作成希望 という所でお願いします。
(ここは連絡用です) -- 烏鷺
烏鷺さんここですか? -- 決闘者
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「掲示板っぽいの(別館版)」をウィキ内検索
最終更新:2024年01月01日 08:24
メニュー
トップページ
作成者リスト
サイトの説明
オリカを作成する
オリカ作成のススメ
更新履歴
DM SAGA 本館
烏鷺、うろうろ
コンテンツ
新・掲示板っぽいの
旧・掲示板っぽいの
掲示板っぽいの(別館版)
オリカ投稿ページ
テンプレ
作成者テンプレ
テンプレ
ページ検索
検索 :
更新履歴
取得中です。
検索用↓
デュエルマスターズ
デュエマ
DM
オリカ
オリジナルカード
ここを編集