オリカ投稿ページ過去ログ1
上が新。
- 引き続きコマンドサポートを
ヤミノライム
闇 (3) UC
ダーク・モンスター
パワー:3000
■種族に「コマンド」とある自分のクリーチャーが攻撃する時、自分の墓地からクリーチャーを1体選び、手札に戻しても良い。
アイルネイチャー
自然 (6) UC
エメラルド・モンスター
パワー:5000
■種族に「コマンド」とある自分のクリーチャーが破壊される時、墓地に置く代わりにマナゾーン二億。 -- 氷月
- 麗姫海王エルフィーナ
水 スプラッシュクイーン/ポセイディアドラゴン VR (8) 9000
手札進化V-自分の手札の水文明のクリーチャー2体の上に重ねて置く
このクリーチャーに攻撃した相手クリーチャーはターン終了時、全て手札に戻る
このクリーチャーはブロックされない このクリーチャーがブレイクしたシールドは手札に加える代わりに、デッキに戻し、シャッフルする
W・ブレイカー
(F)海王達を従える、深海の女王 -- マイルス
- パソコンが壊れたので携帯から。
ピュアカラット
光 (3) UC クリーチャー
シャイン・モンスター
パワー:2500
■ブロッカー
■このクリーチャーは相手プレイヤーを攻撃出来ない。
■自分のターンの終わりに、種族に「コマンド」とある自分のクリーチャーを好きな数アンタップしてもよい。
ウェイグレンオー
火 (5) UC クリーチャー
フレイム・モンスター
パワー:3000
■種族に「コマンド」とある自分のクリーチャーは全て、アンタップされているクリーチャーを攻撃出来る。
コマンドサポート。
シンカイドーベルを参考に。 -- 氷月
- 暗黒の覚醒者ファイナル・ロマノフ (18) 27000 闇 ドラゴン・ゾンビ/ナイト (覚醒後)
■Q・ブレイカー
■相手のクリーチャーや呪文などの効果を使うとき代わりに自分が使う。
■相手のクリーチャーが攻撃するとき攻撃した後そのクリーチャーを破壊する。
5回連続投稿失礼いたしました。 -- 決闘者
- 時空の邪眼皇ダーク・ロマノフ (9) 8000 闇 ドラゴン・ゾンビ/ナイト (覚醒前)
■W・ブレイカー
■覚醒(自分のターンの始めに自分の他のナイトクリーチャーが3体以上あればこのクリーチャーをコストの大きい方に裏返す)
-- 決闘者
- 太陽の覚醒者ファイナル・NEX (18) 27000 火 アーマード・ドラゴン(覚醒後)
■Q・ブレイカー
■相手がコストを払うときコストを払い終わった後使ったコストを墓地におく。
■このクリーチャーが選ばれたとき代わりに自分の他のクリーチャー選ばれたクリーチャーにしてもよい。
■解除 -- 決闘者
- 時空の太陽アポロン・NEX (9) 8000 火 アーマード・ドラゴン (覚醒前)
■クルー・ブレイカー(このクリーチャーはバトルゾーンにある自分の名前に「ルピア」とあるカード1枚につき1枚シールドをブレイクする)
■覚醒(自分のターンの初めにバトルゾーンに自分の名前に「ルピア」が3体以上あればこのクリーチャーをコストの大きい方に裏返す) -- 決闘者
- 超神龍ウルトラ・NEX (7) 15000+ 火 アーマード・ドラゴン
■進化V‐自分のアーマード・ドラゴン2体の上に置く。
バトルゾーンにある名前に「ルピア」とあるクリーチャーはパワー+5000とシールドをさらにもう1枚ブレイクする。
■メテオバーン(このクリーチャーがアタックするときこのクリーチャーの下にあるカードを好きな数墓地においてもよい。置いたカード1枚につき山札から名前に「ルピア」とあるカードを1枚選び出してもよい。)
■T・ブレイカー
■パワーアタッカー+3000 -- 決闘者
- 無限神羅星王・ダ
水/闇 ナーガ/ルナティック・エンペラー SR (8)15000
無限究極進化-自分の進化クリーチャー、または種族にナーガを持つ進化クリーチャーを好きな数重ねた上に置く
このクリーチャーが攻撃する時、相手のクリーチャー一体を破壊する
メガメテオバーンI(インフィニティ)-このクリーチャーが攻撃する時、このカードの下にあるカードを好きな枚数墓地に置いても良い、そうした時、以下の効果を使う事が出来る
[M・MT・I]-墓地に置いたカードの中にナーガが3枚以上あった場合、自分はデュエルに勝利する
T・ブレイカー
(F)最も巨大で、最も優しきナーガ、それがダである -- マイルス
- 時の聖霊王へヴン・ザ・タイム (10)光 12000 エンジェル・コマンド
■進化GV‐自分のエンジェル・コマンド2体の上に置く。
■このクリーチャーをバトルゾーンに出したとき自分の山札を3枚見る。その中にあるエンジェル・コマンド1枚につきもう1回自分のターンを行う。
■このクリーチャーがバトルゾーンにある間誰もエンジェル・コマンド以外のクリーチャーをバトルゾーンに出せない。
■T・ブレイカー
-- 決闘者
- 黒神竜ギガファルコン
9マナ パワー7000 ドラゴン・ゾンビ 闇
■このクリーチャーを出したとき次のいずれかの能力を使ってもよい。
・相手は自分自身の手札を全て捨てる。
・自分の墓地からクリーチャーを全て手札に戻す。
■このクリーチャーをバトルゾーンに出したとき次のいずれかの能力を使う。
・自分自身の手札を全て捨てる。
・自分の他のクリーチャーを全て破壊する。
■wブレイカー
(F)「その龍を如何なる時も呼び出してはならない。奴は全てを食い荒らし、無に返すからな。」
−飛行男
コメント:フレーバーで飛行男が語る程度の能力(ぇ
実際、かなり強いと思いますが癖も強いですね… -- APOLLO
- マイルスさん>>
オリカをメインで作った方がいいと思いますよ。 -- APOLLO
- ホープ・キャッスル
3マナ 光 城
■城
■自分のターンの終わりに自分のクリーチャーをすべてアンタップする。
(F)トールは希望を持ち続けた。その遺産は今でも、まだ、残っている。
コメント:なかなか強力な城。自信の効果により割られにくいが、直接アドバンテージに繋がらないのが難点か。 -- APOLLO
- ぐりぐらさん>>ハイ、そうです -- マイルス
- >マイルスさん
えーと・・・つまりこれは『オリカを使った構築済みデッキ案』、ということですか? -- ぐりぐら
- 下のアイデア、闇/水/自然でした -- マイルス
- カードではなくデッキアイデアですが・・・・・ グランドデビル+ディープマリーンの闇/水デッキです
デッキ名は(魔皇流星〜グランド・エンパイア〜)です
イメージ戦法は
(相手をドローロックしつつ、クリーチャーを除去していく)という感じです
キーカードは魔皇バルパスと魔流星アモン・ベルスです
(大雑把でスイマセン) -- マイルス
- 超次元サイキック・ソウル 15 光/水/闇/火/自然 呪文
■この呪文は自分のバトルゾーンにあるサイキック・クリーチャー1体につき、コストが1少なくなる。
■自分の超次元ゾーンからサイキック・クリーチャーをすべてバトルゾーンに出す。
■バトルゾーンにあるサイキック・クリーチャーをすべて覚醒させる。
■サイキック・クリーチャー以外のクリーチャーすべて破壊する。 -- 決闘者
- 超次元スパイラル・ホール 5 水 呪文
■バトルゾーンにあるクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻す。
■コスト9以下の水のサイキック・クリーチャーを1体、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す(ゲーム開始時、サイキック・クリーチャーは山札には含めず、自分の超次元ゾーンに置き、バトルゾーン以外のゾーンに行った場合、そこに戻す) -- 決闘者
- >氷月さん
空欄についてはミスじゃありませんでした。
今度作る時からはできるだけ公式風にしたいと思います。 -- 決闘者
- >決闘者さん
ミスだと思いますが、空欄が1つありますね。
後、出来る限り公式風の文章にした方が良いと思いますよ。(「アタック」→「攻撃」など) -- 氷月
- ビックバン・ルピア 火 8
進化クリーチャー ファイヤー・バード 1000+
■デッキ進化GV(自分の山札を3枚めくる。めくったカードが3枚ともクリーチャーだったらそのカードの上に重ねつつ出す。)
■このクリーチャーのパワーはバトルゾーンにある自分の名前に「ルピア」または「NEX」とあるカード1枚につきパワー+1000される。
■メテオバーン(このクリーチャーがアタックする時このクリーチャーの下にあるカードを3枚墓地においてもよい。そうした場合自分の墓地にある名前に「NEX」またはと「」あるかーどを好きな数自分の手札に戻す)
■W・ブレイカー -- 決闘者
- 連続になってしまいますが
ミネラル・スピア 水文明 (1)
クリーチャー:サイバー・ウイルス 2000
このクリーチャーは、可能であれば自分を攻撃する。
バトルゾーンに自分のサイバーロードが他に1体でもあれば、このクリーチャーは「ブロッカー」を得、自分を攻撃できない。
(F)「ほっとくと何するか分からないから、ちょっと代わりに見ててくれない?」「えぇ!?」----アクアンとクゥリャンの会話 -- エンペラー・クルル
- APOLLOさん>分かりました。やってみます。
ボルメテウス・荒武者・ドラゴン 火文明 (6)
クリーチャー:アーマード・ドラゴン/サムライ 6000
W・ブレイカー
このクリーチャーが攻撃する時、自分のシールドを1枚、墓地に置いてもよい。そうした場合、相手のパワー3000以下のクリーチャーをすべて破壊する。
このクリーチャーがバトルゾーンにある間、名前に《ボルメテウス・武者・ドラゴン》を追加する -- エンペラー・クルル
- 超竜へリオン 火
(8)14000 アーマード・ドラゴン
■進化-自分のドラゴン1体の上におく。
■このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、火以外のクリーチャーを全て破壊する。
■T・ブレイカー
(F)炎を司り太陽を治めし竜神、怒りを纏いて燃え盛る業火より現れん。
火文明版《バロム》 -- Astral
- 超無限大神秘ザンゴウガ自然 SR ジャイアント/サムライ (8) 14000
超無限マナ進化
サムライ流ジェネレートアクセル
AC-このクリーチャーがクリーチャーを破壊した時、そのクリーチャーをマナゾーンに置く
このクリーチャーが場を離れる時、このクリーチャーの下にあるカードを一枚墓地に置く、そうした時、このクリーチャーはバトルゾーンに止まるW・ブレイカー -- マイルス
- ダーク・トランペット
闇文明 コスト5 マナ1 クリーチャー
ガーゴイル R パワー1000
■このクリーチャーをバトルゾーンに出したとき、このクリーチャーを破壊しても良い。そうした場合、自分の墓地からコスト7以下の進化以外の闇ではないクリーチャーを1体選び、バトルゾーンに出す。そのクリーチャーはバトルゾーンにある間、闇文明のクリーチャーとして扱う。
フレーバーテキスト
命をやるから戦場に戻りな!
−−−ダーク・トランペット -- ナナシア
- ボルメテウス・荒武者・ドラゴン>本家武者の強さは能力もさることながら、サポートの多さにあると思います。
なので、「名前に《ボルメテウス・武者・ドラゴン》を追加する」を加えた方がより良い気がします。 -- APOLLO
- 連続すみませんがもう1つ思いついたので書かせていただきます。
超電磁クレシェンドエアφ 水文明 (8)
クリーチャー:サイバー・コマンド 11000
進化-自分の「サイバー」と種族にあるクリーチャー1体の上に置く。
W・ブレイカー
クリーチャーが召喚される時、バトルゾーンに出るかわりに、持ち主の山札の一番上に置かれる。
強力ロッククリーチャー。こちらは「ヘブンズ・ゲート」「インフェルノ・サイン」などで自軍を増やし
「スパイラル・ゲート」などでで相手のクリーチャーを手札に送り召喚不能にしてやろう。 -- エンペラー・クルル
- ボルメテウス・荒武者・ドラゴン 火文明 (6)
クリーチャー:アーマード・ドラゴン/サムライ 6000
W・ブレイカー
このクリーチャーが攻撃する時、自分のシールドを1枚、墓地に置いてもよい。そうした場合、相手のパワー3000以下のクリーチャーをすべて破壊する。
(F)荒々しくも勇ましい武者はその刃で数々の敵をなぎ倒した。
本家とどちらが強いかは場合による。 -- エンペラー・クルル
- 新能力案を幾つか思い付いたので。
アクセル・プラス?−このクリーチャーにコスト?のクロスギアがクロスされている場合、このクリーチャーは次の能力を得る。
AP−
?にはそのコストが入ります。アクセルと比べると発動がしづらい分、協力な効果をつけることになると思います。
入城−このクリーチャーをバトルゾーンに出したとき、自分のシールドに要塞化されている城を一枚選ぶ。その城が要塞化されている間,このクリーチャーは次の能力を得る。その城が墓地におかれた場合、このクリーチャーを墓地におく。
入城−
モノノケ(懐
↑と組み合わせることになりそうです。入城という言葉のニュアンスから城が破られるとそのクリーチャーも死にます。その分強力な効果を(ry
長文失礼しましたm(__)m -- APOLLO
- 烏鷺さん パワー書き忘れたので 時空の超竜バジュラ の最後に
パワー7000で書いてくれませんか?お願いします -- 決闘者
- 時空の超竜バジュラ
7マナ 火 進化サイキック・クリーチャー
■進化サイキック・クリーチャー‐このクリーチャーをバトルゾーンに出す時
バトルゾーンにある自分のドラゴンの上に置き進化する。
■メテオバーン このクリーチャーがアタックするときこのクリーチャーの下に
あるかーどを1枚墓地においてもよい。そうした場合相手のマナゾーンを2枚選びぼちに置く。
W・ブレイカー
■覚醒(自分のターンの初めにこのクリーチャーの下にカードがなければコストの大きいほうに
裏返す) -- 決闘者
- 超次元インビシブル・ホール
13マナ 火/水/自然/闇/光 呪文
■自分の超次元ゾーンにあるサイキック・クリーチャーを全て、バトルゾーンに出す。
コメント:既出だったらすいません -- APOLLO
- エキスパンション案を。
共鳴編
○テーマは「種族間のシナジー」
○1つの文明毎に1つの地味な種族を推進。今の所水、自然が決定。
○多色は2色のスピリット・クォーツのみ。3色以上や、多種族の多色は存在しない。
○新能力、新種族の登場は未定。 -- 氷月
- いっちょ作ってみますか
青騎士ライエナ・クラスター
水文明 コスト3 マナ1 クリーチャー
サイバー・クラスター コモン 2000
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、カードを1枚引き、それを表向きにする。そのカードの名前に「青騎士」とあれば、カードをもう1枚引く。
生神妖精ファミール
自然文明 コスト5 マナ1 クリーチャー
スノーフェアリー コモン 3000
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から1枚を表向きにする、そのカードの名前に「生神」とあれば、そのカードをマナゾーンに置き、相手のパワー3000以下のクリーチャーを1体マナゾーンに置く。 -- ナナシア
- ウルトラ・ソウル
8マナ 闇 呪文
■相手の手札を見て、その中から好きな数選び捨てさせる。
コメント:名前があれですが、結構強いはずです。 -- APOLLO
- 文華の精霊カルチャー
6マナ パワー6500 エンジェルコマンド/オリジン
■エボリューション・フォース−このクリーチャーは選ばれない。
■Wブレイカー
コメント:非常に強力なクリーチャー。エボリューション・フォース発動中は当然強いが、その後も半三で死なない進化元として働いてくれることだろう。 -- APOLLO
- そうですかね。
ただ、3ならパワー+1000もつけましょうか。 -- エンペラー・クルル
- プログラム・フレーム>1ターン目から《THE FINAL》が出てくるかも、というのは危ないです。コストは3が良いでしょうかね。 -- 烏鷺
- 紅神龍スサノヲ
4マナ パワー6000 ボルケーノドラゴン/オリジン
■エボリューション・フォース−このクリーチャーがアタックするとき、マナゾーンのカードを墓地に置かなくてもよい。
■このクリーチャーがアタックするとき、自分のマナゾーンのカードを二枚選び、墓地におく。
■Wブレイカー
コメント:お久しぶりです。このカードは4マナのドラゴン/オリジンというところで強力な気がしたので、自分にバジュラというデメリットをつけました。それでもまだ強いですがね… -- APOLLO
- プログラム・フレーム 水文明 (1)
クロスギア
自分のターンの終わりに、このクロスギアを持ち主の墓地に置いてもよい。そうした場合、自
分の山札の上からクロスギアが出るまでカードを表向きにし、出たクロスギアをバトルゾーン
に出し、これをクロスしていたクリーチャーにコストを支払わずにクロスする。その後、表向
きにしたそれ以外のカードを持ち主の墓地に置く。 -- エンペラー・クルル
- すいません、ジェル・ナイトδのフレーバーを・・・
水軍は、タイムチェンジャーでオリジンの世界を調べたお土産に
ロストテクノロジーを持ち帰った。問題は、それが厄介者にわたってしまったことだ。 -- サバイバサ
- 《ジェル・ナイトδ》 VR
火/自然/闇/光/水 (8) ミュータント/ナイト[サバイバー] 8000
●このクリーチャーが攻撃するとき、自分の手札のコスト7以下の呪文を1枚選び、
コストを支払わずに唱えてもよい。
サバイバー(このクリーチャーがバトルゾーンにある間、自分の他のサバイバーも
上の●能力を得る)
■T・ブレイカー -- サバイバサ
- 気まぐれオリカの「知識と悪意の魔害」のカード名と効果の変更をお願いします。
本家に「バイオレンス・へヴン」というまさに極神編の題名そのもののカードがあります。
なのでこちらも闇単色にかえて「キメラティック・パニッシュ」に変えようと思いました。
キメラティック・パニッシュ 闇文明 (10)
呪文
バトルゾーンにある、自分の名前に《神魔獣》とあるクリーチャー1体につき、この呪文を唱えるコストを最大3少なくしてもよい。ただし、コストは1より少なくならない。
各プレイヤーは、自身の手札1枚につき、自分の山札の上から2枚を持ち主の墓地に置く。
フレーバーは変更なしで。ご迷惑をおかけしますが、お願いします。 -- エンペラー・クルル
- 《静電の影ファルマシア》
闇(6)クリーチャー R
ゴースト パワー:6000
■このクリーチャーが相手プレイヤーを攻撃してブロックされなかった時、自分の山札の上から3枚を墓地に置く。その後、相手の山札の上から3枚を墓地に置く。
■W・ブレイカー -- 氷月
- アストラル・グレネイド 水
(6)6000 サイバー・ウィルス
■進化-自分のサイバー・ウィルス1体の上に置く。
■このクリーチャーがバトルまたは相手のカードの効果で破壊されたとき、バトルゾーンにあるすべてのクリーチャーを手札に戻し、お互いにカードを3枚ドローする。
■W・ブレイカー
(F)その爆発は、全てに叡智と衝撃を与えた。
別にそれは個人の自由と思いますがね。まぁ確かに少し見にくいかもしれませんが。>ナナシアさん -- Astral
- 改行しろよ -- ナナシア
- 熱風翔天レッドサイクロン 火 P フェザーノイド/ファイアーバード (5)6000 進化-自分の種族にファイアーバードを持つクリーチャー一体の上に置く自分のバトルゾーンにファイアーバードが一体でもあれば、このクリーチャーは墓地に送られた時、手札に戻る このクリーチャーが場を離れた時、相手は自分のブロッカーを持つクリーチャー一体を破壊するか、マナゾーンのカード一枚を墓地に置くか選ぶ W・ブレイカー (F)爆炎焼滅!バーニングストレート! -- マイルス
- 成程
何か凄く納得した -- ナナシア
- 《セレスティアル・アーク》は戦国編以降のカードと比べると、コスト的に損をしているので、シールドへ封印するカードの最新版《エターナル・スパーク》を比較対象として選びました。
エターナル・スパークは1コスト上がると「コスト5以下の進化以外」となると思われますが、6マナとなると最近の優位法則のおかげで(文明は違えど《トルネード・フレーム》に対しての《デーモン・ハンド》の様な感じで)「コスト指定」が外れると思うのです。 -- 烏鷺
- こっちにもきてしまった
>烏鷺さん
《エターナル・スパーク》は「コスト4以下の進化以外」という条件が付いている。
俺はどちらかというと比較対象は《セレスティアル・アーク》の方だと思うんだよ。 -- ナナシア
- 了解です。
釣り合いの取れたオリカになりそうです。 -- エンペラー・クルル
- 《トルネード・フレーム》と《武者ザンゲキ剣》は、コストが1違うだけでカードパワーに差が出ています。おそらく法則があるんでしょう。
同じように《エターナル・スパーク》(4マナ)と「進化ではないクリーチャーをすべてから1体選びシールドへ」(6マナ)は法則上正しい(?)釣り合いかと思われます。
「進化が選べない」と「相手クリーチャーしか選べない」は同じくらいの条件なので、まとめると下のオリカは「6マナ」にするのが妥当でしょう。 -- 烏鷺
- ついでにさっきの僕ですが、コストに迷いました・・。 -- エンペラー・クルル
- エンジェル・ウィング 光文明 (7)
S・トリガー
相手のクリーチャーを1体裏向きにして持ち主のシールドゾーンに加える。
通常
(F)天から舞い降りた天使の翼。光で敵を封じ込む。
ヒーローズ・カード
(F)絶対に、絶対に負けたくないんだ!---希
コメント:闇のデーモン・ハンドと対になっている。HCが存在し、希が描かれている。 -- 名無しさん
- •超次元ビックバン・ホール (7)呪文
■自分の山札の上から3枚めくる。その中から好きな数の
クリーチャーをだしてよい。
■コスト10以下のサイキック・クリーチャーを超次元ゾーン
から覚醒してない状態で出す。 -- 決闘者
- 超次元ギャラクシー・ホール (7)5色 呪文
■自分の山札を見てクリーチャーを選びバトルゾーンに出す。
■コスト10以下のサイキック・クリーチャーを超次元ゾーン
から覚醒してない状態で出す。 -- 決闘者
- ついでにもう1つ
エンペラー・アスカ 水文明 (9)
進化クリーチャー:サイバーロード 13000
進化-自分の「サイバー」と種族にあるクリーチャー1体の上に置く。
自分がカードを引く時、引かなくてもよい。そうした場合、自分のクリーチャーを1体選び、
持ち主の手札に戻す。
T・ブレイカー
bvエンペラー・クルル
-- 名無しさん
- >>すみません。自分です。 -- エンペラー・クルル
- 《ホーリー・ボルテージ》の作成者名が抜けていますよ~ -- 烏鷺
- 龍匠ライノーク
水/闇/自然 (8) SR
ポセイディア・ドラゴン/ドラゴン・ゾンビ/アース・ドラゴン
パワー:5000
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から5枚を表向きにする。その中からクリーチャーを1体選びバトルゾーンに出し、残りを全て墓地に置く。
■自分のターンが始まる時、自分の墓地にある自然、水、もしくは闇のコスト6以下の呪文をコストを支払わずに唱えても良い。その後、その呪文を山札の1番下に置く。 -- 氷月
- ホーリー・ボルテージ 光文明 (3)(4)
呪文
S・トリガー
自分のクリーチャーをすべてアンタップする。
(F)輝く光が不可能を可能にする!
コストは(3)か(4)か迷ったのですが。烏鷺さんに任せます。 -- 名無しさん
- 銀河の覚醒者ビックバン・ギャラクシー(14)5色 15000
ワールド・コマンド 裏
■このクリーチャーがアタックするとき相手のクリーチャーを
1体破壊する。そのあと相手のマナゾーンからカードを2枚
選び墓地におく。そのあと3枚まで自分の山札からカードを
3枚までひく。そのあと山札をみて1枚手札に加える。
■このクリーチャーは選ばれない。
■誰もサイキック・クリーチャー以外バトルゾーンに出せない。
■解除
■T・ブレイカー
後ゴッドをなくします
それと覚醒前の能力の相手はサイキック・クリーチャー以外バト
ルゾーンに出せない。をなくします。 -- 決闘者
- だったらパワー1000スタートぐらいかな。んでパワーが
7000 以上のときW・ブレイカー パワーが12000
以上のときがT・ブレイカー -- 決闘者
- >銀河の神星ギャラクシー・ノヴァ
えーと、こちらが表面(覚醒前)ということでいいのでしょうか?
もしそうだとしたら、『現状どの超次元呪文からでも呼び出す事が出来る、キング・アルカディアスに勝るとも劣らない強力なロック能力を持った、パワー12000+のT・ブレイカー』というかなり破格な性能になってしまいますが・・・
あと、G・リンク能力を持たないのであればゴッドにすべきではないように思えます。
-- ぐりぐら
- ↓本館からオリカ案を移動しました。 -- 烏鷺
- 銀河の神星ギャラクシー・ノヴァ (7)五色 12000+
ワールド・コマンド/ゴッド (表)
■このクリーチャーがアタックするとき自分のマナゾーンにある
カード1枚につきパワー+1000される。
■T・ブレイカー
■相手はサイキック・クリーチャー以外バトルゾーンに出せない。
■覚醒(自分のシールドが0枚のときこのクリーチャーを裏返す) -- 決闘者
- ダイヤモンド・キャッスルのフレーバー
今栄光なる光が解き放たれる。 -- 決闘者
- ダイヤモンド・キャッスル (7)光 スーパーレア
■城-自分のシールドをひとつ選び、この
カードを付けて要塞化する。その要塞化
されたシールドがシールドゾーンから離
れた時、このカードを自分の墓地に置く
。(「S・トリガー」能力を使う場合は、
このカードを墓地に置く前に使う)
■バトルゾーンにある自分のクリーチャーはすべて、
たとえ召喚酔いであったり、「このクリーチャーは
攻撃することができない」または「このクリーチャ
ーは相手プレイヤーを攻撃できない」と書かれてい
ても、相手プレイヤーを攻撃することができる。
■この城を付けて要塞化したシールドが他の城によっ
て要塞化されていなければ、そのシールドが相手の
クリーチャーにブレイクされる時、かわりに自分の
シールドを1枚手札に加えてもよい。 -- 決闘者
- テスト -- 烏鷺
最終更新:2010年08月28日 13:34