『電脳世界大戦記』(でんのうせかいたいせんき)は、せんあかね作の二次創作小説である。
作者サイト「@テフニワ。」開設(2006年7月)と同時に連載が開始され、現在も連載中。
通称「DWW」は、英題「DIGITAL WORLD WARS!!」の略称。
「デジモンアドベンチャー」、「デジモンアドベンチャー02」、「デジモンテイマーズ」、「デジモンフロンティア」、そして、「デジモンアドベンチャーVテイマー01」の世界観を融合させたものが背景に流れている。
主人公をはじめ、メインキャラクターの殆どはオリジナルである。
文体は一人称がメインであるが、例外的に三人称のものも混じっている。
話数のカウントは、本編が「File:00(-0)」、番外編が「番外編00(-0)」。
中心のキャラクターを「デジモンが好きな、普通の子ども達」とし、デジタルワールドのシーンでも、戦闘より日常描写に重点を置いている。
(作者曰く「いやその、むしろ戦闘シーンが単に苦手なだけなんですよね」。)
連載中にも関わらず、サイトにアップ済の話を、大幅に加筆修正が加えられたものと差し替える事がある。
(作者曰く「書いているうちに少しでも文章力のレベルを上げられればいいなあと思いまして…」。)
本作は、「デジモンテイマーズ」の世界での2011年の出来事と設定し、「デジモンアドベンチャー」と「デジモンアドベンチャー02」のストーリーがテレビアニメとして放送され、「デジモン」自体も携帯ゲームやカードゲームとして人気がある、としている。
本作では、「デジモンテイマーズ」の「200X年」を「2001年」と解釈し、テイマーズ終盤の出来事が「およそ10年前」の「デ・リーパー事件」として語られる。
これによって啓人ら「テイマーズ」が世界的に認知され、デジモンに対する医療や文化の研究が活発化している。
また、遼とモノドラモンらが出動しているように、「テイマーズ」とデジモン達は何らかの形で再会を果たしている。
2003年のクリスマスイブにも「ある大規模な事件」が起こっているが、劇中ではまだ断片的に語られているのみである。
他にも、「デジモンフロンティア」の出来事を「1997年の渋谷大規模電波障害」とし、劇中のデジモンキャラクター商品発売元「新生堂」の社長として純平を、その社員として輝二と友樹も登場している。
(作者曰く、「年表をうまく纏めきれていないのできっとどこかで間違ってると思います」。)
デジタルワールドは、それぞれ「南方世界」・「東方世界」・「北方世界」・「西方世界」というおおよそ4つの世界に別れ、それらに「天上界」を加えた5つの世界を「ダークエリア」が内包する構造になっている。
頻発する「光化学スモッグ」。
メールを残して消える子ども達。
「テイマーズ」が動き出し、始まる戦い。
何かがおかしい、2011年の夏休み。
現実世界を静かに蝕んでいく、電脳からの光と闇。
この世界の未来は、子ども達の、「勇者」の手に託された。
小林 武則(コバヤシ タケノリ)
デジモンバトルと野球が大好きな、本作の主人公。
小学5年生。通称『ノリ』。
『火の闘士』に進化する。
五十嵐 弘美(イガラシ ヒロミ)
武則と明の幼馴染み。スポーツ観戦が趣味。
小学5年生。通称『ヒロ』。
『風の闘士』に進化する。
石動 明(イスルギ アキラ)
ぱっと見イケメン・中身は重度のアニメオタク。
小学5年生。通称『キラ』。
『光の闘士』に進化する。
レオンハルト=齋川=ヴィンヤード(Leonhard=Saikawa=Vineyard)
スポーツに勉強にゲームに、全てに対して努力を惜しまない。
小学5年生。通称『レオン』。
『闇の闘士』に進化する。
立花 澪(タチバナ ミオ)
デジウォッチ部門での現チャンピオン。成績はあまり良くない。
中学1年生。通称『ゼロ』。
『ブイドラモン』に進化する。
『傀儡兵士(カイライヘイシ)』
「魔王連合」の兵士の大勢を構成する、意志の無い、デジモンの形をした者達の総称。
南方・東方・北方・西方・中央それぞれの軍で違う形をしており、南方軍所属であれば、「ブギーモン」や「フェレスモン」の姿をしている。
黒いサイコロのようなものを核に、各軍大将のデータで構成されているようで、『傀儡兵士』が破壊されるとダメージが跳ね返る描写がある。
『南方大将』
「魔王連合」の幹部である、南方軍の大将。
ダークエリア内の教会のような建物に軍の本部を置き、巨大なモニターで常にデジタルワールドの状況を監視しているらしい。
アスタモン
初めて勇者達と接触した、「魔王連合」の幹部クラスのデジモン。
南方軍の副将であり、大将を「閣下」と呼んで大変に尊敬している。
カオスデュークモン
南方軍副将のデジモン。
力ではアスタモンを上回り、(「閣下」への敬意が過ぎて)暴走しがちな彼を回収する役目にもある。
菊池 夏帆(キクチ カホ)
「魔王連合」中央軍直属の「選ばれし子ども」。
蛍と行動を共にしている。
短気でヒステリックな性格。
デスメラモン
夏帆に付き従っている、傀儡兵士ではないデジモン。
水瀬 蛍(ミナセ ホタル)
「魔王連合」中央軍直属の「選ばれし子ども」。
夏帆と行動を共にしている。
常にぼんやりしていて、口数が少ない。
ワルもんざえモン
蛍に付き従っている、傀儡兵士ではないデジモン。
『片顎(カタアゴ)』
昆虫型と植物型デジモンが数多く住むカヅチ村の、村長と自警団団長を兼任しているクワガーモン。
人間である武則達にも分け隔て無く接する。
右顎の先が無い。
『十文字(ジュウモンジ)』
カヅチ村に住む、自警団所属のクワガーモン。
顔に十字傷を持つ。
所謂舎弟口調で喋る。
『チビスケ』
カヅチ村に住む、自警団所属のクワガーモン。
やや小柄で微妙な敬語を使う、自警団の料理係。
フェアリモンの事が気になっているらしい。
『モモイロ』
カヅチ村に住むフローラモン。
劇中では全く喋らなかったが、女性的性格らしい。
マクラモン
デジタルワールド内の志願デジモンによる「神の軍」の統率者で、「デジタルワールドの神」に仕える「十二神将(デーヴァ)」の一角。
カヅチ村に駐留し、同時に村のデジモンも守ることが任務らしい。
頭はやや堅いが、「デジモンテイマーズ」劇中に登場した個体よりも誠実。
ホーリーエンジェモン
「天使軍団(パワーズ)」内のデジモンで初めて勇者達と接触した。
「魔王連合」と張り合うように、「力(スピリットのこと)」と人間の子どもを集めている。
「神の軍」と仲が悪く、一般のデジモン達からもあまり良く思われていない。
『マントの男』
ボロ布に全身を包んだ、大柄な人間型のデジモン。
弘美と接触した時は、デジカムル釣りに興じていたが…
秋山 遼(アキヤマ リョウ)
デジモンテイマー。25歳。
「新生堂」社員で、デジウォッチ担当=「ジャスティスアキヤマ」。
モノドラモン
遼のパートナーデジモン。
山木 満雄(ヤマキ ミツオ)
情報省ネットワーク管理局・ネット管制室長。
遼をはじめとする「テイマーズ」へ、情報提供をはじめとした支援をしている。
芝山 純平(シバヤマ ジュンペイ)
新生堂社長。27歳。
源 輝二(ミナモト コウジ)
デジモンカード担当=「マグナムミナモト」。
遼とは同期。25歳。
氷見 友樹(ヒミ トモキ)
ビデオゲームのプログラミング担当。23歳。
賢者
勇者達をデジタルワールドに呼び出した張本人。
現在の連絡手段は携帯電話での通信のみだが、大抵電波状況はよろしくない。
大事な所で切れる通信は、もはや仕様扱い。