※上記の広告は60日以上更新のないWIKIに表示されています。更新することで広告が下部へ移動します。
このページでは、本キャンペーンにおける基本的なルールについて説明します。
初参加の方はもちろん、過去の本戦キャンペーンに参加経験のある方も、一部ルールに変更点がある場合がありますので、是非ご確認ください。
「ダンゲロス」そのものの基本ルールは
ベーシックルールを、本キャンペーン独自のルール等については
特殊ルールをそれぞれご確認ください。
なにか疑問点のある場合は、遠慮なく本スレにてご質問ください。
基本情報
参加時のルール
キャラクター募集について
- 募集人数に上限はありません。
- ただし、交渉回数には制限を設けています。詳しくはこちらをご確認ください。
キャラクター作成・投稿時のルール
パッシブ能力について
- 本キャンペーンではパッシブ能力は禁止とします。
- なお、本キャンペーンにおけるパッシブ能力とは「ゲーム開始時、あるいは何らかの効果でMAP上に登場した瞬間に自動的に発動判定が行われる能力」のことを指します。
- また、MAPに登場していない状態で自動的に能力を発動する盤面外パッシブ能力も禁止とします。
嘘能力について
- 本キャンペーンでは嘘能力は禁止とします。
- なお、本キャンペーンにおける嘘能力とは「GKに事実と異なるアナウンスやwikiの処理等の情報改竄・隠蔽を強要する能力」のことを指します。
防御力の上限について
- キャラクターのステータスは、防御力のみ初期上限を15とします。他のステータスの上限は20です。
- リーダーボーナスでも15以上にはできませんが、能力の効果によって上限を突破することは可能です。
陣営振り分けについて
- 投稿されたキャラクターは、確定後、GKがダイスによって生徒会と番長グループに振り分けます。
- その際、ユニットのバランスを整えるためアタッカー・ブロッカー・術師・シークレットの枚数が均等になるように振り分けます。
作戦期間中のルール
応援ボーナスについて
- 応援ボーナスとは、ゲーム中の行動提出時に使用することで、能力の発動率・通常攻撃の命中率の判定を有利にすることができるポイントのことです。
- 応援ボーナスの獲得
- 決められた応援提出締め切り日時までに、表掲示板の各陣営ごとの「応援SS・イラスト提出スレッド」に作品を提出することで応援ボーナスを獲得できます。
- 提出された応援作品はGKによって採点され、最大で5ポイントまでの応援ボーナスを獲得できます。
- また、SS・イラスト以外による応援作品についても、SS・イラストと同じように採点されポイントを獲得できます。
- 応援ボーナスの使用
- 応援ボーナスを2ポイント支払うことで、特殊能力の発動率・通常攻撃の命中率をそれぞれ1%上昇させることができます。
- 能力発動判定については、キャラクターひとりにつき一度に10%まで、1ターン合計で20%まで発動率を上昇できます。
- 命中判定については、キャラクターひとりにつき一度に10%まで、1ターン合計で20%まで命中率を上昇できます。
- 修正後の発動率・命中率は90%が上限です。
- 使用した応援ボーナスは、たとえその発動判定・命中判定に失敗したとしても回復することはありません。
リーダーの選定について
- 各陣営はスタメン提出時、スタメン内から1名を選びリーダーユニット(生徒会長/番長)に設定します。
- リーダーが敵ユニットを倒した場合、獲得DPが通常の2倍になります。
- しかし、リーダーは所持DPが2になり、敵ユニットに殺害された場合の損害が大きくなります。
- また、リーダーはステータスを、初期上限を超えない範囲で任意に3ポイントまで上昇できます。これをリーダーボーナスと呼びます。
- リーダーボーナスでFSを増加した場合、1ポイントにつき発動率は5%上昇します。
戦闘中のルール
増援について
- 特定のタイミングで、各陣営のリザーバー(スタメン以外のキャラクター)が戦場に駆けつけます。これを増援と呼びます。
- 本キャンペーンにおける増援の仕様は以下のようになります。
- 登場人数:各陣営2名(登場時、移動・行動不可)
- 登場キャラ決定:3,4ターン目の自軍フェイズの思考時間直前にランダムで決定
- 登場タイミング:3,4ターン目の自軍フェイズ開始時
- 登場可能な位置:生徒会は1~3列、番長グループは5~7列で任意の位置。
行動提出について
- 行動提出が締切時間を超過していた場合、ペナルティが科されます。
- 本キャンペーンでは、ペナルティとしてキャラクターの行動がキャンセルされます。
- 最初の超過でキャラクター1人の行動がキャンセルされ、以降、1分遅延する毎に1人の行動がキャンセルされます。
- 例:締切時間が22時30分だった場合
- 22時29分59秒までの提出⇒セーフ
- 22時30分00秒~22時30分59秒の間に提出⇒1人の行動がキャンセル
- 22時31分00秒~22時31分59秒の間に提出⇒2人の行動がキャンセル
- ……となります。
- 行動がキャンセルされるのは、行動提出の一番下に記載されているキャラクターの行動です。
- 2人以上のキャラクターの行動がキャンセルされる場合は、下から順に選ばれます。
- ただし、「行動不能」の状態異常を受けているキャラクターや「能力休み」状態のキャラクターは除きます。
- 再提出があった場合、最後に提出されたものを処理します。
- また、今回は3分ルール(最初に掲示板に提出されてから3分以内ならば、締め切り時間を過ぎても再提出が可能とするルール)は不採用とします。
最終更新:2014年11月11日 02:30