基本ルール

  • 5vs5vs3のチームバトルです。
  • 1人1キャラで魔人という特殊能力を持ったキャラクターを作って、チームメイトと協力して戦います。
  • 4ターン以内に敵をたくさん倒したりミッションをクリアしてDPというポイントを稼いだチームの勝ちです。
  • 本戦形式に比べて、TRPG的な要素をかなり含みます。
    • 具体的には、フィーリング処理が行われたり、発動率が全員100%で統一されていたり、キャラの行動が記述式だったりします。
  • MAPは下記のものを使用します。

生徒会と番長グループと転校生に分かれて全7マスのMAPで戦います。

ゲーム進行

  1. 番長グループ(5人)と生徒会(5人)と転校生(3人)に分かれます。
  2. 先攻を取ったチームはキャラクター全員を動かせます。
  3. 先攻のチーム全員が動いたら、次のチームも全員動きます。
    全てのチームが動いたら1ターン終了で、これを4ターン終了まで行います。
  4. DP(ダンゲロスポイント)を多く獲得した陣営が勝ちになります。
  5. 仮にゲーム途中でも1時半が来た場合、核爆弾が希望崎学園に降り注ぎ強制的にゲーム終了になります。

手番中にキャラクターができること

  • 隣接する1エリアへと移動し、行動できる。
  • 行動は「シンプルな1アクション」。
    • どこまでが「シンプルな1アクション」かは、GKが判断。目安としては20字で書ける程度。
    • 能力『発火』を使用。新聞紙に火を付け、教室に投げ込む。
      ↑これくらいはOK。
  • 対人行動の場合はその相手に反応のチャンスが与えられる。
    相手の反応次第では、さらにそれに対する反応ができることがある(リアクションプレイ)。
  • 能力はいくらでも使える。お休みはない。
  • 他もGKが適当に判断。
  • 1マスの大きさは3kmx3km程度。
  • 1ターンはゲーム中時間で約2時間経過とする。
    プレイ時間の方でカウントが”必要な場合は”(基本的には)約3分とする(リアル時間で3分経過すると1時間経過と同じ扱い)。
  • 何故か分からないけど、3陣営とも誰がどこにいるかは分かっている(ステータス画面に表示される情報は何故かみんな知っている)。
  • 他陣営にオープンになるのは、キャラ名、性別、属性、ステータス(FS名を除く)、アイテム、キャラ説明、能力名の7項目。

詳細ルール

  • 番長G陣営は番長小屋、生徒会陣営は職員校舎、転校生陣営は芸術校舎がスタートマスです。
  • 陣営分け(番長グループ側に属するか生徒会側か属するか)は、キャラクター確定順に交互に振り分ける形式で行います。
    • ただし、転校生陣営のみは希望制となります。キャラクター投稿時にその旨をお伝えください。
  • 思考時間は各フェイズ15分となります。
  • もし行動提出が規定の時間までに間に合わなかった場合は、ペナルティとしてキャラクターの行動が一部キャンセルされます。
  • 内ゲバでは敵に倒された扱いにはなりません。
  • 知力(精神)が低い対象のみ内ゲバできます。
  • 攻撃力と体力があまりに差が有りすぎるときは自殺できません。
  • 同マスにいるキャラクターは基本的に固まっています。
  • なぜか分からないけど、同マスまでいけば(相手が隠れてたりしない限り)相手の姿は侵入者側が先に発見できます。
  • アイテムは「そこにありそうなもの」を拾えます。
    • ただし持ちきれない数、量のアイテムは基本的に拾うことはできません。
  • 今回のゲームではモブキャラは存在しません。
  • GKが納得したものはあります。

MAP詳細

  • 武道場:剣道部、空手部などが使用する武道場。体育館・プールも併設。
  • 希望の泉:希望崎学園の中央に位置する大噴水。精神の弱ったものはフラフラとここに集まってくる。
  • 職員校舎:生徒会室がある。また、放送室もあり、希望崎学園全体にアナウンス可能。生徒会陣営の初期位置。
  • 新校舎:教室ごとの間隔が異常に広いことを除いてはごく普通の校舎。
  • 番長小屋:汚くて臭い。籠城には不向き。番長G陣営の初期位置。
  • 旧校舎:かつての戦闘により破壊された校舎。廃墟と化しているが雨宿りくらいはできる。
  • 芸術校舎:化学室とか美術室とか音楽室とかがある。転校生陣営の初期位置。

スタンス

  • 敵陣営のキャラを殺害する以外でDPを獲得する手段です。
  • 自陣営にのみ明かされたスタンス(=ミッション)をクリアすることによって、決められた数のDPが手に入ります。
    • ぜひスタンスをクリアして敵陣営より優位に立ちましょう!

その他

  • 進行スケジュールは、「キャラクター募集期間」、「作戦期間」、「本戦」の3つに分かれています。
  • キャラクター募集期間:まず、キャラ投稿メールフォームからキャラクターを投稿します。
    その後、GK(ゲームキーパー)とメールのやり取りを行い、キャラクターの仕様を決定します(基本的にはそのまま通し)。
  • 作戦期間:プレイヤーは陣営の掲示板を使用して作戦会議を行っていき、戦闘に参加させるキャラクター(スタメン)を決定します。
    そして期日までにGKに陣営サーバーで伝えます。
  • 本戦:陣営は指定時刻までにキャラクター全員の行動提出を行います。
    GKは提出された行動提出表を処理し、その結果をステータスやMAPに反映させます。
  • 本戦当日はインターネットラジオで進行を行います。
    各陣営の代表者1名(GKコール)と処理等のやり取りを行うことになりますので、よろしくお願いします。
    • GKコールの方とはDiscordやSkypeを使用して通話を行います。どちらも持っていない場合は片方だけでも入れておいてください。
      • 今回はリアクションプレイが存在するため必ず通話が必要になります。ご注意ください。
  • 本戦形式に比べてアバウトかつフィーリングを用いた処理を行います。GKは当日お酒を飲みながら判定しますので、ご了承ください。

GKキャラ制度

  • 全ての陣営にGKが予め作ったキャラが1キャラずつ参加します。
  • 公平を期すため、キャラ名と性別と属性、能力名のみ下記に掲載しておきます。
  • GKキャラは絶対にスタメンに選出しなければならないわけではありません。
    • スタメン人数が足りなかった場合などには使ってあげてください。
+ 詳細
  • 生徒会陣営
名前:山内月下
性別:男性
属性:くさ
特殊能力:『ヘアリーテイル』

  • 番長G陣営
名前:QUeeeeN
性別:女性
属性:エスパー
特殊能力:『密室殺人(ザ・ルーム)』

  • 転校生陣営
名前:チョボロー
性別:男性
属性:ドラゴン
特殊能力:『鬼一口』

Tips

  • みんな最初は初心者です。失敗を恐れず書き込んでみましょう。
  • キャラクターを作る時はとにかく自由に作ってみましょう!どんな能力でもGKがいい感じに査定・調整するので大丈夫です。
  • また、ステータス振りやキャラクター設定などの相談も受け付けていますので、とりあえずは気軽に投稿してみましょう。
  • わからないことがあったらGKに質問してみましょう。
  • あらかじめある程度の動きをシュミレーションしておくと、本戦当日にパニックになりにくいです。
  • 攻撃力、体力が∞になり得る転校生は強力ですが、無敵ではありません。弱点をつけば必ず倒せるようになっています。


最終更新:2023年08月31日 16:47
添付ファイル