基本情報
人数 |
スタメン10名+増援2名まで |
最大ターン数 |
8ターン |
MAP |
5×7 |
先攻後攻 |
GKがダイスで決定 |
勝利条件 |
・基本ルールガイドライン2.1準拠 ・変更する条件:相手陣営の全滅→相手陣営のスタメンの全滅 |
思考時間 |
・1ターン目 #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 先手は開幕と同時に公開。後手は30分間 ・2ターン目 #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 先手後手ともに30分間 ・4ターン目後手 #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 封じ手。思考時間30分間 ・5ターン目先手 #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 30分間 ・それ以外 #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 先手後手ともに1ターン20分 ※時間超過1秒で行動1名キャンセル。以降1分毎に1名。 |
先手ペナルティ |
1ターン目先手フェイズ中は以下のルールが適用される 1.敵キャラクターに通常攻撃できない 2.敵キャラクターを精神攻撃以外の特殊能力の対象にできない 3.敵キャラクターのいるマスを含めてフィールドを設置できない |
命中判定 |
あり |
瀕死 |
体力1では瀕死状態となり移動不可 |
制約数 |
特に制限なし |
陣営分け |
ランダム。シークレットとアタッカー(攻撃力15以上)、ブロッカー(防御、体力合計21以上)が均等になるように振り分ける |
精神攻撃成功率 |
精神2:25% 精神1:50% 精神0:100% |
応援 |
事前提出方式
|
進行形態 |
ネットラジオ |
処理スタンス |
ルール重視。 |
キャラクター募集人数
特殊ルール
- 今回のキャラクターには【爽やかさ】が求められます(詳細はGKスタンス、特殊ルール参照)
- 変態的な性格を持ったキャラクター、殺人鬼、ビッチ等を投稿した場合、特殊能力の発動率が大きくマイナスされます}
- 逆に爽やかなジュブナイル的キャラクターを投稿した場合、爽やかさに応じて発動率に+ボーナスがつきます。(最大で10%程度)}
GKのプレーヤー参加
今回のサブGKはプレイヤーとしても参加します。またメインGKもキャラクターを投稿します。
メインGK、サブGKのキャラクターはキャラ投稿募集以前に同時タイミングでGK掲示板に投稿することとし、基本的にガイドライン能力です。また、シークレット能力には出来ません。
シークレット能力はメインGKのみで計算します。そのためやや複雑で交渉が難航しそうな能力は断らせていただく可能性があります。
サブGKがプレーヤー参加する関係上、従来はサブGKが行っていた業務の当日のwikiの更新をプレイヤーに担当していただきます。
また、当日以外にもwikiの自陣営キャラのデータ、自キャラのデータ内容のチェックに関してもGKと同時に各プレイヤーでも行っていただくようお願いします。
リーダーボーナス
- 各陣営はスタメンから1名、リーダーユニットを設定する。
- リーダーの所持DPは2
- リーダーが敵ユニットを倒した場合、獲得DPは2倍となる
- リーダーはステータスを、初期上限を超えない範囲で任意に+3まで上昇できる。
- FSを増加した場合、1アップにつき発動率+5%される
増援
- 3ターン目と4ターン目の陣営フェイズ開始時に、リザーバー(自陣営所属のキャラクターのうち、スタメンに選ばれなかったキャラクター)から増援が選ばれる
- 自陣営エリア内であれば任意の位置に登場できる。登場フェイズは移動、行動はできない。
応援ボーナス
- 応援ボーナスはゲーム中の行動提出時に使用することで、能力の発動率、通常攻撃の命中率の判定を有利にすることができる。
- 応援ボーナスの使用
- 能力発動判定に対しては一度に10%まで、1ターン合計で30%まで確率を上昇できる
- 命中判定に対しては無制限に確率を上昇できる。ただし1回の使用で上昇できるのは15%まで。能力により複数キャラに攻撃する場合も15%までしか使用できない。(15%の内なら複数人に振り分けることが可能)
- 修正後の確率に上限はない(100%まで上昇できる)
- 応援ボーナスの獲得
- 応援SS、イラストの投稿により0~5ポイント(0.5ポイント刻み)獲得できる
- また、内容によってはGKが基準点(0~5ポイント)にボーナス点をつけることがある(ボーナス点は4+1=5ポイントのように表記します)
パッシブ
- 内容、制約共にパッシブ選択可
- ガイドラインより大きく強いとGKが判断するような能力は作れないか、非パッシブ能力にするよう調整されます。
嘘能力(情報隠匿・改竄能力)
- ゲーム処理上の表記を実際の結果と異なるものとする効果を持つ能力の作成は不可とします
- シークレットの公開タイミングはガイドラインと異なるタイミングにすることが可能です。情報の隠匿を行いたい場合はシークレットを選択し、公開タイミングの変更をGKに伝えてください。
シークレットについて
- ステータス
- 定員
- シークレットキャラクターは各陣営
2名3名まで
- それを超える分はシークレット提出時に解除する
- スタメンに入れられるシークレットの人数は2名まで
- 戦闘中の公開
- 公開タイミングは特別な記述が無い限りガイドラインに従う。
- 公開されたタイミングでGKが内容を説明する。質問も受け付ける
防御力の上限
- 防御力のみ初期上限15。リーダーボーナス込でも15まで
- 能力効果では上限超過可能
行動提出(ヒューマンエラー対策)
- 行動提出が締切時間を超過していた場合、ペナルティとして1分超過毎に行動提出の後ろから1キャラずつ行動をキャンセルする。(実際に移動、行動しているキャラのみ。待機、行動不能、増援として登場したばかりのキャラは含まない)
- 最初に掲示板に提出されてから3分以内ならば、締め切り時間を過ぎても再提出可能。
- 1度目の行動提出が時間内に提出されたものであれば、再提出が締切時間を過ぎていてもペナルティは科せられない。
- 再提出があった場合、最後に提出されたものを処理する。
キャラクターを投稿しない参加
- 今回は掲示板での作戦会議のみの参加ということも可能。
- 掲示板のみの参加希望者は、その旨をGKに連絡すれば陣営わけ時に他の参加者と同じように振り分けされる。
最終更新:2014年12月06日 23:46