凸乃
順位 |
キャラクター名 |
合計P |
あ や ま だ |
C A T |
銀 河 |
ク オ ン タ ム |
珪 素 |
さ さ さ |
滝 口 流 |
ぺ ん さ ん |
無 知 園 児 |
ロ ケ ッ ト 商 会 |
21位 |
凸乃 |
9 |
0 |
1 |
2 |
2 |
0 |
1 |
1 |
0 |
1 |
1 |
あやまだ
すごく惜しい。0.9点くらい。個人的な惜しかったスポットを挙げると、能力の万能かつ大規模さが趣味に合わなかったのと、百合としての距離感がどっちつかずでもやっとしたのがありました。
CAT
最初はそれほど珍しくはない「生みの親を失った実験体少女」の類型と思ったのですが、思わぬオチでホッコリしました。かわいいです。
銀河
聞くも涙、語るも涙の物語…と思いきや、実際は勘違いからのシリアス独り相撲と、いい意味で気の抜けるオチのプロローグでした。
戦う必要もないのに参加してどうするんだ…という感じですが、激しい思い込みと強力な能力で、空回り具合とは裏腹に、大会に大きな嵐を巻き起こしそうで期待が高まります。
クオンタム
バタフライエフェクトってそういうやつだっけ……いやどうでもいいや。
誰かを守る、というのは単純にキャラとして好感度が高く、プロローグの起承転結もまとまっており、バトルノルマを消化していて、強い参戦動機もある。
これは本戦に出るべきでしょう。あとオチもいい味出てるよね。生きてるじゃん。
珪素
これもSSキャンペーンに毎回一人は見かける、博士とロボット系の参加者ですね。
能力は単純な破壊力という面では群を抜いて強大な描写がされており、全体一撃必殺めいたこの能力をどのように取り回すか、期待が高まるところです。
一方でプロローグSSのオチには自キャラであっても不幸にしない優しさがあり、そういった甘さも嫌いではないです。
さささ
あっ意外と重いシリアス方面?と思わせての、オチ! 好き! あと能力名が好きです。
滝口流
え……優しいオチ……しゅき……。品乃さんの仕草も可愛らしいですね。
キャラクター性に関しては、凸乃自体はAIとして特異な物ではないが、前述通りサブキャラの細かい描写が好印象。
能力としては若干無体な強さを誇るように思うが、その応用として竜巻が出てくるのは面白い。
ストーリーとしてきちんと伏線を張りつつ、意外性を持たせながら読後感を良くまとめているのは技術を感じます。
凸乃についてはもう一歩踏み込みオーバーぎみに特徴を付与するのも、魅力的なキャラ付けとして面白いかもしれません。
ぺんさん
て、点穴使いだ!プロローグはかなり王道だなーって思ったら最後にかなりひねってきましたねえ。暗いのより明るいほうが好きだからこういうのほほんとしたほうが好きです。博士といつ結婚するか楽しみ。
無知園児
良いところ:生きとるんかい! この卓袱台の返し方はすごく好きです。名前のセンスも好きだし、能力の絵になる派手さもあり、全体的に良いキャラの作り方をしていると思います。
プロローグも、シンプルながらに好感度の高いもの。奇抜さはないけれど、その分魅力を引き出せていたと思います。
気になったところ:凄い細かいところなんですけど、文章中にダッシュを使っているのに、場面転換にもダッシュを使うと、凄く読みづらくなります!
あと、このプロローグはほとんどが回想形式で語られていると思うのですが、なんの予兆もなく突然現在形になったり過去形になったりするところが、少し読みづらさを感じました。
綺麗にスライドすればあまり気にならないのだと思うのですが、行ったり来たりしていたので文章に少し入り込みづらかったです。
ロケット商会
プロローグは時系列が入り乱れて混乱しましたが、能力が派手で面白くなりそう。
最終更新:2018年07月08日 20:29