半沢時空
順位 |
キャラクター名 |
合計P |
あ や ま だ |
C A T |
銀 河 |
ク オ ン タ ム |
珪 素 |
さ さ さ |
滝 口 流 |
ぺ ん さ ん |
無 知 園 児 |
ロ ケ ッ ト 商 会 |
14位 |
半沢時空 |
10 |
0 |
2 |
0 |
1 |
1 |
2 |
1 |
1 |
1 |
1 |
あやまだ
魔人闘宴劇に優勝する未来があると豪語するからには、メタな話ですがSSLを優勝できるだけのポテンシャルを見せてほしかったです。
また、それが骨子の能力とはいえ、キャラをたくさん出すのは今回の形式とは相性悪い気がしました(メインキャラに割ける文字数が減っちゃうので)
CAT
「レンジでのり弁を温めるために列を作る自分」っていうシチュエーションが天才的すぎますね……既に優勝した未来が存在する、SFっぽいアプローチも楽しい。
銀河
プロローグを参戦確定の流れで進めるキャラは時折見かけますが、可能性とはいえ優勝確定の流れで進めるのは凄く強気に出たな…という感じです。
分身能力という点ではメリットよりもデメリットの方が目につきますね。非戦闘要員もいたり、未知の可能性もあったりするので、意外と万能かもしれません。
クオンタム
これも慣れてるなーって感じの能力。『再召喚』の回数制限はボカされてるとことか。中堅までは狙えそう。
惜しむらくはキャラ自体にそこまで魅力を感じないこと。本体はもっと濃いキャラ付けでもよかったんじゃ?
珪素
文章は独特で、他のプレイヤーと比べてもかなり粗い点が見受けられるものの、奇妙な状況にあるキャラクターの情報を興味を引くように明かしていく順序と、
設定でただ一人異質な不動産王を、大会自体を揺るがしかねない謎としてオチに持ってきた構成の上手さが素晴らしいと思います。
この手のアーキタイプに必須のキャラクター同士の掛け合いもかなりいい線を行っているので、本戦での伸びしろを期待したいところです。
さささ
作品賞。能力と大会との絡みにいいオチがつき、プロローグとしての期待感が高いだけでなく一本のSSとして読後感が非常に良かったです。彼のこの先の可能性が見てみたいと思わせてくれました。
滝口流
自分を量産する能力は面白いですね。戦いの描写もわかりやすいです。
ただキャラクター性としては分身の個性もバラけていることもあり、定まっていない・薄いような
印象は受けてしまいました。何か意外性や共感できる部分も描写できると、更にキャラクターとして
魅力的になるかもしれません。最後のヒキについて勝利方法が想像しにくいところはありますが、
ヒキとしては興味を引く分には有効的な表現だと思いました。良かったです。
ぺんさん
ちょっとセリフに冗長感があるけど、なんか不動産王のキャラがとても好きですね。
文句も言わずコンビニ弁当食べてる辺り、元となった半沢くんもいいやつなんだなあってなんとなく察せて好感度高いです。
参戦する時に、あくまで可能性にかけてみないか?って言うことで、優勝確定といい切らないあたりも良かった。参加する以上全員が優勝候補だからな!
無知園児
良いところ:設定が抜群に面白い。未来の自分を召喚し、かつ解除できないというのは、かなり斬新な設定だと思います。
しかも、それをうまく能力応用できるように、瞬間移動能力としても併用している。また、自分たちとの会話が軽快で、実に面白い。コメディタッチな中盤から、試合の参加に至るオチへの流れもスムーズでした。
気になったところ:設定上どうしようもない部分もあるのですが、誰がしゃべっていて、何をしているのかが非常にわかりづらく、それが読みづらさに繋がっています。
また、文字数にも苦労された痕跡があり、地の文のテンポが少し悪いのも、気になるところでした。
ロケット商会
パンチが足りないとは思いましたが、ほどよい不幸と楽天的な要素を持つキャラクター造形がとてもいいと思います。
最終更新:2018年07月08日 20:33