無形

順位 キャラクター名 合計P

























33位 無形 5 0 1 1 1 0 1 0 0 1 0

あやまだ

拷問パートから始めるんじゃなくて戦闘パートを見たいんだよなあ~~! 雰囲気良さげな会話をするならちゃんと戦ってからにしてくれ! あやまだとの約束だ!

CAT

設定を押し付けられがちなSSバトルに、むしろ一緒に意外な正体を考えようと打ち出してくる姿勢が面白かったです。でもシリアスに振っても食える!うまいです。

銀河

対戦相手に良かれ悪かれ色んな要素を盛られることが多い企画ですが、最初から「好きに考えてみろ」と挑戦状を叩きつけているような設定なのが強気ですね。
情報を伏せられすぎると応援しづらいものですが、彼の場合作者すら正体を把握していないのではと思わされ、展開次第で無限の顔が見られそうです。

クオンタム

ううーん、泥臭さが足りない。2点入れるほどではないなあ。

珪素

一つの台詞のたびにその台詞の解説を書いていくような独特の文体で、文章書きにやや慣れていない方のように感じるものの、
プロローグSSは非常にスタンダードなアウトロー殺し屋のお話に留めており、一体彼の目的は何なのか、設定に書かれた戦闘方法をどう使うのか、
多くを想像の余地に任せている点で、全てを丸投げする魔人能力に通ずる一貫性がありました。

さささ

能力といいアウトロー具合といい、格好いいですね。本戦SSを期待させる造りが上手かったです。

滝口流

名前・能力名がキャラクターコンセプトとなっているのか、面白い手法だと思います。
ただその内容はほぼ何も語っていないに等しく、情報量として薄く感じます。
キャラ性についてもストーリー内では語られているものの、特異な性質も見受けられず、
「順当な殺し屋」に落ち着いてしまった印象です。「このコンセプトでどんな魅力あるシーンを見せしたいのか」
という点を意識したキャラ作りをしてみるのも良いかもしれません。

ぺんさん

シリアスと明るさのバランスがかなりいいですね。ただ機械の性能がちょっとわからなかったのがネックかなあ。掛け合い自体は良かったと思います。

無知園児

良いところ:文章がとても読みやすいですね。洗練されていて、動きや会話が頭に入ってきやすいです。
また、無形と言うキャラ設定もすごく好みで、謎の殺し屋とか都市伝説怪奇が大好きマンとしては、琴線に触れるところであります。使う武器もまだ底があり、正体も目的も一切不明。対戦者としては、想像の余地があってよいキャラメイクだと思います。 
気になったところ:自由度が高すぎることが良い事なのかは、正直何とも言えません。
想像する予知や謎が多いということは、読者のストレスを溜める行為でもあり、それを一切解消しないプロローグは、かなりギャンブルかなと思いました。
また、私自身は無形のキャラにあまり格の高さを感じておらず、人間味がありすぎるところが個人的にマイナス点でした。怪人には、もっと怪人でいてほしいのです。

最終更新:2018年07月08日 20:44